西部劇
西部劇 (せいぶげき)は、19世紀後半のアメリカ合衆国 の西部開拓時代 に当時フロンティア と呼ばれた主にアメリカ西部の未開拓地を舞台にした映画(テレビ映画を含む)や小説である。Western (ウェスタン )の訳語。
南北戦争後の19世紀後半のアメリカ西部を舞台に、開拓者魂を持つ白人を主人公に無法者や先住民と対決するというプロットが、白人がフロンティアを開拓したという開拓者精神と合致し[1]、大きな人気を得て、20世紀前半のアメリカ映画の興隆とともに映画の1つのジャンルとして形成された。
それ故に「19世紀後半のアメリカ西部開拓期を撮った映画 」が西部劇であり、「新興の気に満ち満ちていた若きパイオニア精神が壮烈なアクションとともに展開するのが特徴」であるが、「現在西部劇 は殆ど滅び去ったと言ってよく、パイオニア精神の失われた今のアメリカで成り立ち得ないジャンル」であるとされている[2]。
なお19世紀後半(特に1860年代から1890年代にかけて)のアメリカ西部を舞台とするとした西部劇の定義は必ずしも厳密なものではなく、ゲイリー・クーパー主演『征服されざる人々 』の舞台は独立宣言前の東部のペンシルベニア州ピッツバーグであり、ジョン・フォード監督ヘンリー・フォンダ主演『モホークの太鼓 』は独立戦争時のニューヨーク州が舞台で、セシル・B・デミル監督『北西騎馬警官隊 』は時代は1880年代だが舞台はカナダで、いずれも未開拓の地を切り開いていく物語であり西部劇と見なされている。また『明日に向って撃て! 』『アラスカ魂 』『ワイルドバンチ 』は、20世紀初頭の物語であり、「明日に向って撃て! 」は最後は南米ボリビア、『アラスカ魂 』はアラスカ、『ワイルドバンチ 』や他に『荒野の七人 』などはメキシコが舞台だが西部劇のジャンルとされている。
引用・出典:Wikipedia – 西部劇
VIDEO
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「SonyPicturesJapan」より – https://www.youtube.com/watch?v=ATebNTY-mi8 )
VIDEO
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「phoenix2000jp」より – https://www.youtube.com/watch?v=T2r9OpoIlOY )
VIDEO
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「世界ミステリーch」より – https://www.youtube.com/watch?v=DPyps_aYsKI )
1: 2012/07/06(金) 00:40:05.74
俺が最高傑作と思うのは、「シェーン」だけどさ
127: 2013/03/21(木) 17:39:03.88
>>1 よく分かってる 偉い
664: 2016/04/21(木) 09:18:56.27
>>1 まぁ『シェーン』もそうだけど『荒野の決闘』だろうなぁ。
C.イーストウッドの『許されざる者』を、もう一度、じっくりみたい。
677: 2016/05/18(水) 10:17:08.10
結局は>>1 が書いている『シェーン』にいきつく。
2: 2012/07/06(金) 06:26:13.59
赤い河が好きだ 一般的には捜索者か駅馬車か続夕日のガンマンなのかねぇ
3: 2012/07/06(金) 13:08:59.37
6: 2012/07/06(金) 15:33:13.34
資料用にあちらのスレより転載(その1)
アメリカのウエスタンファンが選んだ西部劇映画 *1.「捜索者」The Searchers (1956) *2.「駅馬車」Stagecoach (1939) *3.「シェーン」Shane (1953) *4.「荒野の決闘」 My Darling Clementine (1946) *5.「荒野の七人」The Magnificent Seven (1960) *6.「真昼の決闘」High Noon (1952) *7.「明日に向って撃て!」Butch Cassidy and the Sundance Kid (1969) *8.「ダンス・ウィズ・ウルブズ」Dances With Wolves (1990) *9.「アウトロー」The Outlaw Josey Wales (1976) 10.「砂塵」Destry Rides Again (1939) 11.「リオ・ブラボー」Rio Bravo (1959) 12.「拳銃王」The Gunfighter (1950) 13.「赤い河」Red River (1948) 14.「続・夕陽のガンマン 地獄の決斗」The Good, the Bad, and the Ugly (1967) 15.「片目のジャック」One-Eyed Jacks (1961) 16.「ワイルドバンチ」The Wild Bunch (1969) 17.「リバティ・バランスを射った男」The Man Who Shot Liberty Valance (1962) 18.「大列車強盗」The Great Train Robbery (1903) 19.「ラスト・シューティスト」The Shootist (1976) 20.「ウエスタン」Once Upon a Time in the West (1969) 21.「黄色いリボン」She Wore a Yellow Ribbon (1949) 22.「許されざる者」Unforgiven (1992)
225: 2013/12/21(土) 07:29:08.50
>>6 初心者で申し訳ないんだけど大列車強盗てジョン・ウェインの? もっと前に古い映画があるの?つたやにないもんで
7: 2012/07/06(金) 15:34:30.53
資料用にあちらのスレより転載(その2)
今度はファンではなく専門家 歴代映画ベスト100リストで選ばれた 100本の映画に入っていた西部劇
「タイムアウト」誌(London’s Time Out magazine)選定 11位:ウエスタン (1968) 20位:捜索者 (1956)
「タイム」誌(Time Magazine)選定 [製作年代順] ●捜索者 (1956) ●続・夕陽のガンマン 地獄の決斗 (1966) ●ウエスタン (1968)
「プレミア」誌(PREMIERE MAGAZINE)選定 [製作年代順] ●大列車強盗(1903) ●捜索者 (1956) ●ウエスタン (1968) ●ワイルドバンチ(1969) ●許されざる者(1992)
キネ旬オールタイムベスト10 西部劇編 1.荒野の決闘 2.ワイルドバンチ 3.リオブラボー 4.明日に向って撃て! 5.真昼の決闘 6.駅馬車、シェーン、許されざる者 9.赤い河、捜索者 11.ウィンチェスター銃73、砂漠の流れ者、ヴェラクルス 14.大いなる西部 16.死の谷、OK牧場の決闘
8: 2012/07/06(金) 15:38:24.00
こっそりと砂漠の流れ者をごり押ししてるな
9: 2012/07/06(金) 22:17:43.20
あの悪名高き砂○カとかいう糞虫が出張してきたようだ
10: 2012/07/07(土) 10:37:59.83
>>9 映画の話しをしないなら去れ
12: 2012/07/08(日) 02:31:28.52
>>10 のどこに映画の話が?
11: 2012/07/07(土) 22:12:40.21
「砂塵」って評価高いのか ディートリッヒが出てるというだけの凡作だと思ってたけど見直してみるか
13: 2012/07/08(日) 14:49:58.06
ここも荒らされるからスルーするのが得策
14: 2012/07/09(月) 18:42:40.08
Choir: Rio Bravo, humming)
By the river
Rio Bravo
I walk all alone
And I wonder as I wander by the river
Where my love has flown
All the birds in the cottonwood above her Know I love her Know I care But my dreams, like the songs, she sang in Spanish Seem to vanish In the air
I wonder where
So I wonder as I wander Will love come along Must I live ever after By the memory of her song
While the river Rio Bravo flows along (Choir: Rio Bravo, Rio Bravo) While the river Rio Bravo flows along (Choir: Rio Bravo
と言うわけで、リオ・ブラボー
15: 2012/07/09(月) 22:55:56.48
ダッチが逝ったな
16: 2012/07/10(火) 03:54:28.44
Why not?
17: 2012/07/11(水) 13:15:11.21
俺も「シェーン」がいちばん好きで
次点で「荒野の決闘」「許されざる者」なんだが、
シェーンって西部劇の流れのなかでは異端なんだよな。 ガンアクションもほとんどないし、 ジョンウェイン的なマッチョイズムも無いし。 個人的には「捜索者」なんか見ていてぜんぜん面白くなかったが。
18: 2012/07/11(水) 13:21:23.85
今となっては ガンアクションもほとんどないし、 ジョンウェイン的なマッチョイズムも無いから… と、考える方が異端な気がするがな
19: 2012/07/11(水) 14:13:20.06
そして結局、砂漠の流れ者をいち押しか
はっきり言って迷惑。
20: 2012/07/11(水) 14:19:59.08
>>19 ? 砂漠の流れ者も良い映画だとは思うが 何を言いたいのかわからないんですけど?
21: 2012/07/11(水) 14:25:45.00
>>20 ごり押しは止めれ
22: 2012/07/11(水) 14:33:18.35
??? 意味わかんないんですけど
24: 2012/07/11(水) 15:34:56.18
>>22 それ洋画板で有名な荒らしで 触れちゃいけない種類の人種
23: 2012/07/11(水) 14:35:24.00
白々しいんだよ 信者のくせに
27: 2012/07/11(水) 21:10:46.23
いつものこと。 ここ以外でも周知の事実。
28: 2012/07/13(金) 10:38:12.46
スレ主の信者
立ててもすぐ落ちるから自演でもとりあえず20レス付けて落ちないようにしてる
気持ち悪いヤツ
だいたい重複だし
ルール守れ荒らし野郎め
29: 2012/07/13(金) 14:03:44.21
また始まったのか、粘着自演荒らしが無知を晒すショーがww 今度はシェーン信者が相手か? 頑張って、いつものように笑い者になってくれやw
30: 2012/07/13(金) 20:48:12.75
ファイアークリークの決闘
31: 2012/07/15(日) 07:56:09.64
テキサス騎兵隊
32: 2012/09/25(火) 15:44:09.37
age
33: 2012/10/07(日) 09:27:34.62
荒野の七人 トム・クルーズのリメイクも楽しみだ。
34: 2012/10/07(日) 13:11:59.55
ジュニアボナーだろjk
36: 2012/10/07(日) 22:44:28.15
もいらの好きなウエスタンが1本も無い件・・・(´・ω・`)
胸に輝く星 白昼の決闘 ブラボー砦の脱出 ワーロック 無頼の群 西部の人 レッドムーン プロフェッショナル 男の出発 ミネソタ大強盗団
38: 2012/10/08(月) 06:45:20.57
大列車強盗
40: 2012/10/09(火) 17:11:52.18
>>39 かまって欲しいのはお前だよなwwwwwww
50: 2012/10/15(月) 21:29:35.91
>>41 この「大列車強盗」が最初の西部劇映画とされるのは史実なので反論は無理だろう。 しいていえば、エジソン社の制作になるので「東部臭く」て当然。ハリウッドなんて 誰も知らない時代の作品だよ。
42: 2012/10/09(火) 20:05:35.63
痛飯だけど 続荒野の用心棒
43: 2012/10/09(火) 20:15:49.16
>>42 耳グルメか
44: 2012/10/11(木) 09:44:28.91
ゲレン・フォードの出てるあれ
45: 2012/10/11(木) 21:41:53.04
南から来た用心棒
46: 2012/10/12(金) 12:02:39.41
リオブラボー 決闘の前夜の場面、トランペットの「皆殺しの歌」が流れてくるシーン…いいね トランペットで、あの曲を吹きたくて吹奏楽部に入った
47: 2012/10/12(金) 17:36:49.54
「大列車強盗」って西部劇なのかな? ようつべで見たが 強盗団、蒸気機関車、襲撃、追撃、銃撃戦 とアクション西部劇の要素はそろっているが、 あまり西部という感じがしなかったなぁ。 東部の州の出来事と言われても違和感がないです。
48: 2012/10/13(土) 10:15:46.12
西部劇はウインチェスターのライフルと、ガンベリトにコルトの拳銃に馬術。
49: 2012/10/15(月) 18:12:37.12
ガンベリトに馬術だってwwwwwwwwwwwwwwwwww
51: 2012/10/18(木) 12:08:57.19
捜索者ってのも・・・。
52: 2012/10/21(日) 20:24:20.42
西部劇関連スレでは何時も挙げてるが やっぱ、トムホーン
53: 2012/10/22(月) 13:13:50.41
リバティ・バランスを射った男
55: 2012/11/04(日) 10:17:21.77
>>53 同意
54: 2012/10/26(金) 08:26:03.36
拳銃稼業
56: 2012/12/01(土) 09:45:39.39
age
57: 2012/12/08(土) 19:29:12.17
大列車強盗はもともとオーストラリアが舞台の作品だよ アメリカじゃないよ
58: 2012/12/08(土) 19:36:45.10
>>57 オーストラリアだと? どの大列車強盗のこと言ってるんだ?
59: 2012/12/19(水) 22:52:30.07
ロナルド・ビッグズなら確かにオーストラリアへ脱走したけどw
60: 2012/12/20(木) 02:06:00.32
評論家にいわせれば荒野の決闘になるだろうが個人的には「風来坊」だと思っている
61: 2012/12/20(木) 03:03:31.15
>>60 評論家にいわせたら捜索者だろうjk
62: 2012/12/20(木) 08:04:48.85
>>60 モルモン部落が出てくるやつか
63: 2012/12/21(金) 20:38:34.74
夕陽のガンマン観たいんだけど[コレクターズ・シネマブック]夕陽のガンマン(初回生産限定) ってどう? 通常版が1300円で買えるのに+1500円出す価値あるかな
64: 2012/12/21(金) 22:20:43.96
DVDには二種類ある。 もうすぐ価値の無くなるDVDと、これから主流になるブルーレイだ。
65: 2012/12/21(金) 22:54:52.71
つまりマニアじゃなきゃ通常版でいいってことですね 12ページの特典とDVDに1500円の価値があるか微妙なので素直に通常版買っておきます。
66: 2012/12/22(土) 15:49:22.17
間違えて普通の夕陽のガンマン買ってしまった….
アウターケース付きの夕陽のガンマンと続・夕陽のガンマンのブルーレイ買ったのに
ところで続・夕陽のガンマンって面白いんですか?
67: 2012/12/22(土) 20:08:02.22
↑面白いよ。
68: 2012/12/23(日) 08:03:51.24
ハイヌーンかな
69: 2012/12/24(月) 13:24:59.67
荒野の決闘・赤い河
70: 2013/01/16(水) 03:05:27.07
俺の中じゃウエスタンが1位 もう別格断トツの1位
71: 2013/01/17(木) 16:46:18.66
シェーンはラスト、死んだのか? 生きて去ったのか? 最高傑作はシェーン。
72: 2013/01/18(金) 01:21:52.20
今、関西の地上波で荒野の用心棒の山田康夫版放送されてる
73: 2013/01/18(金) 10:58:40.81
マカロニウエスタンは西部劇ではない。黒澤の「用心棒」の無断パクリが横行しただけ。
75: 2013/01/18(金) 14:15:05.54
>>73 無知乙
80: 2013/02/03(日) 21:12:30.73
>>73 お前は双葉十三郎か。
74: 2013/01/18(金) 11:35:21.27
モンゴメリー・ウッド
76: 2013/01/18(金) 20:48:17.13
マカロニはガンマンばかりでカウボーイがほとんど出てこないんだよな。 西部というよりメキシコが舞台の映画が多いし。
77: 2013/02/03(日) 14:50:41.25
荒野の七人 OK牧場
78: 2013/02/03(日) 16:04:29.01
マカロニウェスタンは西部劇。かつてはイタリア制西部劇とも言われた。 メインのプロダクションがイタリアでも舞台は昔のアメリカ西部。
79: 2013/02/03(日) 17:05:27.77
横綱 荒野の決闘 駅馬車 大関 シェーン 捜索者 黄色いリボン 真昼の決闘 関脇 赤い河 リオブラボー OK牧場の決闘 荒野の用心棒
82: 2013/02/04(月) 18:02:21.93
ミーハー過ぎる>>79 にも マニアック過ぎる>>81 にも 両方に選ばれてる三本 捜索者 赤い河 リオブラボーの凄さよ
81: 2013/02/04(月) 10:04:23.77
横綱 ウエスタン 捜索者 大関 拳銃王 昼下がりの決斗 関脇 リオ・ブラボー 片目のジャック 赤い河 小結 法律なき町 最後の銃撃
83: 2013/02/04(月) 23:13:01.32
丘の一本松、DVD観てたら親父が懐かしがって泣いてたw
84: 2013/02/06(水) 22:06:39.88
横綱 夕陽のガンマン 大関 夕陽の用心棒 関脇 真昼の用心棒 小結 夕陽のギャングたち
85: 2013/02/07(木) 00:36:59.93
横綱 プロフェッショナル ヴェラクルス ワイルドバンチ 大関 100挺のライフル コンドルの砦 関脇 荒野の七人/馬上の決闘
86: 2013/02/07(木) 08:36:08.42
ほとんどレオーネ映画しかみてないけど 横綱 ウェスタン 大関 夕陽のガンマン/続夕陽のガンマン 関脇 荒野の用心棒 小結 My name is nobody
87: 2013/02/07(木) 14:35:53.00
ほとんどペキンパー映画しかみてないけど 横綱 昼下がりの決闘 大関 ケーブルホーグのバラード/ワイルドバンチ 関脇 ビリーザキッド 小結 荒野のガンマン
88: 2013/02/07(木) 22:22:59.52
ほとんどイーストウッド映画しかみてないけど 横綱 許されざる者 大関 荒野のストレンジャー 関脇 ペイルライダー 小結 アウトロー
89: 2013/02/09(土) 11:05:38.79
横綱 ローンレンジャー 大関 拳銃無宿 関脇 ララミー牧場 小結 ローハイド
90: 2013/02/09(土) 13:53:48.34
79の選択に続き 小結 大いなる西部 ワイルド・バンチ 決断の時3時10分 天国の門
91: 2013/02/09(土) 13:58:33.21
92: 2013/02/10(日) 19:12:47.30
真昼の決闘 これを超える西部劇はないだろう 並べる可能性があるのはシェーンだろうが
93: 2013/02/11(月) 00:24:07.72
真昼の決闘は最低だな。 殺し合いを否定する妻に人を撃たせてしまう主人公。 街を離れても二人は幸せにはなれまい。
94: 2013/02/11(月) 01:14:00.44
東森の『真昼の死闘』もよろしく! 美味しいところは全部シャーリー・マクレーンに持ってかれてますが。
95: 2013/02/11(月) 15:44:17.01
確かに「真昼の決闘」は安っぽくて下品な二流映画だが 主題歌の印象とケリーの美しさだけはガチ
96: 2013/02/17(日) 11:50:57.20
マッケンナの黄金ての見たが、グレゴリー・ペックとオマー・シャリフを中心に イーライ・ウォーラック、キーナン・ウィン、アンソニー・クエイル、バージェス・ メレディス、リー・J・コッブ、レイモンド・マッセイ、エドワード・G・ロビンソン、 テリー・サバラスといったクセ者役者達が、幻の金塊を求めてゾロゾロ出てくるので、 どんな裏切り合いが展開するかとワクテカして見ていたら・・・・・・、こりゃねーわ!
97: 2013/02/19(火) 00:13:40.24
遙かなるアラモ砦ってか
98: 2013/02/19(火) 04:28:30.03
「襲われた幌馬車」後半恋愛物っぽくグダグダなるけど、前半の囚人リチャードウィドマーク が乗客と対立するあくの強さは、他の役者には真似出来ない強烈さ。
99: 2013/02/22(金) 03:42:23.74
なんだか俺の中では、本格西部劇で浮かぶイメージって『大いなる西部』なんだよね。
好きなのはもっとアクションのあるヤツなんだけど。 『リオ・ブラボー』とか『アウトロー』とか
100: 2013/02/22(金) 22:10:25.54
『大いなる西部』の主役は東部から来た男なので本格ではない。
101: 2013/02/23(土) 00:58:27.57
だから「なんだか」なんだよね。
他に挙げたヤツの方が完全に西部劇なのに。不思議だ。
102: 2013/02/23(土) 02:49:08.11
観客が主人公の視点と同化して広大な大西部とそこに生きる人間の気質を新鮮な目で見られるからじゃないだろうか? 自分も大好きな映画 最後はちゃんと決闘でシメてくれるあたりもハワード・ホークスの西部劇より自分好みだし
103: 2013/02/23(土) 14:02:37.97
>>102
あ、なるほど。主人公の東部人に現代日本人の意識で共感して、 西部の世界に溶け込んでいく過程を疑似体験できたってことか。
『シティ・スリッカーズ』も大好きなんだけど、根は同じってことかな。
104: 2013/02/23(土) 14:26:27.73
シャイアンだろ。
105: 2013/02/23(土) 14:56:36.31
>>104
未見だけど、リチャード・ウィドマークが主演なんだ! 観てみたい。
107: 2013/02/23(土) 18:19:46.55
>>105 ヤフオクに出てる。
108: 2013/02/23(土) 20:42:58.34
>>107 サンクス! 注文する。
106: 2013/02/23(土) 15:13:55.03
西部劇に該当するのかどうか知らないが、カウボーイが出てくる映画では 「ブロークバック・マウンテン」がいちばん好きだ。何と言うか、自然の手触り のようなものを感じる。
109: 2013/03/03(日) 07:56:12.60
子供の頃テレビ映画でいっぱい西部劇やってた。ショッキングだったのがソルジャーブルーってインディアンと騎兵隊の映画。見てて頭が痛くなったの覚えてる
110: 2013/03/04(月) 00:38:30.72
三船敏郎とアランドロンとチャールズブロンソンが共演したレッドサン
111: 2013/03/04(月) 22:05:33.17
仲代達也の出てたやつ
112: 2013/03/07(木) 19:44:11.22
>>111 野獣暁に死す
113: 2013/03/09(土) 19:46:14.26
血と油汗と砂埃をグチャグチャに混ぜ合わせて 天日干したようなマカロニは苦手 荒涼とした寒々しい西部劇が好き
114: 2013/03/12(火) 21:49:27.12
ジャイアンツ
115: 2013/03/14(木) 21:05:23.06
いい加減、シェーン の リマスター版 出 せ や ! ( ゚Д゚) ゴ ル ァ !!!
116: 2013/03/16(土) 14:29:41.60
決斗のジャンゴ
117: 2013/03/17(日) 16:40:53.32
ここでは名前が上がってない中では 弾丸を噛め~Bite A Bullet が好きです。 主役のJコバーンは死んじゃったけど 燦然と映画史に残る映画です。
118: 2013/03/18(月) 00:04:07.66
荒野の岩陰でキャンディス・バーゲンが野グソしてたら、レイプされそうに なる映画ですな。
119: 2013/03/20(水) 00:29:24.15
ミチノク・キッド
120: 2013/03/20(水) 14:02:55.01
駅馬車かなぁ! インディアンに襲われ、弾も無くなり、もうダメだ!と諦めた時、遥かかなたから騎兵隊の突撃ラッパが聞こえて来る!鳥肌もんですぜぇ
121: 2013/03/20(水) 21:30:12.16
そこもいいが、なんといってもラストの決闘シーン。ああいう演出を大昔に完成させてた事、フォードはすごいなーと思った。
125: 2013/03/21(木) 14:52:13.64
>>122 俺その映画あげてるよ 91見てね
123: 2013/03/21(木) 00:09:30.42
ここ懐かし洋画板なんで敢えて新作は挙げてないって気づかない?
124: 2013/03/21(木) 00:21:43.49
「決断の三時十分」なら対象だったんだけどねぇ ラストの爽やかさがいいよ
126: 2013/03/21(木) 17:38:56.66
ラッセル・クロウが出ているのが駄目だなこりゃ 駄作は決定的
128: 2013/03/21(木) 23:31:26.81
ビックケーヒル つまらないなんて人もいるだろうが親子愛がテーマの名作だ ガキが生意気で感情移入できないがジョージケネディが良い味だしてた まぁ今じゃ観たくても無理だから封切り組の俺が勝ち組ってわけさ
130: 2013/03/22(金) 19:29:30.07
2012年に世界中の映画評論家が選んだ歴代Bestは 1位「捜索者」2位「赤い河」3位「ウエスタン」だったな
131: 2013/03/22(金) 21:43:04.71
2012年に選ばれてもなあ
132: 2013/03/23(土) 03:27:36.09
バートランカスターの追跡者も良い
134: 2013/03/23(土) 06:15:20.86
>>132 ヴェラクルスも忘れるな
133: 2013/03/23(土) 05:41:06.46
シエーン!戻って来ーい!って映画が一番やん
135: 2013/03/23(土) 14:49:57.92
ストーリーはともかく、映画音楽で言えば、
「遙かなるアラモ」が最高やな
文句ある?
137: 2013/03/23(土) 21:25:21.96
>>135 その基準なら一般的には砦の29人なんだけど もちろん個人の趣味に文句はないよ
136: 2013/03/23(土) 17:07:13.05
音楽なら、
『ダンスウィズウルブス』のテーマが雄大で良い
えっ、アレって西部劇に入れても良いのかな
138: 2013/03/24(日) 13:14:54.21
西部劇の音楽はディミトリ・ティオムキンが有名だけど(真昼の決闘、OK牧場の決闘、リオ・ブラボー、アラモなど) 自分はアルフレッド・ニューマン(西部開拓史、ネバダ・スミス)やジェリー・ゴールドスミス(リオ・コンチョス、リオ・ロボ、ワイルド・トレイル、墓石と決闘)も好き
139: 2013/03/24(日) 13:51:12.23
許されざる者、だな。
140: 2013/03/24(日) 14:33:50.41
ガンマンかっこ良いぃーーーって感じの音楽なら 「荒野の七人」のテーマかと、
141: 2013/03/27(水) 19:04:35.25
西部劇のテーマ曲なら、ヴィクター・ヤングも出しとこっと。
142: 2013/03/29(金) 00:01:03.15
ソルジャー・ブルー、ついにブルレイ出るんだ。
143: 2013/03/29(金) 02:35:57.58
「死の谷」って良かったな、 えらい昔や
145: 2013/03/31(日) 00:23:29.68
「天国の門」劇場で見たけど、場内で誰かタバコでも吸ってるんかな? と思ってたら劇中の戦闘場面の砂ぼこりだった、という思い出がw テアトル東京ファイナル上映で「ディアハンター」との2本立てでした。 きつかったわー
146: 2013/04/01(月) 08:08:56.60
子供の頃、沢山テレビ映画で西部劇やってたけど、あの頃一流から三流まで、色んなのやってた。あの頃見た西部劇もう一度、全て見てみたい。
147: 2013/04/01(月) 08:16:08.21
↑続きだけど、今一番見てみたいのが、新駅馬車と題名は女ガンマン…?覚えないんだけど、旦那の敵を打つのにガンマンに銃を習って敵を打つ!ネバダスミスの女バージョンみたいなマカロニウエスタンだったと思う。これが見てみたい
148: 2013/04/01(月) 11:18:28.34
>>147 「女ガンマン 皆殺しのメロディ」はマカロニじゃなくて英国製西部劇だよ
主演ラクエル・ウェルチの他アーネスト・ボーグナイン、ロバート・カルプ
クリストファー・リー、スティーヴン・ボイド
西部劇ファンには堪らないジャック・イーラムやストローザー・マーティンまで出ている
超豪華メンバーなのだ
と言っても最大の見所はラクエル・ウェルチの「裸体にポンチョ姿」だと思うが
149: 2013/04/01(月) 14:37:46.63
新駅馬車は木曜洋画で見た覚えが
カラーで、森の中(!)を走る駅馬車を俯瞰シーンで撮ってたような
「赤い連発銃」っての、内容は全然覚えてないけど、タイトルがかっこよかったんで 記憶に残ってるなぁw
150: 2013/04/02(火) 00:48:19.90
ストローザー・マーティン出てるのか 俺の好きな映画にはこのヲッサンよく出てくるんだよな
151: 2013/04/02(火) 13:04:45.91
皆さん、ありがとう。子供の頃から何十年のモヤモヤが消えました。新駅馬車そう!カラーでイエローストーン国立公園の森林の中を走って行くリヤツです。知ってる人いたんですねぇ!女ガンマンで、銃を教えてくれたガンマンは確かナイフが飛んで来て死んだんですねぇ?
152: 2013/04/02(火) 13:21:01.06
皆さんに一つ聞いていいですか? これも、ず~っと?なのですが、ジョンウエインの大いなる男たち!の初めの方に、南軍の片腕の無くなってる大佐みたな人が、ワンカット出て来るのですが、どうも、私にはグレゴリーペックに見えるのですが、ただの私の勘違いなのですかねぇ?
154: 2013/04/03(水) 12:56:21.18
スゲー♪♪♪ スゲー♪♪♪ ありがとうございます!子供の頃に見て、うっすらと頭の中に覚えてた、映像そのものです。これ!これです!スローモーションは古い記憶がスローじゃなかったんですね。なんか、超感激です。ありがとうございまし。
155: 2013/06/05(水) 02:23:53.78
ペイルライダー 冒頭、少女の神への祈りが届いたかのように馬に乗って悠然と姿を現す イーストウッドの神々しさよ! ラストの決闘シーンでの、歩きながらのNMAのシリンダー交換もぞくぞくする まああらすじ的にはありふれてるんだが、この2つのシーンだけでも俺の中では 西部劇ナンバー1
156: 2013/06/05(水) 22:16:19.61
ペイるライダーは良いね!クリント版シェーン!ケーンが北斗の拳ならシェーンはカムバックで007の殺し屋ジョーズの西部劇といえばペイるライダー!シェーンは切り株を取っ払う開拓スピリットを、ペイるライダーには金塊発見のアメリカンドリームも描かれてるのが良い
157: 2013/06/06(木) 10:48:09.59
これってNGじゃ?ての発見。荒野の7人の後半の戦いで、村人達がワーっと建物に走って行くシーンで、建物前で止まりきれず滑りこける村人を発見!それと駅馬車で一回目の中継所でジョンウエインが入口に頭をゴッとぶつけるシーンも発見!思わず笑ってしまった
158: 2013/06/06(木) 17:46:18.47
むしろ写実的と言ってあげてw
んなこと言い出したら、トリガーガードだけ外せるピーメはじめ
マカロニは摩訶不思議なことだらけ
ここはガン自体の話題はスレチかな?
159: 2013/06/06(木) 18:12:57.69
異常者はスルーして西部劇最高傑作を語ろう! やっぱりジュニア・ボナーだな
160: 2013/06/06(木) 23:58:16.90
西部劇見るときはモデルガン握りながらがデフォだよな
161: 2013/06/09(日) 16:09:36.16
当時はモデルガンでシビリアン買ったものさ
162: 2013/06/10(月) 08:37:58.42
リー・ヴァン・クリーフのカッコよさは異常
164: 2013/06/10(月) 18:17:23.26
>>162 OK牧場の決闘、西部開拓史にも出てる。 底抜けだか腰抜けだか題名が付く喜劇西部劇にもセリフ付きで出てる。
166: 2013/06/10(月) 19:58:46.74
>>164 ニューヨーク1997も、カッコよかった
163: 2013/06/10(月) 08:55:49.23
「真昼の決闘」の冒頭ちょい役と同一人物とは、まず気づかない
167: 2013/06/11(火) 13:01:43.87
>>163 いや、それほど小さい役でもないし あの印象的な鼻がしっかり写ってるから 西部劇好きな奴なら大抵は気がつくよ
165: 2013/06/10(月) 18:41:02.81
へい、あみ~ご!
168: 2013/06/12(水) 17:49:35.61
サボテンブラザースがないのはなぜなんだぜ?
169: 2013/06/13(木) 09:12:19.52
シブ系でグレイフォックス
170: 2013/06/15(土) 10:23:56.87
ガンヒルの決闘 カークダグラスの西部劇好きだ
171: 2013/06/15(土) 18:41:10.74
誰も「明日に向かって撃て」を話題にしないな
172: 2013/06/15(土) 20:57:32.68
「明日に向かって撃て」は垢抜けしすぎちゃって、どうも西部劇って感じがしないな
174: 2013/06/16(日) 23:04:00.06
いやあダグラス歌上手いね。カークダグラスって西部によく似合うね。もっと西部劇に出てほしかった。
175: 2013/06/17(月) 12:49:09.49
マカロニウェスタンだけど「ミスターノーボディ」いいね
黄昏期を迎えたカリスマガンマン演ずるヘンリー・フォンダと、若くて腕のたつガンマン演ずるテレンス・ヒル
2人が対決するんじゃなくて、老ガンマンの引退への手助けをする友情ものだったね
エンディングがオープニングを彷彿させる終わり方は、大脱走と似てるよね
モリコーネのキャッチーなテーマ曲も素晴らしい
176: 2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
>>175 出来のいいシーンはレオーネが撮ったらしい。フォンダが出たのもその絡みかも。
177: 2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
西部劇の服装センスはかっこいい
178: 2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
マカロニはこぎたないし曲のセンスも悪い ワンパターンな男性ボーカル
179: 2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
こぎたないのは、まだ分かるが ワンパターンな男性ボーカルというのは全く理解できない
180: 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
フランキー・レインの声と歌い方は痺れる。
181: 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
イタリア語の主題歌はコミカルに聞こえていかん
182: 2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
アメリカ西部開拓民ファッション
スロウチハット
スタンドカラーの地味な色のプルオーバーシャツ ボタン式のズボン
地味な色の扁平な革靴
テラードジャケット
バンダナ
ワークベスト
183: 2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
アーシュラ・アンドレスのオッパイが出でくるレッドサンびっくりした。当時、メチャクチャ巨乳に見えた。子どものころ、テレビで見てて死んだ母が乳が大きいといい、いまは認知ぎみの父も感心していた。 当時は家族中で一つのテレビをみていたが恥ずかしいシーンも結構ありました。
184: 2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
最近NHKBSでバッファロー大隊や三人の名付親シャイアン他のジョンフォードの西部劇やってて楽しい。
189: 2013/10/01(火) 21:25:03.44
age
191: 2013/10/03(木) 19:27:13.80
>>190 アチャー
192: 2013/10/07(月) 22:49:48.68
3時10分リメイク評判良いらしいが、オレはラッセルクロウのうさんくささが最後まで気になって駄目だった。 やはりグレンフォードの生真面目さ(実際の本人とはもちろん違うけど)があの流れを生かせたと。
193: 2013/10/10(木) 19:44:26.24
荒野の決闘 いとしのクレメンタイン さすがのハリウッドも、こう言う映画は作れないだろうな。 スピルバーグに期待したいけど、 編集が下手だから、名作を駄作にしてしまう。
197: 2013/10/10(木) 23:39:08.93
>>193 >さすがのハリウッドも、こう言う映画は作れないだろうな。 「荒野の決闘」だってハリウッド映画じゃないか
200: 2013/10/11(金) 19:08:58.61
>>197 頭、悪すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
201: 2013/10/11(金) 20:03:35.38
>>200 悔しがりすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
194: 2013/10/10(木) 21:14:25.30
編集が下手ではない 人間を描くのが下手くそ ワンパターン
195: 2013/10/10(木) 21:59:27.79
死闘の銀山と決闘ウエストバウンドって題名にそそられるけど実は観た事がない。
196: 2013/10/10(木) 23:24:17.99
>>171-172 「明日に向って撃て! 」は大好き。 「ソルジャーブルー」だっけ? 西部劇は白人によるインディアン虐殺・略奪のドラマだという認識が出てきたのは。 この辺りが西部劇の転換期かな? 同じレッドフォードの「おおいなる勇者」も良かった。
198: 2013/10/10(木) 23:51:06.77
スピルバーグは人間を描けるようになってからつまらない映画ばかりになったんだが
199: 2013/10/11(金) 13:05:13.94
諸説紛々
207: 2013/10/20(日) 14:47:06.70
ワイアット・アーブ(ケヴィンコスナー)、長いけどあっと言う間に一気に見た。
208: 2013/10/26(土) 16:39:10.96
夜空はスターが いっぱい・・・ 。 。 *。, + 。. o ゚, 。*, o 。. ゚ o . 。 . . , . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。 ゚ , , 。 . + ゚ 。 。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚ 。 . 。 。 . .。 o .. 。 ゚ ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . . 。 . 。 . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. . . 。 . . . . . 。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。 , .。 ゚ 。 ゚ . +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚. . . . . 。 . . 。 。゚. 。* 。, ´。. ☆。。. ゚。+ 。 .。 . 。 . . 。 ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 . 。 . ゚ .゚ ゚ 。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . . , , . ゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 . , ゚ ゚ 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚., . ゚ , 。 。 . . ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。 ゚ ゚` .゚ .゚. ゚. . ゚ . ゚ . , . . . 。 ゚ . . . . , 。 . . , . あの名優も、あの美女も… 。 ゚ . 。 , . . , . . 。 ∧∧ ∧∧ みんな 星になってしまったわ・・・ 。 ( :;;;;;:::) ( :;;;;: ) . . /:;;;;;: | | :;;;:ヽ ~(::;;;;;;:/. |:;;;;;;: ) ‐”″´”’″″″”″`”″″`″″″”””″´”’″″″”″`”″″″″”’″”””″`″″″””``’‐
209: 2013/10/29(火) 02:16:42.39
具体的にどの映画でってことはないけど、ブリキのコップでコーヒー飲んだりするシーンがたまらなく好き
211: 2013/10/29(火) 21:18:09.36
>>209 リオブラボーだな
212: 2013/10/30(水) 15:33:30.44
>>209 野営し「泥みたいな味だ」とか言ってコーヒー飲んで ポットのコーヒーで焚火を消したりしてるよな あの時代に旅をする時は木の葉や草の根を炒って珈琲豆の代用にすることが多かったから ときおり「飲むか?本物だぜ」って台詞に登場人物が心動かされてたりするのが良い
210: 2013/10/29(火) 21:01:10.59
ブロークバックマウンテンか
213: 2013/11/27(水) 00:26:44.28
ここのスレの人があげてた西部劇のテーマが全部入った
サントラ集なぞないものか。
ガンファイター 砦の29人が特にいいなあと思ったので。
214: 2013/11/30(土) 20:46:04.86
最高傑作と呼ぶには畏れ多いが 夕陽の群盗はなかなかいい
215: 2013/12/04(水) 08:30:50.76
「ガンファイター」見たよ。いいねー、黄色いドレスのかわいい娘が●●● なんてとこも鋭い。決闘シーンは「ベラクルス」並みアルドリッチお得意のスタイル
216: 2013/12/04(水) 08:54:25.38
おれは「ウエスタン」だな。 「大砂塵舞う荒野に男の音がするとき、静寂は去りライフルが火を吹く 決闘大西部!」ってコピーがまたカッコいいんだ。
217: 2013/12/04(水) 22:41:39.25
最高傑作かどうかはともかく、大好きなのは「シルバラード」。ローレンスカスダンの脚本演出のテンポの良いこと! 良い意味で「やってくれるやん」と思ったのは「クィック&デッド」ジーンハックマン、ラッセルクロウ、シャロンストーン、レオナルドディカプリオ という、すごいメンバーでありながら、シナリオは天下一武道会というB級王道映画。
218: 2013/12/05(木) 16:16:13.61
『ジャイアンツ』は西部劇になるのか?
219: 2013/12/06(金) 01:14:22.94
ならないね
220: 2013/12/06(金) 17:18:28.54
『シマロン』の後半ももはや西部劇じゃないな
221: 2013/12/16(月) 11:59:04.29
知らないうちにDVD色々出てるんだなって西部劇やマカロニウエスタンで検索してみたら 廉価セットやら同タイトル多数やらでどれ買えばいいのかわからん・・・ やっぱメーカーで字幕の差とかあるのかな
222: 2013/12/17(火) 00:14:33.62
太陽にほえろ!のマカロニ刑事って、ボスが「マカロニウエスタンにこういう奴いるよな?」って 一言から「今日からお前はマカロニだ」ってことになったらしいのだが、そのこういう奴って誰? ショーケンはイーストウッドには見えないし、リー・ヴァン・クリーフでもない、 フランコ・ネロともトーマス・ミリアンとも違う。 やっぱジュリアーノ・ジェンマなのかな?
223: 2013/12/18(水) 21:25:11.34
イーライウォラック
224: 2013/12/20(金) 10:44:06.40
奴らを高く吊るせ
226: 2013/12/21(土) 07:34:59.91
と思ったら始めの方に書いてあった
決断の3時10分が好きです
227: 2013/12/21(土) 18:22:51.59
壮烈!第七騎兵隊
229: 2013/12/21(土) 18:53:37.42
やっぱり駅馬車でしょ
231: 2013/12/23(月) 05:52:56.75
帰らざる河 マリリン最高
232: 2013/12/23(月) 08:21:53.99
ペイルライダーに一票。
許されざる者もいいが。
やっぱイーストウッドさん最高に素敵。
233: 2013/12/24(火) 09:43:53.91
今年亡くなった人のジェンマさんに一票
234: 2013/12/24(火) 15:00:43.79
じゃあ俺はリー・ヴァン・クリーフに一票
235: 2013/12/24(火) 20:46:07.76
たったいま西部悪人伝と西部決闘史ポチっちゃった楽しみ!
236: 2013/12/25(水) 20:29:07.14
リーヴァンクリフに2票目 あんなオッサンになりたいと心底思える ワイルドさとスタイリッシュさの割合が絶妙
237: 2013/12/25(水) 21:04:19.33
236は、あんなハゲになりたいという思いだけは叶ったな
238: 2013/12/25(水) 21:37:22.13
レッドサン だな
240: 2013/12/26(木) 21:28:02.96
>237 髪の毛のあるブタより、髪の毛のないリーヴァンクリフ
241: 2013/12/26(木) 23:00:07.01
ニューヨーク1997か…
243: 2013/12/28(土) 04:48:44.99
「西部劇音楽集」って銘打って、マカロニウエスタンが混じってると 水かさされてるようで腹が立つ。いらんわそんな野暮ったい曲群はと
244: 2013/12/28(土) 17:07:03.23
実はドイツ製ウェスタンというのもあって、存外面白かった。 ただし、出演はレックス・バーカーなんかだったが。
245: 2013/12/29(日) 22:27:25.59
荒野のストレンジャーは東木の数少ない駄作。
246: 2013/12/30(月) 02:06:20.70
西部劇とはいえないが「天国の門」はジョンソン群戦争~シェーンとほぼ同時期~の ワイオミングの町を莫大なお金をかけて再現してスィグムンドの美しい映像で見せてくれるので個人的にお勧め
248: 2014/01/14(火) 12:49:02.47
昨日パーフェクト見てたら、女ガンマン…がやってました。超嬉しいかったです。子供の頃見てもう一度見たかったので感激しました。情報と動画を見せてくれた方には感謝します。ここを見てる方で関係者がいるみたいなので、今度是非、新駅馬車を見せてください。お願いします。
249: 2014/01/15(水) 21:54:41.78
そうか、嬉しいかったのか
250: 2014/01/24(金) 18:43:11.66
ガンマン大連合はよ!
251: 2014/02/09(日) 08:35:23.05
パーフェクトで西部劇チャンネルとかできればいいのにねぇ。時代劇とか日本映画とかあるんだから、西部劇チャンネルもあってもいいと思うのだが
261: 2014/02/12(水) 15:33:25.20
>>251 デアゴスティーニの西部劇コレクションで
252: 2014/02/09(日) 15:02:15.24
今、テレビ東京で、夕陽のガンマンを見てるが、 リー・ヴァン・クリーフは、宍戸錠に似てるな。
253: 2014/02/09(日) 15:29:23.79
荒野の七人、ブルーレイで久々に見たけど、ジェームズ・コバーンは 七人の侍でいえば宮口精二に当る役なのだから、銃やナイフ投げの達人が あんなお粗末な死に方でいいのかと思った。同じことは千秋実役?の ブロンソンにも言えて、あの激戦の状況で子供たちが飛び出して行くのが おかしい。 この辺がたとえば大脱走の一人ずつ捕まっていくエピソードに比べると 弱くて、見終わって余韻に浸れない。
254: 2014/02/09(日) 15:59:16.20
>>253 ストーリーがしっかりしてるのはむしろ「新」のほうだな
255: 2014/02/09(日) 16:57:19.16
>>253 あれはユル・ブリンナーの意向で、自分が目立たなくなる要素には手を入れさせているからだろう。 調子に乗って作った続編では、マクイーンなど目立つ俳優は全て変えさせている。
257: 2014/02/09(日) 18:47:34.48
>>255 それは違う
製作者側としては興行的にもマックィーンの出演を熱望していた
マックィーンはブリンナーに「続編を作るなら絶対に出る」と約束しながら
その後に気が変わって続編の出演依頼を断わり続けた
マックィーンの自伝にも、外国にいてもブリンナー本人から何度も繰り返し 「約束したはずだ」と出演依頼の電話があったと書いてある
256: 2014/02/09(日) 17:11:08.06
ジョン・スタージェスの映画は今の時代に見ると どれもかったるい
258: 2014/02/09(日) 21:02:42.55
そもそもクリス役自体が、当初はアンソニー・クインだったんでしょ
260: 2014/02/10(月) 00:17:49.96
ヘンリー・フォンダの 「牛泥棒」に一票
262: 2014/02/18(火) 20:49:16.74
参考資料というか話のネタに
海外で選ばれた「西部劇のベスト10」をいくつか調べてみた
日本人の感覚では「これが西部劇かよ?」って映画も混じっている
AFIが発表した西部劇ベスト10 1.捜索者(フォード) 2.真昼の決闘(ジンネマン) 3.シェーン(スティーブンス) 4.許されざる者(イーストウッド) 5.赤い河(ホークス) 6.ワイルドバンチ(ペキンパー) 7.明日に向って撃て!(ロイ・ヒル) 8.ギャンブラー(アルトマン) 9.駅馬車(フォード) 10.キャット・バルー(シルヴァースタイン)
批評家が集計した西部劇ベスト10(その1) 1.真昼の決闘(ジンネマン) 2.駅馬車(フォード) 3.捜索者(フォード) 4.ワイルドバンチ(ペキンパー) 5.ダンス・ウィズ・ウルブズ(コスナー) 6.砂塵(マーシャル) 7.黄金(ヒューストン) 8.昼下がりの決斗(ペキンパー) 9.明日に向かって撃て!(ロイ・ヒル) 10.ハッド(リット)
批評家が集計した西部劇ベスト10(その2) 1.黄金(ヒューストン) 2.続・夕陽のガンマン/地獄の決斗(レオーネ) 3.捜索者(フォード) 4.真昼の決闘(ジンネマン) 5.ウエスタン(レオーネ) 6.ワイルドバンチ(ペキンパー) 7.トゥルー・グリット(コーエン) 8.夕陽のガンマン(レオーネ) 9.許されざる者(イーストウッド) 10.リバティ・バランスを撃った男(フォード)
263: 2014/02/18(火) 20:50:18.05
続き
西部専門誌が発表した西部劇ベスト10 1.ウエスタン(レオーネ) 2.捜索者(フォード) 3.赤い河(ホークス) 4.真昼の決闘(ジンネマン) 5.シェーン(スティーブンス) 6.許されざる者(イーストウッド) 7.大砂塵(レイ) 8.ワイルドバンチ(ペキンパー) 9.日本人の勲章(スタージェス) 10.グリード(シュトロハイム)
1.シェーン(スティーブンス) 2.真昼の決闘(ジンネマン) 3.捜索者(フォード) 4.ダンス・ウィズ・ウルブズ(コスナー) 5.赤い河(ホークス) 6.ラスト・シューティスト(シーゲル) 7.駅馬車(フォード) 8.昼下がりの決斗(ペキンパー) 9.許されざる者(イーストウッド) 10.リバティ・バランスを撃った男(フォード)
264: 2014/02/18(火) 20:51:02.91
続き
世界中の映画監督による歴代ベスト 1.ウエスタン(レオーネ) 2.捜索者(フォード) 3.続・夕陽のガンマン/地獄の決斗(レオーネ) 4.ワイルドバンチ(ペキンパー) 5.黄金狂時代(チャップリン)
世界中の映画評論家による歴代ベスト 1.捜索者(フォード) 2.リオ・ブラボー(ホークス) 3.ウエスタン(レオーネ) 4.ワイルドバンチ(ペキンパー) 5.黄金狂時代(チャップリン)
IMDb(映画データベース)での評価 1.続・夕陽のガンマン/地獄の決斗(レオーネ) 2.ウエスタン(レオーネ) 3.ジャンゴ 繋がれざる者(タランティーノ) 4.黄金(ヒューストン) 5.夕陽のガンマン(レオーネ) 6.風 (シェストレム) 7.許されざる者(イーストウッド) 8.黄金狂時代(チャップリン) 9.明日に向かって撃て!(ロイ・ヒル) 10.真昼の決闘(ジンネマン)
265: 2014/02/18(火) 20:59:54.14
ちなみにキネマ旬報で集計した日本人が選んだ西部劇
2位~10位は海外と似たようなもんだが
1位になった「荒野の決闘」の飛び抜けた高評価は日本独特?
1.荒野の決闘(フォード) 2.ワイルドバンチ(ペキンパー) 3.リオ・ブラボー(ホークス) 4.明日に向かって撃て!(ロイ・ヒル) 5.真昼の決闘(ジンネマン) 6.駅馬車(フォード) 6.シェーン(スティーブンス) 6.許されざる者(イーストウッド) 9.捜索者(フォード) 9.赤い河(ホークス)
266: 2014/02/19(水) 01:03:27.40
団塊世代では、1作選べと言われて荒野の決闘をとる人は多いだろう マカロニやニューシネマはきっとかすりもしないだろう
267: 2014/02/20(木) 20:12:40.85
荒野の決闘は思い出せない。
明日に向かって撃て!は思い出せる。
良く覚えてるのは
” I can’t swim! ” の場面。
ところで西部劇の時代って西暦いつ頃ですか? 列車強盗と牛泥棒が頻発した時期って意外と短いのかな。
268: 2014/02/20(木) 21:13:53.30
1815年、開拓者が先住民の土地へ入植 1830年代、インディアンを強制移住 1836年、アラモの戦い(デイヴィッド・クロケット) 1846年、メキシコに宣戦布告 1849年、ゴールド・ラッシュ 1861年~1865年、南北戦争(リンカーン大統領) 1866年、ジェイムズ=ヤンガー強盗団が銀行強盗(ジェシー・ジェイムズ) 1869年、大陸横断鉄道が開通 1876年、リトルビッグホーンの戦い(カスター将軍) 1881年、OK牧場の決闘(ワイアット・アープ) 1881年、ビリー・ザ・キッド射殺(パット・ギャレット) 1892年、ジョンソン郡戦争 1901年、ワイルドバンチのリーダー南米に逃亡(ブッチ・キャシディ) 1929年(昭和4年)ワイアット・アープ死亡
269: 2014/02/20(木) 23:25:27.40
>>268 さん ありがとうございます。 大陸横断鉄道が出来たのは明治維新の頃なんですね。 勉強になります。
270: 2014/02/21(金) 00:20:27.83
なるほど。 ワイアットアープがOK牧場で決闘していたのは 伊藤博文がドイツでビスマルクと会い憲法を学んでいた頃ですね。 そしてワイアットが死んだのは ヒトラーの政権掌握・ルーズベルトのニューディール政策・日本の国際連盟脱退 (1933)の3年前、と。 割と長生きですね。
271: 2014/02/22(土) 04:00:54.69
明日に向かって撃て! って原題はずばり「ブッチ・キャシディとサンダンス・キッド」だよね。 ボリビアに行ったのは1901年か。 ベルトリッチの「1900年」の主人公の二人が生まれた年ということか。 年表は参考になる。
272: 2014/02/22(土) 06:03:27.17
>>271 1901年 ジョンフォードは既に7つ。 デミルはハタチ!
273: 2014/02/22(土) 12:52:21.00
>>272 ありがとうございます。 じゃあ彼らにとっては わりと「身近な時代の出来事」だったんですね!
274: 2014/02/22(土) 13:21:34.10
フォードは、撮影所を見学しにきた晩年のワイアット・アープに会って 直接いろんな話を聞いているんだよな
275: 2014/02/23(日) 02:41:49.93
西部開拓史が好きだ あっけらかんとしてるが、スケールが大きい 音楽が特に良い
276: 2014/02/23(日) 20:38:19.95
>>262-264 ヒューストンの黄金って好きだけど西部劇だとは思ってなかったなぁ
277: 2014/02/25(火) 09:56:56.25
ガンマンやカウボーイが出てこないと西部劇じゃないってか?
チャップリンの「黄金狂時代」が入ってるんだし、金鉱が原因で諍いが起る作品は 「黄金」以外にも「秘境」や「廃墟の群盗」、「悪の花園」、「マッケンナの黄金」、 「ペイルライダー」等、枚挙に暇がない。
「西部開拓史」という題名の映画があるように、西部劇とは開拓時代を描いた 映画の総称なので、開拓時代のゴールドラッシュから油田採掘に時代が変わった 「ジャイアンツ」や「オクラホマ巨人」になると、もう西部劇とは呼べないものになる。
278: 2014/02/25(火) 15:03:49.37
>>277 西部劇は開拓時代を描いた映画で、時代が変わると西部劇とは呼べないってか?
時代の変遷だけで強引にジャンル分けし「黄金」は西部劇として認めるけど
「オクラホマ巨人」は西部劇ではないって考え方は破綻してる。
「オクラホマ巨人」は1910年代のアメリカが舞台。 それに対して「黄金」は、もっとずっと後の話。 第一次大戦終結から何年も経ったメキシコでの物語だ。 テイストを考慮せずに「時代」だけで乱暴に区切るなら 「黄金」よりも「オクラホマ巨人」の方が西部劇に近いはず。
279: 2014/02/25(火) 23:39:47.18
僕は全くの素人なので、西部劇の定義について深く考えた事なかったけど、確かにジャイアンツを西部劇と思った事はないですね。 監督の「西部劇とは」という美学と愛が感じられる作品にやはり西部劇としての魅力を覚えます。 完全素人として、個人的には西部劇においてキーになる重要で象徴的なモノは「鉄道」だと思います。 鉄道により海産物輸送が可能となり、西部の田舎町でロブスターを食べる事が流行して 食事に招待された昔気質の主人公がロブスターを気味悪がっている映画がありましたよね。
280: 2014/02/26(水) 01:28:24.29
「テキサスの五人の仲間」も西部劇なんだよね
281: 2014/03/08(土) 15:03:27.21
明日に向かって撃ては70年代ずっとスクリーンやロードショーで人気の高かった 映画だが、若い人達は西部劇というよりも新感覚の青春映画として見ていて、 この映画が好きだからと言って他の西部劇も見てみようという気にならなかった。
288: 2014/08/26(火) 17:50:34.55
>>281 いま見ても私は西部劇というカテゴリーに入れていいのか迷うんだよね
西部劇の大きな魅力の一つのガンファイトのシーンがラストしかほぼないしそれも多勢対二人でまともな撃ち合いとも言えないものだから
なにより舞台が西部開拓時代でなくても成立する映画だし
見せ方としては西部劇がベストなんだろうけど
ガンファイトがない映画でダンスウイズウルブズもあるけどこれは西部開拓時代でないと成立しない映画ってことで間違いなく西部劇だと思えるんだけどね
282: 2014/04/08(火) 21:00:23.31
age
283: 2014/05/21(水) 19:10:07.15
決断の3時10分吹き替え版のDVD出ないかな 納谷悟郎さんと大村晃さんの掛け合いが観たい
284: 2014/05/24(土) 07:07:33.45
>>283 おれも見たい
285: 2014/07/27(日) 23:44:43.89
ジェシージェームズとワイアットアープを題材にした作品にハズレ無し オッケー牧場が好き
286: 2014/08/01(金) 18:24:54.76
馬が出るならとりあえず西部劇ってアルゴで言ってたな
287: 2014/08/26(火) 01:27:37.39
このスレの住人的には、タランティーノの「ジャンゴ」は歴代の西部劇名作にも匹敵する面白さなの?
289: 2014/08/26(火) 19:35:37.83
『幕末太陽傳』があまり時代劇映画としては語られないようなものか
290: 2014/08/27(水) 06:33:34.96
あれはいいね、その後のフランキー堺のキャラは全部これの焼き直しだ多分。 森繁久弥が「わが名はペテン師」のキャラを続けたのと似てる、こっちもいい。 スレチですまん。
291: 2014/08/31(日) 02:58:09.04
駅馬車ですなあ
292: 2014/09/09(火) 20:43:02.12
「パリ、テキサス」
293: 2014/09/13(土) 16:29:42.15
夕陽のギャングたち 砂漠の流れ物は絶対ないわ 夕陽のギャングたちの音楽は最高なんやけどね モリコーネはゴールドスミスと同じで、天才なんやけど、 不遇の人やったね。
295: 2014/09/13(土) 17:24:50.20
>>293 正論だな
296: 2014/09/13(土) 17:55:34.54
夕陽のギャングたちって俺は西部劇と思ったことはないな。すごい好きな作品だけど
297: 2014/09/13(土) 17:57:58.13
↑ごり押しはやめろよ みんなの迷惑
298: 2014/09/13(土) 19:02:22.45
西城秀樹を思い出す
299: 2014/09/13(土) 19:04:07.24
砂吉が出張してきてる
300: 2014/09/14(日) 16:33:51.54
ジュニアボナー、一押し
301: 2014/09/23(火) 13:53:34.69
皆殺しのジャンゴ
302: 2014/09/25(木) 11:41:26.34
ジャンゴ~さすらい~びとぉよ~
303: 2014/10/01(水) 00:29:49.80
『死の谷』一択
304: 2014/10/02(木) 20:31:00.74
>>303 「It’s Good!」
305: 2014/10/18(土) 10:12:59.64
俺の故郷は大西部
306: 2014/10/22(水) 03:35:33.35
モンスター映画だがザ・スネーク面白かった CGは寒かったがあんな感じのが見たい
307: 2014/10/29(水) 17:59:50.52
カークダグラスのガンファイターよかったなあキャロルリンレーとドロシーマローン競演で面白かったよ それにプロフェッショナルもよかった西部劇の名脇役ウッディストロードがでてたやつ
308: 2014/10/29(水) 18:07:06.76
西部劇の主題歌
1 いとしのクレメンタイン 2 ハイヌーン 3 ウエスタン 4 大いなる西部
309: 2014/10/30(木) 14:41:15.76
ローレンローレンローレン!
310: 2014/10/30(木) 15:18:45.82
それテレビドラマや
311: 2014/10/30(木) 20:34:23.00
拳銃無宿
312: 2014/10/30(木) 20:34:46.00
それテレビドラマや
313: 2014/10/30(木) 20:52:18.97
ジャーに下駄
314: 2014/10/30(木) 20:59:36.39
それは映画や
315: 2014/11/01(土) 09:22:04.97
ゴーストタウンの決闘
316: 2014/11/09(日) 19:36:18.71
女ガンマンと言えばラクェル・ウェルチ。 カウボーイハットにビキニで2丁拳銃。
317: 2014/11/09(日) 20:38:36.11
いやラクェル・ウェルチと言えば素肌にポンチョだろ
318: 2014/11/11(火) 16:20:37.53
おれもユルブリンナーみたいなカッコイイはげでいたい
319: 2014/11/12(水) 22:46:58.58
古いよく知らないモノクロのを見たが、後半までは今でも充分見るに耐える迫力があった。 もしやカルト的傑作ではと思ってたがラストが甘い、昔のハリウッドメロドラマ調 惜しいなあ、あと一歩なのに。
320: 2014/11/13(木) 01:21:40.11
タイトルは?
321: 2014/11/17(月) 00:17:56.81
昔、ある映画雑誌に紹介されてたけど 西部劇三大スターって、分かります?
322: 2014/11/17(月) 01:17:28.81
>>321 スコット、ク-パー、ウェイン 何度目だよ、この話題
323: 2014/11/17(月) 02:10:52.13
>>322 前に出した人いたんだ。 スマンw
324: 2014/11/17(月) 04:03:46.89
個人的には、ジミー スチュワート入れたいよ
325: 2014/11/17(月) 18:12:06.35
知人で、ちょっとした西部劇通がいるんだが ウェイン、クーパーはすぐ出たが スコットがなかなかわからなかった。 ランカスターやダグラスの名前出してた。 ヒントに作品が多いと言ったらすぐ出たw
326: 2014/11/24(月) 20:06:52.51
13人の刺客を、西部劇で焼き直してもらいたいな~
328: 2014/11/26(水) 11:50:09.21
>>326 赤穂浪士でさえあんなわけ分からんものにリメイクされるんだから、どうなる事やら
327: 2014/11/24(月) 20:46:56.46
NO NAME ON THE BULLET
329: 2014/11/26(水) 12:09:46.82
黒澤時代劇や座頭市みたいなのならともかく江戸時代の武家システムががっちり背景にある話は翻案しにくいな 逆に『ウィンチェスター’73』なんかは無理なく時代劇に翻案できそう
333: 2014/12/13(土) 12:44:18.44
>>329 ウエスタンの世界観や演出はまんま時代劇だよな
くどいほどのためといい、静と動のメリハリといい
時代劇はそもそも西部劇の影響下だから当然と言えば当然だけど
それにしてもウエスタンは時代劇的
レオーネは座頭市とかも観てたのかな
ハーモニカのハーモニカ吹くシーンは座頭市の笛とか連想するし
あと13人の刺客はインディアンで十分置き換えれると思う 白人将軍と寝返ったインディアンの戦士VS13人の刺客という感じ
330: 2014/11/26(水) 12:45:17.02
板・スレ違いだけど、このスレ住人的にはRED DEAD REDEMPTIONってゲームはどうだった?
331: 2014/11/26(水) 17:34:16.61
俺は好きだったよ 続編が出来たらまたやりたい
332: 2014/11/29(土) 07:28:16.29
>>331 レスありがとう 俺もやってみることにするよ
334: 2015/02/19(木) 21:08:47.36
西部開拓時代とは1860年代からフロンティア消滅まで
つまり南北戦争も含まれるんだよな
アウトローや楽園をくださいなどの作品で正規の軍隊に属さなかった南軍ゲリラや北軍ゲリラの作品も含まれる
335: 2015/02/20(金) 10:48:14.70
メキシコ革命関係の映画もよく西部劇に分類されてるのは何でですか?
336: 2015/02/21(土) 07:25:51.90
>>335
アメリカの帝国主義のはじまりは領土の拡大だからだよ。 そのためにメキシコでテキサス共和国を樹立したテキサス人(奴隷制を擁護するアメリカ人)達が その後アラモの砦にたてこもってアラモの戦いをメキシコ人とやった。
337: 2015/02/21(土) 10:43:08.24
>>336 なんか>>335 の質問への回答としては意味不明 20世紀初頭のメキシコ革命と1830年代のテキサス独立戦争は全くの別物なんだが 違いがわかってないのか?
350: 2015/02/25(水) 15:20:41.79
>>335 メキシコ革命を描いた映画も大きく分類すれば西部劇 本家アメリカでは「サパタウエスタン」と呼ばれてたりする
338: 2015/02/21(土) 18:27:37.49
「革命児サパタ」や「戦うパンチョ・ビラ」は西部劇じゃないよな。
洋画には史劇というジャンルがあるけどそれともまた微妙に違う。
戦争映画というジャンルも第一次大戦から湾岸戦争まで含むけれども 南北戦争物はあくまで西部劇扱い。
日本でも「幕末物」は時代劇だが、明治維新以降が時代背景の映画は 時代は繋がっているのに時代劇ではない。近代劇?
340: 2015/02/21(土) 22:47:54.69
>>338 ベラクルスも微妙だな
339: 2015/02/21(土) 19:02:07.88
アメリカ人は、日本人ほど明確にジャンル分けしていないようだ
米国の西部劇ファンや批評家が選んだ西部劇ベストテンなどには
日本人が考える「純粋な西部劇」以外の作品が選出されてることも多いよ
レオーネのマカロニ作品やヒューストンの「黄金」はベスト西部劇常連だし
なかには戦後が舞台の「日本人の勲章」が選ばれているリストもある
我々のような日本人の西部劇ファンでは理解しにくい現象だ
341: 2015/02/21(土) 23:07:28.51
遠い太鼓、ラスト・オブ・モヒカン、プロフェッショナル、ハイロー・カントリー、etc… 場所と時代を厳密に定義しすぎると漏れる作品が多すぎるのでおおらかに西部劇として捉えて楽しめればいいや
342: 2015/02/23(月) 14:41:43.10
グリフィスの短編「大虐殺」(1912)は
343: 2015/02/23(月) 16:44:28.98
騎兵隊か保安官かカウボーイが出てれば西部劇
344: 2015/02/23(月) 20:20:42.65
保安官なら現代劇にも出てくるけど
345: 2015/02/23(月) 20:51:01.95
IMDBでは『荒馬と女』もWesternに分類されてる
346: 2015/02/23(月) 21:10:58.01
数年前にアメリカの西部劇専門誌が 西部劇作家や映画評論家などの投票で選んだ西部劇ベスト20 1.捜索者(フォード) 2.ウエスタン(レオーネ) 3.真昼の決闘(ジンネマン) 4.ワイルドバンチ(ペキンパー) 5.赤い河(ホークス) 6.シェーン(スティーブンス) 7.黄金(ヒューストン) 8.許されざる者(イーストウッド) 9.続・夕陽のガンマン/地獄の決斗(レオーネ) 10.黄金狂時代(チャップリン) 10.駅馬車(フォード) 12.明日に向かって撃て!(ロイ・ヒル) 13.ダンス・ウィズ・ウルブズ(コスナー) 14.リオ・ブラボー(ホークス) 14.夕陽のガンマン(レオーネ) 16.ジャンゴ 繋がれざる者(タランティーノ) 17.昼下がりの決斗(ペキンパー) 18.砂塵(マーシャル) 19.ラスト・シューティスト(シーゲル) 20.大砂塵(レイ) 次点は、リバティ・バランスを撃った男(フォード)
347: 2015/02/23(月) 21:15:34.58
マッケンナの黄金も?
349: 2015/02/24(火) 21:29:35.96
よく西部劇でつばはく人いるけど、あれって噛みタバコだから?
351: 2015/02/27(金) 19:25:56.36
大リーグでもNBA、NFLでも唾吐きまくりですが
352: 2015/03/02(月) 00:22:52.18
本に書いてあったけど明治時代初期には日本にもアメリカ西部開拓時代の町にあったような 床と建物がつながってるいかにも西部劇みたいな屋根が平らの建物が存在してたみたいだね。 あとレンガの建物とか 関東大震災でぶっこわれたけど・・・日本が明治になった時代って ちょうど西部劇の時代なんだよな。不思議
353: 2015/03/02(月) 02:48:02.77
既出だがジュニアボナー
354: 2015/03/05(木) 13:59:18.02
砂基地は去れ
356: 2015/03/11(水) 19:55:13.60
夕陽のガンマン ジョンマリアヴォロンテがよかった。怪優クラウス キンスキー。
357: 2015/03/12(木) 03:12:59.50
ヴェラクルス OKのバードランカスター懐かしい。
358: 2015/03/12(木) 03:41:44.87
ワイルドバンチ 最初はえげつないし2度と観ないと思ったけどスゴい映画だと思った。最初の銃撃戦から直ぐ殺されるかと思ったエンジェルが最後まで物語のキーになり列車強盗から最後の死のダンスまで、とにかくすべての俳優の演技が良い。
359: 2015/03/13(金) 13:23:41.57
荒野の1ドル銀貨
360: 2015/03/28(土) 11:15:20.84
西部劇にくわしいお前らに教えてほしい
黄金(宝物)を求めてあれやこれやすったもんだの果てに どこかの荒野の谷間にきて決着をつけるという話 あれ、どういう題名の映画だったかな
361: 2015/03/28(土) 11:43:34.17
続夕陽のガンマン
362: 2015/03/28(土) 11:44:24.15
マッケンナの黄金かも
363: 2015/03/28(土) 11:54:11.13
「マッケンナの黄金」だな
364: 2015/03/28(土) 19:32:21.41
マッケンナの黄金つまんな
365: 2015/03/28(土) 23:46:41.88
もともと公開時から評価は低かった
366: 2015/03/28(土) 23:54:09.84
豪華キャストの無駄遣いって感じだけどクライマックスの特撮はイイ
367: 2015/03/29(日) 00:14:28.06
ほんと豪華キャストといってもあんな扱いだし 面白い映画とは言えないけど俺は意外と好き
368: 2015/03/29(日) 06:37:34.46
最高傑作ではない笑
369: 2015/03/29(日) 08:43:01.56
360うざいな
370: 2015/03/29(日) 19:00:22.26
30年前にテレ東で観て以来だが、西部魂見直したいな ランドルフ・スコットが途中で死んでしまうのはビックリした
371: 2015/03/29(日) 19:50:46.00
……キャット・バルー
372: 2015/03/30(月) 17:50:33.10
善いやつ悪いやつ、そして汚ねえやつ。
373: 2015/03/30(月) 20:35:58.48
あれ全員悪党でしょ名作だけどね
374: 2015/03/30(月) 20:56:27.91
西部劇音楽のアルバムにマカロニが混じってると水増しされたみたいでいや ほかにいい曲いくらもあるだろうに
376: 2015/04/06(月) 23:06:09.71
ネッドケリーって映画あったな ミック・ジャガー主演で ストーンズファンだからサントラ買ったよ 映画自体は・・・・退屈だった あれこそオーストラリア版西部劇だべ
378: 2015/04/09(木) 11:36:04.27
ウィンチェスター73
379: 2015/04/09(木) 14:15:22.60
ウィンチェスター銃M73
380: 2015/04/09(木) 15:19:15.02
群盗荒野を裂く
381: 2015/04/09(木) 15:40:41.82
普通に考えてウエスタンだと思う。
383: 2015/04/09(木) 22:12:55.60
>>381 決闘のルールも知らず「ウエスタン」批判してた無知が言うなや
382: 2015/04/09(木) 15:59:21.34
たくさん西部劇見たがやはり一番は「駅馬車」馬車での逃走シーンもすごいし ラストにわざとドンパチの撃ち合いを見せない所、さすがだなーと思った
385: 2015/04/10(金) 14:55:54.28
>>382 ラストにわざとドンパチの撃ち合いを見せない所、さすがだなー
セルジオ・レオーネが精を出して撮り続けたバロック風の西部劇には、その最後にきまって 大袈裟な決闘シーンが用意されていた。 思い入れたっぷりの編集にモリコーネの音楽をかぶせながら、対決する二人、ときには三人 を俯瞰する全景から始まって、イーストウッドとリー・ヴァン・クリーフの全身ショット、そしてその バストショット、腰の拳銃の周囲に揺れる手のクローズアップに続いて顔が短いカットで示され、 遂には瞳に向ってズームアップされるといった技法がいかにも凝視の緊張感をたかめて監督 ひとりが悦に入るといった苛立たしさをかもしたものだが、そこには西部劇はすべて決闘に 集約され、しかも決闘は凝視の争いだといった俗説が、重たく横たわっていたにすぎない。 それが如何に致命的な錯誤であり、また映画なるものへの誤解からなっているかを示すには、 西部劇作家であることによって言葉の真の意味での映画作家たりえているジョン・フォードが、 個人的な果し合いの一瞬をきまってその作品から排除している点を想い起してみるだけで充分 だろう。 蓮實重彦
384: 2015/04/09(木) 23:08:32.22
怒りの荒野
386: 2015/04/11(土) 09:16:33.22
OK牧場の決闘も実際は数分で決着が付いたらしいし 大体OKコラルって馬囲いの意味だし でもランカスター&ダグラスのOK牧場、好きだわ
387: 2015/04/11(土) 19:35:43.64
>>386 夫も息子も皆殺しにされたクラントン一家のお母さんが かわいそう過ぎる(´;ω;`)
388: 2015/04/12(日) 14:03:50.58
リンゴはオレに任せろ!
389: 2015/04/12(日) 21:05:51.11
リンゴ・キッドって駅馬車とOK牧場は同名異人だと思ってたが ウィキによると実在の人物で両方の映画でモデルにされてるんだな (史実ではOKコラルの決闘にリンゴは参加していない)
390: 2015/04/12(日) 21:26:52.96
>>389 リンゴ・キッドは傑作「拳銃王」の主人公でもある 彼はいろいろ逆恨みしたワイアット・アープに OKコラルの翌年にこっそり暗殺されてるんだよな
391: 2015/04/13(月) 13:38:07.34
今、日曜の朝10時からザ シネマチャンネルで西部劇枠が出来たから、毎週楽しみに早起きして見てる。それと時代劇チャンネルでやってる三船プロの荒野の用心棒で駅馬車のストーリーをパクリました的な内容の回があった。なぜかワクワクして見てた。
392: 2015/04/13(月) 16:58:19.38
荒野の決闘
393: 2015/04/13(月) 17:37:28.62
常識的にみてジュニアボナーだろう。
394: 2015/04/13(月) 18:08:07.43
とりあえず砂基地と蛆虫は湧いてくるな
395: 2015/04/13(月) 18:26:48.31
荒野の1ドル銀貨
396: 2015/04/13(月) 21:26:02.64
ジョン・フォードって老ワイアット・アープと会って話をしてるんだよね そのワイアットと諍いがあったリンゴを駅馬車でヒーローとして描いてるんだよな まぁ噂話やホラ話が蔓延していた時代 フォードもワイアットのホラ話を真に受けたのかな
397: 2015/04/13(月) 21:29:54.38
チャトズランドというのを見たが、う~む、ブロンソンがインディアンの役を 演じている・・・。なんと髭も剃らずに! 開拓時代、ネイティブアメリカンに髭を生やした種族なんていなかった筈だぞ!
398: 2015/04/13(月) 21:43:37.44
アパッチの頃はチャールズ ブチンスキーって言ったんだっけ、あれもインディアン役だったな一応西部劇だよね
399: 2015/04/13(月) 22:25:21.32
アパッチって平原の先住民だから東部から来た白人開拓者を襲って得た銃とかで
結構略奪的なこともやってたみたいだね。彼らはカービン銃を愛用したみたい
対する白人開拓者も時々先住民の服と同じ鹿の皮の服とか着て幌馬車を盾に 銃撃戦とか そういうシーン好きだわ
400: 2015/04/14(火) 10:59:05.08
ヴェラクルス
401: 2015/04/14(火) 15:51:52.18
両方ともあのアルドリッチ監督。ラストにうまいっ!って見せ場を持ってくる。 アパッチでは畑を逃げるシーン、ベラクルスやガンファイターの決闘シーンとか
402: 2015/04/14(火) 16:27:31.44
アルドリッチの西部劇ならば やはり「ワイルド・アパッチ」こそが最高峰
403: 2015/04/16(木) 10:19:07.51
違ってたら申し訳ない!ワイルドアパッチってバートランカスターが出てたのかなぁ?騎兵隊が野球やってるシーンで始まって最後、巻きタバコを巻くシーンでテロップが上がって来る映画?
404: 2015/04/16(木) 14:06:29.57
>>403 インディアンの親分にガソリン飲ませて 怒って投げつけたら爆発するやつ?
406: 2015/04/18(土) 07:34:19.27
>>404 それ何?西部劇時代にガソリン使われてたっけ、マカロニじゃないの
405: 2015/04/17(金) 01:28:05.90
>>403 それで正解
408: 2015/04/18(土) 22:17:27.06
>>403 >巻きタバコを巻くシーンでテロップが上がって来る映画? あのラスト良いねー カッコいいし無常観が漂ってるし最高に好き
407: 2015/04/18(土) 09:38:46.75
リバティ・バランスを射った男 「西部では真実よりも伝説の方が優先される」 上院議員ショボーン
409: 2015/04/19(日) 21:15:27.96
灯油だろガソリンじゃなくて 電信はあったが灯油ランプが使われてたよ
411: 2015/05/02(土) 21:19:31.69
荒野のドラゴン…最高(笑)
412: 2015/05/03(日) 00:31:13.29
ワイルドバンチの評価が低いという話は初耳だよ
414: 2015/05/03(日) 01:19:33.90
>>412 邦題は「挽歌」でもいいと思う
415: 2015/05/03(日) 03:13:21.42
>>414 冗談にしてもダサ過ぎる邦題に草不可避w
413: 2015/05/03(日) 01:15:13.95
西部劇で主人公とかが着てる地味な色のサスペンダー付きウール製ワークパンツが欲しい! あと綿のプルオーバーキンガムチェックシャツとショールカラーのワークベストとかっこいいジャケットも!
416: 2015/05/03(日) 09:42:56.72
♪慰安挽歌~底歯汚辺素名野~♪
417: 2015/05/06(水) 11:15:56.91
赤い矢って作品のDVD欲しいのにアマゾンにすらない・・・
418: 2015/05/06(水) 21:54:28.98
赤い矢ってサミュエル・フラーの? 30年位前深夜TVで観たが、まさに埋もれた傑作と感激したよ
419: 2015/05/06(水) 23:13:47.90
赤い矢は良い映画だよな
ロッド・スタイガーがどうみても先住民族を振り切れるほど足が速く思えないのが気になったが
420: 2015/05/07(木) 00:11:50.10
犯罪している赤羽の美容室 ブルーム コスタ カレン デコラ 社長 中野隆一(なかのりゅういち) はお客様の事を偽証申告して警察に逮捕状をとる 共犯 遠藤孝輔(えんどうこうすけ) デコラ GM
423: 2015/05/30(土) 18:13:31.44
>>421 無法の王者ジェシィ・ジェイムズじゃん
ちょっと前にWOWOWでやってたよ 自分はBD-REに保存した
個人的にはジェシー・ジェームズの暗殺を観た後だとジェイムズ・ギャング物は楽しめなくなった
422: 2015/05/27(水) 22:36:13.57
「エルトポ」は西部劇に入りますか?
424: 2015/05/31(日) 08:39:39.36
ギャングって日本で言うヤクザのことだろ。
まだ社会資本の整ってない西部の辺境の法よりも先に暴力が支配するような町にいる ような馬泥棒とかのアウトロー達とはちょっとちがうような気がするかな。
>>422 西部劇ってのは基本的に舞台がアメリカで南北戦争がはじまる1860年代 ~開拓前線消滅までの
426: 2015/05/31(日) 13:58:31.28
>>424 >西部劇ってのは基本的に舞台がアメリカで南北戦争がはじまる1860年代 >~開拓前線消滅までの ドヤって大嘘を書くのやめれ
427: 2015/05/31(日) 14:20:25.23
>>426 (*_*)
425: 2015/05/31(日) 11:31:34.85
「ジェイムズ・ギャング」とか「ジェイムズ=ヤンガー・ギャング」とか アメリカ人が100年以上前から使ってる言葉に対して 日本人が「ギャングとはヤクザのことだから違う」と言ってもしょうがない
428: 2015/05/31(日) 17:32:30.20
>西部劇ってのは基本的に舞台がアメリカで
アメリカ以外の場所が舞台になっている西部劇は「荒野の7人」などたくさんある
>南北戦争がはじまる1860年代~ 南北戦争が始まる何十年も前の設定の西部劇は「アラモ」などたくさんある
>~開拓前線消滅までの 西部開拓時代終了の数十年後設定の西部劇は「明日に向って撃て!」などたくさんある
20世紀になったメキシコが舞台という 上記の条件には場所も年代も外れている「ワイルドバンチ」も西部劇の範疇
429: 2015/05/31(日) 18:13:09.30
ワイルドバンチは純粋な西部劇とも違うよね 戦争映画的側面も有ると思う パイクの腰のピースメーカーが一度も抜かれない、というのも象徴的
430: 2015/05/31(日) 20:39:13.56
よくウエスタンシャツととか着て西部の男になりきってる人たちが日本にもいるけど
ウエスタンシャツを着てる人はぜんぜんみかけないよね。映画の中で
たいていは地味なシャツと地味なズボンとベストとジャケットとバンダナかボウタイ
432: 2015/06/02(火) 06:36:31.20
>>430 実際の西部じゃ何日も風呂に入れず洗濯もたまに、砂塵で衣服はホコリだらけ って様に目をつけて創られたのがマカロニウエスタン
431: 2015/06/02(火) 02:20:15.94
明日に向って撃て!でメキシコのへんぴな駅に機関車が着いた場面爆笑したわw
433: 2015/06/02(火) 11:45:10.39
まあ 水は風車でくんでいたし貴重だったから お風呂にはまったくはいらなかった人たちもかなりいた だからわきがとかそれも西洋人のわきがの臭いとか充満しててかなり 臭かったんだろうけど服装はおしゃれだったよね
434: 2015/06/02(火) 11:51:20.60
アメリカ軍が先住民との条約を一度も守ったことはなかったんだよ。 しかも猟師がバッファローを乱獲したり鉄の馬の乗客が娯楽でバッファローを撃ち殺したりしたから 先住民はアメリカ軍や開拓民を攻撃したの なんかすごくかわいそうだよね。文明化という名の支配。
435: 2015/06/02(火) 12:21:26.23
マカロニウエスタンは、イタリアのネオレアリズモの延長上にある。
438: 2015/06/03(水) 14:58:29.11
>>435 ネオレアリズモの一様式である、搾取される側と搾取する側の対峙、 そのままマカロニウエスタンにも当てはまる。 マカロニウエスタンにはネオレアリズモの下地がある。 実際に、例えばカルロ・リッツァーニなどはネオレアリズモの映画も 撮っていたし、マカロニウエスタンやアクション映画も撮っていた。
436: 2015/06/02(火) 16:44:45.68
イタリア語で話すアメリカ人がリアリズムですと?
439: 2015/06/03(水) 14:59:12.06
アンカーミス。 >>436 です。
437: 2015/06/02(火) 18:41:01.91
リアリティ出す為、役者も監督もアメリカ風名前を名のった M・クリフト風にモンゴメリー・ウッドと名乗ったのはあの人
441: 2015/06/06(土) 07:53:52.96
ジョン・ウェインはなぜ死んだか、やね
まぁマックイーンと同世代のイーストウッドは老いてなおお盛んだが
ジョン・フォード映画の常連だったハリー・ケリー・ジュニアは91歳で老衰で亡くなってるし
ケースバイケースというか、広島長崎もみんな癌で死んでる訳でもないしねぇ
ただ国内で原爆実験繰り返した当時の米軍はアタマイカレてたよなぁ
442: 2015/06/07(日) 12:24:38.95
西部劇の何がいいかって 人と人とのふれあいかな
443: 2015/06/10(水) 23:10:09.71
アパッチとコマンチは敵対かんけいだったか 南北戦争時それぞれの敵対関係を利用して白人は南軍北軍で斥候として先住民を利用した。 でも彼らの扱いは黒人スレイブとほとんどかわらなかった
444: 2015/06/15(月) 20:48:01.43
ごめん。あまりくわしいことかくと悪かった?w
445: 2015/06/21(日) 00:46:18.89
インディアン糞拭かない
446: 2015/07/09(木) 18:46:14.88
2ch.s で書きこんだら 2ch.net に反映されてないみたいなのでもう一度書きます。
マイケル・チミノ監督の「天国の門」は、西部劇のジャンルに入りますか?
1890年頃のワイオミング州で起きた、東欧系移民とWASP系牧場主の間の悲劇をモチーフにしてるんですが。
448: 2015/07/10(金) 20:55:10.95
>>447 のキチガイって何?
449: 2015/07/14(火) 03:29:06.44
西部開拓史はどうかな?
450: 2015/07/14(火) 21:53:13.04
天国の門、俺は嫌いじゃないよ 十分西部劇のジャンルに入るでしょ 移民虐殺という歴史の暗部に踏み込んだから本国では忌み嫌われてるけど。 黒人奴隷の虐待という暗部に踏み込んだタラのジャンゴは高評価なのにねぇ
454: 2015/07/16(木) 11:51:06.60
あ、天国の門について尋ねた者ですが、お礼が遅くなってすみません。 >>450 さんありがとうございました。 ラストは主人公が人生とアメリカに絶望してる感じでしたね。
451: 2015/07/14(火) 23:16:51.65
別に歴史の暗部に踏み込んだから忌み嫌われてるわけじゃねーよw
452: 2015/07/15(水) 11:24:46.38
移民虐殺という歴史の暗部に踏み込んだだと? もしかして映画のような戦闘や虐殺が史実なんだと信じてるのか? 実際のジョンソン郡戦争ってのは 地主が雇ったガンマンが多勢に無勢で2人殺しただけだぞ 当時の西部としては珍しい事件ではない
453: 2015/07/15(水) 21:28:26.92
史実だと主人公と妻は牧場主達に縛り首にされてるんだな
そういうリンチを含めりゃもっと多いんだろうけど
ところでリバイバル時に見たんだけどラストが変な切れ方なのは何故なんだろう 後に英語版ビデオで見た時はちゃんとしてたけど
455: 2015/07/16(木) 12:00:10.84
あ、訂正というか、 人生に絶望というより上流ワスプとして生きるしかない自分に絶望してる感じでしょうか。
456: 2015/08/20(木) 17:18:56.10
最低駄作はワイルド・ガン
457: 2015/08/25(火) 17:28:57.08
アメリカ先住民が悪とされてた時代の作品に捜索者って作品があるけど 一部で先住民差別だという意見がある一方 主人公のジョンウェイン演じる元南軍兵士は白人以外に対する差別意識が高かったのは当然と 思えるから俺はべつにそのことをあらわした、よい作品だと思えるけどね。
458: 2015/08/26(水) 06:40:07.26
よい作品もなにも、フォードの代表作だろ
459: 2015/08/27(木) 01:18:19.67
アメリカ先住民が悪とされてた時代の作品、ではなく、
アメリカ先住民が悪とされてた時代を描いた作品、な。
460: 2015/08/28(金) 11:08:07.64
ガンファイターを忘れて貰っちや困るよ カークダグラス ドローシーマローン キャロルリンレイ みんないかしてたねえ
462: 2015/09/09(水) 12:45:17.78
既出ならごめんなさい。 ダスティン・ホフマンが主役の『小さな巨人』は西部劇に入るんですかね?ダスター将軍の実像があんな人だったら、俺の親父もジイサンも「死ぬにはよき日だ」と腰抜かすと思うんだけど。
465: 2015/09/11(金) 13:37:38.52
>>462 はいるよ。西部劇の舞台は西部だけじゃないから。
東部も南部も含まれるお。
小さな巨人おもしろそうだね。小さな巨人とは先住民達から見た騎兵隊のことかな?
ブルーソルジャーだっけ?先住民虐殺を描いた映画あれもおもろいわ。
>>464 最後フランス軍の騎兵隊との戦闘シーンで南軍の人がダンディー少佐に南軍旗ではなく合衆国の旗渡すシーン好き。
463: 2015/09/09(水) 12:50:15.37
カスター将軍の書き間違いでした
464: 2015/09/09(水) 13:26:49.11
普通に考えたらダンディー少佐だろうな。
466: 2015/09/11(金) 14:27:26.92
「ソルジャーブルー」だよ おもろいと思ったらタイトルくらい覚えとけ
467: 2015/09/17(木) 22:49:27.65
ソルジャーブルーか、キャンディス・バーゲンがドナルド・プレゼンスに 胸を揉まれたり、ピーター・ストラウスに尻にかぶりつかれたりするシーン しか覚えてないなあ。 あと「弾丸を噛め」で岩陰で用を足してたらレイプされそうになったりw
468: 2015/09/18(金) 15:38:54.59
映画無知ばかりだな 特に上のヤツ キャット・ダンシング見てから意見しろや
469: 2015/09/18(金) 16:35:55.32
無駄に絡んで掻き回したい粘着荒らしはペキンパースレにお帰り下さい
470: 2015/09/18(金) 16:51:37.04
なんのことだかさっぱり分からない。 この板に日本人はいないの?
472: 2015/09/20(日) 10:07:26.17
シェーンの最後のほうで 喧嘩しちゃったけど最終的には牧場主側だった男がシェーンと仲良しになるように 喧嘩しちゃだめだよ・・・。
473: 2015/09/23(水) 23:53:50.01
ジェナンド河がお気に入り 父親が息子たちの暴走をとめてうまく調和させるところがいい。
474: 2015/09/29(火) 23:19:57.88
西部劇のジョンウェインが 黒船っていう日本映画に出てたことに違和感を感じるw
475: 2015/09/29(火) 23:43:07.43
「黒船」は日本映画でないのはもちろん、合作ですらない完全なアメリカ映画 ジョン・ウェインはかの有名なハリスの役で、特に驚くようなことでもない 彼がモンゴル人のチンギス・カンを演じた「征服者」に比べたら何の違和感もなし
476: 2015/09/30(水) 08:42:24.33
日本が舞台の洋画では日本人の喋ってる言葉が分かるので映画がまどろっこしくなる 現地人の何言ってるか分からないから怖いってのが見どころなのに 「黒船」はどうかな?
477: 2015/10/01(木) 12:09:12.36
黒船の作品に一見、ゴリラみたいな日本人と背の低いサルみたいな日本人が出てきたよね。別にその人たちを悪く言うつもりはないけど やはり戦後間もない作品だから当時は日本人のことをジャブとかイエローモンキーとしか 思っていなかったんだろうね。ちょうどソルジャーブルーの公開やアメリカ軍のベトナム人 虐殺事件あたりからアメリカ先住民に方々に対する見方も変わったから 先住民の立場を理解する西部劇も作られたけどそれとの関連もありそうだ。
478: 2015/10/01(木) 12:29:38.24
「ティファニーで朝食を」のミッキー・ルーニーとかね オイルショックで低燃費の日本車ブームが起こったあたりから アメリカ人の、日本人への認識が変わったように思う
479: 2015/10/01(木) 13:22:11.47
シュニアボナーしかないだろ。
481: 2015/10/09(金) 18:46:21.88
西部劇でガムみたいなのかんでるけどなんなん?
482: 2015/10/09(金) 18:55:00.10
噛みタバコやね
483: 2015/10/09(金) 18:55:17.77
ガム
484: 2015/10/12(月) 13:52:08.31
ガムくちゃくちゃしてるのかなぁと見てると、黒い汁吐き出してビビルよな 最初見たのはイーストウッドのアウトローかな どう考えても体に悪そうだ。
485: 2015/10/13(火) 23:20:52.81
噛みタバコのシーンはシャドライダーっていう作品でもあったな
兄だか弟が北部側の盗賊を倒して馬に乗せて町に来たシーンで
486: 2015/10/14(水) 21:02:09.90
ジェームズ兄弟は自分達の農場の土地がタダ同然で強引に鉄道会社に売られた上に鉄道会社の手下に母親を 殺されたから復讐のために列車強盗や銀行強盗繰り返すうちに本物のアウトロー になっちゃったんだよね なんかせつない話だね
487: 2015/10/16(金) 08:58:45.57
>>486 そりゃアウトローである主人公に感情移入させるためのフィクションだろうが!
兄弟の実家は奴隷を労働力に使うタバコ農園を経営していたが、南北戦争が始まると南軍に参加した。 1864年、16歳のジェシーは兄とともに南軍のゲリラ部隊に参加し、殺人や強盗を覚えた。 終戦後、ふたりは元戦友のコール・ヤンガーとその兄弟たちとともに強盗団を結成して、銀行や列車を 襲い殺人を繰り返したというのが真実。
犯罪常習者や三国人、被差別部落出身者などで構成される暴力団を美化した日本の任侠映画と大差ない。
488: 2015/10/16(金) 20:39:44.45
楽園をくださいで出てた南軍ゲリラの隊長は収容所の壁が崩れて母親が死んだから からヤンキーどもをこらしめるために反奴隷制住民が作ったローレンスの町を襲撃して日本軍の三光作戦みたいなことを やってたよね
489: 2015/10/22(木) 21:07:52.75
馬欲しい 西部劇みたいな酒場も建てたい
490: 2015/10/23(金) 08:58:38.47
で、トム・クルーズみたいなバーテンとキャメロン・ディアス風ホステスを 雇いたい
491: 2015/10/23(金) 09:06:05.72
で、すぐ従業員に手をつける「トム、かわいいよ」
492: 2015/10/24(土) 01:58:47.32
昼下がりの決闘って結構ほのぼのしてる西部劇だからすき
493: 2015/10/24(土) 07:00:05.88
西部劇ベストに入る名作だろ。好きで当然
494: 2015/10/26(月) 20:45:54.74
シャロン砦の作品
で前線で使えない兵士達が先住民襲撃するシーンがおもしろかった
495: 2015/10/27(火) 13:16:08.80
昼下がりの血糖はないわw
496: 2015/10/27(火) 13:25:23.44
昼を過ぎると血糖値が下がり、手の震えが止まらなくなるガンマンの話
497: 2015/10/27(火) 13:33:41.46
マラ下がりの毛唐
499: 2015/10/27(火) 19:57:45.34
昼下がりの決闘でエルザの父親がお祈りしてるように死んでたシーン あんな長時間同じ姿勢してたら普通変だなって気がつくだろw。
500: 2015/10/30(金) 19:10:17.44
最近の西部劇の服装なんか変
501: 2015/11/01(日) 02:36:10.68
ケビンコスナーのワイアットアープが大好き
502: 2015/11/03(火) 21:18:36.91
そういうのが好きなのか 俺はトムホーンがいいかな 法と秩序に支配されつつある西部の雰囲気と トムホーンの、俺は自由がなくなることがこわい。あの山の先に行けなくなることがこわいってセリフが好きかな
503: 2015/11/03(火) 22:15:09.00
ブレージングサドル素晴らしい
504: 2015/11/05(木) 21:53:55.87
おらも保安官代理が持ってるような銀の時計がほすいいいいいいい
505: 2015/11/10(火) 06:11:13.64
昼下がりの決闘おもしろいじゃん
山猫の話とか 若いエルザに恋する男との会話とか
506: 2015/11/10(火) 10:17:30.32
ヤングガンと荒野の7人しか見た事ない自分は BTTF3
507: 2015/11/10(火) 10:23:24.98
ブレージングサドル
508: 2015/11/10(火) 21:14:18.92
おちゃらけだけど、ジェームズ・ガーナーの夕陽に立つ保安官と地平線から来た男は結構すき
509: 2015/11/12(木) 10:22:00.63
丘の一本松
まるで沖縄民謡みたいな邦題だが、フレッドー・マクマレーとヘンリー・フォンダ共演の西部劇。
内容は、山のロザンナ、大いなる西部、ロリ・マドンナ戦争と続く、ハットフィールド&マッコイネタの 土地を巡っての隣人対立物で、普通に満足できるレベルの西部劇になってます。
510: 2015/11/12(木) 23:23:42.13
結局 土地なんだよな トラブルの元
511: 2015/11/13(金) 16:00:10.30
牛は?
512: 2015/11/13(金) 21:29:45.76
あと、女の奪い合い
513: 2015/11/14(土) 13:26:08.35
開拓時代の西部の土地って、境界線とか測量とか大変だったろうな
514: 2015/11/15(日) 13:24:55.44
女の絶対数は少なかったろうね だから売春宿が花形ビジネスとしてどこの町にも有ったんだろうし
515: 2015/11/15(日) 14:47:18.40
絶対数が少ないってことはあるまい しかし売春宿は人気商売だったんだろう ワイアット・アープも売春宿の経営で儲けてたんだよな
516: 2015/11/15(日) 16:54:12.41
最高とは言わないが 珍しくリチャード・ウィドマークが善人役を演じた「襲われた幌馬車」は 面白かった 相手役のフェリシア・ファーが可愛かったし後からジャックレモンと結婚 してた事がわかり意外?だった
518: 2015/11/18(水) 17:11:12.90
酒場の二階に娼婦がいて女とやってるよな
あと酒場の店主は棍棒持ってるよな
で 客はポーカーやってるよなw
519: 2015/11/18(水) 21:17:30.44
西部劇といったら「夕陽のガンマン」みたいに銃撃戦がいっぱいあって楽しいやつが好きだな
荒野の七人、リオ・ブラボー、エル・ドラド、ワイルドバンチ、明日に向って撃て、アウトロー、ヴェラクルス、赤い河、地獄への逆襲、ウィンチェスター銃73
この辺が特に好き
それで撃ちまくるだけど、その合間に歌ったり、馬を爆走させたり、酒飲んで飯食ったりとか平和な一時が良いんだよな。
521: 2015/11/19(木) 04:59:22.52
>>519 馬に乗りながら会話してるシーンとか?
520: 2015/11/19(木) 04:37:32.46
テキサスの五人の仲間見た 最高にクールな西部劇だった
522: 2015/11/19(木) 08:28:14.93
カークダグラスの「ガンファイター」自分の娘と知らず相思相愛になる話 途中でヤッてたら、アリャララの話になったろうな
523: 2015/11/19(木) 12:48:19.22
ジャック・パランスのロンリーマンのDVD化マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
524: 2015/11/20(金) 13:16:03.62
ウエスタン村ふっかつしねえかなぁ
525: 2015/11/20(金) 15:21:36.73
西部劇の最高傑作は
「テキサスの五人の仲間」と「ブレージングサドル」
異論ないよな?
526: 2015/11/20(金) 16:04:08.39
「テキサスの五人の仲間」も「ブレージングサドル」も クラスのみんなとワイワイ盛り上がってたリアル厨房の頃は大好きだったけど 数十年経った今では西部劇の最高傑作とは思えんな
527: 2015/11/20(金) 19:56:18.60
異論ないよな?って勝手に決めるなよ。おたくが見た数少ない西部劇じゃ それくらいしか思いつかないかもだが
528: 2015/11/20(金) 23:28:16.89
特に異論ないようだし、 西部劇の最高傑作は「テキサスの五人の仲間」と「ブレージングサドル」に決定!
529: 2015/11/21(土) 13:08:34.05
シェーン最高!の1が納得しない限り、決定とは認めない。
530: 2015/11/21(土) 18:09:34.51
ブルージングサドル
でググってみたが
おもしろそうだなw
この作品
俺は今まで捜索者とかアウトローとか静かな西部劇みてきたんだけどこういうのも悪くないかもw
531: 2015/11/21(土) 18:54:21.67
ブレージングサドルは西部劇への愛が詰まったコメディー映画だよ
532: 2015/11/21(土) 22:25:45.45
過去の西部劇集のパロデイ映画を最高傑作と言われてもなー
534: 2015/11/21(土) 23:18:42.32
間違えてsageてしまったので スリム・ピケンズage
539: 2015/11/22(日) 19:03:16.92
今日 市民農園ではつか大根収穫して 西部劇みたいな感じ堪能したわ 開拓者?みたいな
540: 2015/11/22(日) 21:29:03.39
>>539 今度もまた負け戦だったな、勝ったのは百姓たちだ
541: 2015/11/23(月) 11:57:05.66
>>540 う・・・
542: 2015/11/26(木) 22:45:17.89
西部劇つったら、個人的には銃撃戦とかアクションたっぷりで退屈しない奴だな。
俺の三強は夕陽のガンマン、リオ・ブラボー、明日に向って撃て。 理由は一回の銃撃戦でまとめて敵をブッ倒す、ダイナマイトでいろいろ吹き飛ばす爽快感。俺はそういうのが見たいの!
あとはラストシューティスト、荒野の七人、アウトロー、ヴェラクルス、プロフェッショナル、ウィンチェスター銃73、ラスト・オブ・モヒカンかな。 撃ちまくるし、主人公がカッコイイし。
あー、あとアクションが少なくけどリバティ・バランスっていうサスペンス映画みたいで面白いのもあったな。それも追加で。
543: 2015/11/26(木) 22:47:26.27
>>542 おっとワイルドバンチと赤い河を忘れてたよ
訂正 ×アクションが少なくけど ○アクションが少ないけど
544: 2015/11/27(金) 03:06:11.03
ブレージングサドル最高だね これほど素晴らしい西部劇はこれまで見たことがない
545: 2015/11/30(月) 18:44:18.77
ウィンチェスター銃73 で南北戦争のブルーランの戦いの会話してたシーンで ああ この人たちはあの52万人死んだ南北戦争を生き抜いたんだだなああっと 思わず考え込んでしまったよ
546: 2015/12/01(火) 06:22:08.13
作品の優劣はつけられないし
最高傑作と言う気はないけど、
荒野の用心棒と西部悪人伝は死ぬほど好きだわ 夕日のガンマンも本当に良い
547: 2015/12/01(火) 06:59:37.69
ブレージングサドル初めて見たけど素晴らしかった
548: 2015/12/02(水) 19:34:23.61
西部劇に出てくる酒場の二階の宿にとまりたい
一階で酒と飯、飲み食いして
二階でエロ
549: 2015/12/02(水) 19:57:18.60
>>548 ∥WC∥ フゥッ♪~ヽ( ´ー`)ノって水洗の洋式だったの?
550: 2015/12/05(土) 12:33:36.88
>>548 毛じらみとか梅毒とかそれなりの覚悟がいると思うぞ 当時の衛生環境は、現代人には想像を絶して酷かったらしい
551: 2015/12/05(土) 16:26:40.98
今朝もパーフェクトで西部劇三昧したよ。続荒野の七人、荒野のⅠドル銀貨に続荒野のⅠドル銀貨。見終わり思った事は続荒野の1ドル銀貨は何が続なのか?だった。話が全く繋がってないし1ドルも出て無かった。でも面白かった
552: 2015/12/07(月) 08:08:47.76
>>551 スカパーだな?ご同輩w 俺もそこらを録画したけどまだ見てないや
553: 2015/12/07(月) 09:18:15.62
ブレージングサドルの終盤 路上で一人だけ立ち尽くしてる人がいたけど、あれはわざと?それともミスで映ってしまったの?
558: 2015/12/08(火) 03:58:04.60
>>553 の質問に答えられる奴がいない時点で このスレには真の西部劇ファン・西部劇マニアがいないことがわかる
554: 2015/12/07(月) 16:37:04.43
西部の人たちは乾燥してるからお風呂にあまり入らなかったよ 女の人もバケツみたいのに風車でくみ上げた水を樽に入れて灰とかで髪洗うくらいしかできなかった うんこもたいていは野糞で 全身に着てたシャツみたいなものの肛門のあたりに溝があったから そのままズボンぬいでうんこした テイッシュがないときは本の紙をくしゃくしゃにして使ったり トウモロコシのひげの部分をつかってうんこふいたりしたから不潔。
555: 2015/12/07(月) 17:51:23.41
>>554 >テイッシュがないときは本の紙をくしゃくしゃにして使ったり ティッシュペーパーが開発されたのは第一次世界大戦の時期だから 西部劇の時代には「ティッシュがないときは」なんてレベルではない 最初からティッシュなど存在していないんだから
556: 2015/12/07(月) 20:36:00.73
>>555 そうだね
ごめんごめんw
つい現代人の感覚でせつめいしちゃったよ・・・
557: 2015/12/07(月) 21:54:01.39
普通に考えてダンディー少佐だろ
559: 2015/12/08(火) 15:02:36.80
>>557 あれだけのフランス軍相手に小数の南軍が勝てたのがすごいね その南軍にいたひとの中に昼下がりの決闘に悪役の一人としてででたね
560: 2015/12/10(木) 09:25:29.58
558そう言う君は真なのか?真と言うなら駅馬車で、これはNGじゃない?ってジョンウエインのシーンがあるが答られるか?真だの真じゃないだの関係ないだろ!西部劇が好きなら皆、真だろ。自分No.1はやめろ
561: 2015/12/10(木) 09:31:15.03
>>560 ブレージングサドルすら見たこともない偽西部劇ファンが意気がってるんじゃねーよw
562: 2015/12/10(木) 11:02:52.32
>>561 ブレージングサドル程度を素晴らしいと思ってる偽西部劇ファンが意気がってるんじゃねーよw
671: 2016/05/06(金) 10:56:27.19
>>562 ブレージングサドルを素晴らしいと思ったら「偽西部劇ファン」なの?
なんでそうなるの?
君の自分ルールを押し付けられても困るなぁ
そもそも西部劇に「偽」とか「真正」とかあるのか
566: 2015/12/10(木) 13:32:41.94
マカロニウエスタンは西部劇だよな? なら続荒野の用心棒で!
568: 2015/12/10(木) 20:59:01.45
キーワード入れ替えネタほど薄らみっともないレスは無い
569: 2015/12/10(木) 21:31:02.78
そんなキーワード入れ替えネタのレスでコテンパンにやり込められ 他人設定で必死に反撃する奴の方が薄らみっともないけどな
571: 2015/12/11(金) 02:17:36.37
ジャンゴ見たけど俺は無理だわ。 西部劇はリアルじゃなくてスマートなのが見たい
572: 2015/12/11(金) 08:13:15.45
マカロニは、水戸黄門やシンさんみたいに、最後にスッキリってのが気持ちいい
573: 2015/12/11(金) 13:56:09.99
シンさんって誰や?
579: 2015/12/12(土) 08:47:09.13
悪い、シンさんは、暴れんぼう将軍のシンノスケ。明日、帰らざる河がスカパーであるけど楽しみ。モンローの歌が染みるんだなぁ。確かラストシーンに赤いヒールが写るんだったかな?あれがジーンと来るよ
582: 2015/12/12(土) 11:26:10.12
これをマジで書いてるなら相当なキチガイ
583: 2015/12/12(土) 12:30:03.00
もう、どうでもいいじゃないか! そう言いたい
586: 2015/12/12(土) 12:46:01.58
>勝手に決めた自分ルールを押し付けるのはやめるべき
うるさい、お前は縛り首、俺が法律だ ロイ・ビーン
587: 2015/12/12(土) 18:18:50.04
そうだよ 西部開拓時代 西部の末端では 今の日本のブラック企業のサイコパス経営者みたいな(俺がルールだ)がはやってた だから法律よりもまずは暴力で、よく決闘と称して撃ちあいしてたよな
588: 2015/12/12(土) 18:23:35.62
まあ それはそれで 時々女をまもったりかっこいいんだけど 保安官が悪人を金で雇って強盗犯を捕まえるために追跡隊を 組織しちゃったりしたから個人の感情もからみ 誰が悪人で正義で善人なのかわからなくなった
589: 2015/12/12(土) 18:51:08.19
イーストウッドの「許されざる者」のハックマンみたいな?
591: 2015/12/15(火) 05:25:52.55
俺は信じるな。この話
592: 2015/12/15(火) 08:58:50.57
帰らざる河、良かった。やっぱりラストシーンで泣けたな
593: 2015/12/18(金) 04:59:39.97
西部開拓時代って転職が面倒くさくなくていいよな。
馬乗りながら雑談して それじゃ週10ドル出そうとか言っときながら 逃亡犯をあともう一歩のところで逃した時とかは、おまえさんのミスで星を逃したんだ。さっきの話は5ドルに変更だ!とか言ったりしてw
594: 2015/12/19(土) 17:24:37.03
続さすらいの一匹狼のラストシーンの設定、保安官にドク、荷馬車に訳あり指名手配の若者に彼女は駅馬車のラストシーンを頂きました感があったな。出来れば保安官がドクに一杯おごるよ!って言って欲しかったな
595: 2015/12/19(土) 18:14:53.10
ステナサーイ
596: 2015/12/21(月) 00:38:32.24
1月3日にBS-TBSで『男の出発』やるのか 正月から渋いチョイスだな
597: 2015/12/27(日) 13:16:15.32
やっぱ御三家は
1、ワイルドワイルドウエスト
2、バック・トゥ・ザ・フューチャ3
だな
599: 2015/12/30(水) 11:51:58.43
おまえらのせいでブレージングサドルの2枚組BD買っちゃったわ
600: 2015/12/31(木) 02:21:44.94
ここまでまさかの「勇気ある追跡」なし 借りて正月休みに見るべし
601: 2016/01/02(土) 14:55:07.96
「西部に賭ける女」のマーガレット・オブライエンは今風のとてもスタイルの良い 娘に成長していて、主演のグラマー女優ソフィア・ローレンとは好対照だった。 このあとテレビドラマばかりで映画の出演が80年代までほとんど無いのが惜しい。
602: 2016/01/02(土) 21:34:05.05
新年のお祝いに鳥の丸焼きが欲しい
603: 2016/01/02(土) 21:54:56.47
ランカスターのアープはステーキ
605: 2016/01/03(日) 22:23:01.41
>>603 ドク・ホリディはやっぱカーク・ダグラスだよなぁ でもジェーソン・ロバーズの渋さも捨て難いか ステイシー・キーチとかヴァル・キルマーも悪くは無いんだけどね。
604: 2016/01/02(土) 22:40:36.85
アメリカン 「明日に向かって撃て」(ニューシネマの最高傑作でもある) マカロニ 「続・荒野の用心棒」 音楽の素晴らしさでは 「ウエスタン once upon a time in the west」
606: 2016/01/03(日) 23:37:51.57
ドクはヴィクター・マチュアがいい、男の色気がある
607: 2016/01/04(月) 13:09:21.48
ヴィルモス・ジグモンド亡くなったか この人の撮った西部の風景は美しかった
608: 2016/01/06(水) 19:35:21.08
今日西部劇の真似して焚き火してたら 軽トラに乗った元消防団長と称する開拓農民になにやってる貴様って言われたわ。 ほんと自由のない国だよな
609: 2016/01/09(土) 10:06:26.22
正月はやっぱり「ヴェラクルス」に限る。
610: 2016/01/09(土) 12:03:33.87
おれは「駅馬車」だ
611: 2016/01/09(土) 23:27:15.78
ブレージングサドルが話題になってたので観たけど、 コメディだな、そして劇中劇だ 逆転の発想で何とかしようとするのはプロデューサーズと同じ いかにもメルブルックス節だった
612: 2016/01/10(日) 12:12:27.01
なんか今朝突然思い出したんだが、「誇り高き男」って面白かったよな。
ロバート・ライアンの保安官が、危機になると頭の傷の後遺症で目が見えなくなる。
ジェフリー・ハンターもカッコ良かった。
アマゾン覗いたら、DVD700円だったからポチッちまった。 ついでに似た話の「胸に輝く星 」も
613: 2016/01/10(日) 23:59:58.28
映像と音の友社で何か買おうかな
614: 2016/01/11(月) 19:52:40.96
画質と字幕が心配
615: 2016/01/12(火) 03:20:03.80
今日 テレビ東京系列で 西部劇やるな
616: 2016/01/12(火) 03:23:56.97
西部劇のDVDで時々日本語訳のないのあるよな 安い商品に多いが あれはこまった でも訳が実際の英文とかなり違うというか 訳した人が西部劇の時代背景とか理解してない一般の翻訳家とかだと その翻訳家がたとえ有名でもトンチンカンな訳になっていたりするからこれも困るわ
617: 2016/01/12(火) 11:26:06.16
やはり荒野の用心棒だな~
618: 2016/01/12(火) 17:59:49.72
「死の谷」のラスト、小高い岩山から視力が白人の三倍近いネイティブのガンマンが 主人公を狙い撃ちするところ、望遠からグーンとズームアップするのだが、蓮實の センセなんかも褒めてたこのシーン、低画質の廉価版DVDでは十分寄る前に次のカットに 変わるのだが、最初からあんなもんなのか?それとも数コマ飛んでるのかな?
619: 2016/01/12(火) 19:28:55.16
「死の谷」は混血児と白人の理解・哀しき恋が切ない。 そんな彼女が白人に協力するアパッチやコマンチたち(あれは何族だったのかな?)から銃で命を狙われるというのが残酷だよな。 淀川長治さんも「モヒカン族の最後」とか、異文化の理解と対立に着目した言及をしていたっけか。
620: 2016/01/12(火) 23:42:24.87
西部劇いいよね
生活に厳しい時代を生き抜く男性と女性の様々な生き様が描かれている。
在り来たりだが、個人的に好きなのはガンアクションよりも騙しあい スティングとかマーヴェリックとかはお薦め。
621: 2016/01/13(水) 01:48:57.00
スティングが西部劇ってのは新説だな
622: 2016/01/13(水) 08:07:44.06
{ハイシエラ}見てたらなんか話の筋が先読みできるし、あまり面白くない 後でグクったら「死の谷」のセルフリメイク元
626: 2016/01/18(月) 23:12:20.26
>>622 ハイ・シェラはボガートの演技力とカーチェイスが見物。 けど完成度はリメイクの「死の谷」の方があって面白い
623: 2016/01/13(水) 10:23:54.72
正月休みに初めて「拳銃無宿」を観たけど、これが「刑事ジョンブック」の元ネタか
624: 2016/01/13(水) 12:52:29.71
コマンチとアパッチはもともと仲良くないのにお互いが白人と同盟結んだりして 白人も保安官なのか悪党なのがはっきりしないからもうグチャグチャでわからないよ。 ちょうど、南北戦争時代の境界州の住民のように誰が北軍派か南軍派かは私服の服装からは 判別できない。
625: 2016/01/17(日) 21:04:51.51
ワイルドレンジ テレビで見たけど結構面白かったわロバートデュバルもケビンコスナーもよかったけど とくに女優さんがよかったこんな人が居る事知らんかったなあ
627: 2016/01/20(水) 21:46:34.20
プロフェッショナル、音楽が抜群に良かった。 99%良かったんだけど、ラストが妙に格好良くてなんか変だった。
629: 2016/01/22(金) 12:58:19.78
>>627 ラストが妙に格好良くてなんか変
本当のプロフェッショナルなら、ことの真相などどうでもよく、クライアントから 請け負った仕事をやり遂げて、報酬だけ貰ったら立ち去るべきだもんな。
630: 2016/01/22(金) 18:46:39.32
>>629 そうなんだよ、急にウェットな感じになっちゃってさ。 あれがマカロニ・ウェスタンなら6人全員皆殺しのラストで締められちゃうくらいよ。
631: 2016/01/24(日) 17:02:42.31
スピルバーグのリンカーン観たんだけどさ リンカーンを偉人に描きすぎてて
違和感有ったんで、WIKI見たらヒデェなこいつ スー族皆殺し政策とか悪魔の所業。
もっと酷いのが、第7代大統領のアンドリュー・ジャクソン 軍人時代の ~また「女を生き残らせるとまた部族が増える」との考えから、 特に女(乳幼児、女児を含む)を徹底的に殺すよう全軍に命じた。 これらはすべてアンドリュー・ジャクソンの指揮によって行われたものである~ って、これホロコーストでしょ
大統領時代にも、「インディアンは滅ぼされるべき劣等民族である」と演説したり ヒトラーよりも悪質な大量虐殺者で黒人奴隷所有の人種差別主義のレイシスト。 こんな畜生でもアメリカでは未だに尊敬されてるんだよなぁ 酷い話だ。
632: 2016/01/25(月) 23:21:58.97
インディアン戦争といえば、コーマック・マッカーシーのブラッド・メリディアン
リドリー・スコット映画化の話、立ち消えになっちゃったのかなぁ
あの本を映画にするにはリドリーは適任だと期待してたのに。
スピルバーグでもいいんだけど、近年はグロい演出は控えめの方針みたいだし。 プライベート・ライアンが戦争映画の描き方を書き換えたように 西部劇の描き方を書き換え、アップグレードする強烈な作品を期待したいなぁ
633: 2016/01/28(木) 11:02:58.64
スピルバーグならBSで放映された「イントゥー・ザ・ウエスト」っての もう作ってるけどね。TVだから「ルーツ」のインディアンバージョンみたいな 大河ドラマでした。
634: 2016/01/29(金) 01:31:31.03
そう言えばルーツやってるな
635: 2016/01/30(土) 09:52:53.00
インディアン戦争で大量虐殺に加担して心に傷を負った男の話があったな。 ダンス・ウィズ・ウルブスだったかジェロニモだったか 関係ないけど同時期のラスト・オブ・モヒカンは傑作だった。
636: 2016/01/31(日) 23:11:22.55
大いなる男たちの料理のおっちゃん ダンディー大佐の馬泥棒役で出てたな 旅の途中にしては料理が豪華だったな
637: 2016/02/05(金) 12:16:12.89
へ~、ダンディー少佐は続編では大佐になるのか。
639: 2016/02/08(月) 18:39:29.54
>>637 そうだよ フランス軍に勝ったあと大佐に昇進したんだよ。
638: 2016/02/05(金) 12:51:47.94
ダンディー伍長ではおかしいだろ
640: 2016/02/13(土) 11:50:33.48
明日ワイルドバンちやる。みたことないから縮尺のテレビ版でも嬉しい!
641: 2016/02/13(土) 16:37:07.69
今まさに大いなる西部を観ている
642: 2016/02/13(土) 17:04:41.14
チャック・コナーズ「とう……ちゃん……、……」
643: 2016/02/14(日) 12:52:48.79
仇討ちとかで仲間と話し終わったあと でもあいつを殺さなきゃならんけどな?って場面の出演者の表情が好き
644: 2016/02/14(日) 14:15:46.72
「大いなる西部」で自分の息子を撃ち殺す親父は泣けるなあ あれ現代の価値観だと到底信じられない
645: 2016/02/16(火) 10:07:54.67
レッドサン
で三船が食べてた握り飯がすごくうまそうだった
西部開拓時代チャックワゴン(食料や調理器具などが乗ってる馬車)でカーボーイ達が食事してる時代に 竹の水筒と笹でくるんだ握り飯はシブイw
646: 2016/02/24(水) 14:15:28.54
馬車だからカーボーイ?
647: 2016/02/24(水) 15:07:16.20
カウボーイだろ?
648: 2016/02/24(水) 15:07:43.04
しまった、真に受けてしまった
649: 2016/02/28(日) 00:41:04.30
カウガールや黒人のカウボーイもリアルな西部にはいたんだけ あまり西部劇には出てこないね
650: 2016/02/28(日) 02:00:55.26
映画じゃないが映画のクオリティーで作られた ロバート・デュバル、トミー・リー・ジョーンズ主演の全4話のテレビミニシリーズの ロンサム・ダブ ~モンタナへの夢~って知ってるかな? 西部劇のあらゆる要素がてんこ盛りで最高傑作だと思うんだが 日本じゃDVD未発売でマイナーな存在なのが悔やまれる
657: 2016/03/23(水) 15:06:45.01
>>650 西部劇のあらゆる要素がてんこ盛りで最高傑作
確かに集大成的ではあるが、最高傑作というのは当てはまらないだろ。
キャトルドライブの途上で加わってくる個性的なキャラの持ち主たちが、大して活躍する場も 与えられずにあっけなく死んだり、殺されたりする。もう少し主人公たちとの絡みを増やして 仲間になった上での死ならば、より胸に迫ってもくるのだろうが、あれもう死んじゃうのかよ? 感が半端ない。途中からダイアン・レインがロバート・デュバルに本当に惚れたのか、感情の 変化をうまく描写出来ておらず、死んでしまったので哀しんでいるだけのようにも取れる。
ただ、ネイティブ・アメリカンに対する理解の進んだあの時期に、インディアンを悪役で登場 させた点は評価できる。ああいう冷酷なインディアンも実在しただろうに、映画では描けなく なってきていたからだ。
651: 2016/02/28(日) 07:28:07.09
ソルジャーブルーは黒歴史?
652: 2016/02/28(日) 12:48:41.48
>>651 開拓(先住民かみたら侵略)のためなら条約も破るし人殺しもする白人の黒歴史だよ
653: 2016/03/06(日) 04:00:16.07
大変だ! .「続・夕陽のガンマン 地獄の決斗」が午前10時の映画祭7で上映される! スクリーンで観られる最後のチャンスかもしれんよ!
654: 2016/03/14(月) 22:28:28.13
マカリニウエスタンハザンギャクニシテムリナリ
655: 2016/03/15(火) 22:37:43.60
本場西部劇は友人や兄弟の為の復讐劇が多い マカロニは自分の復讐もあるが大体金の為が多い でラストにそれだけじゃないよってオチがある
656: 2016/03/18(金) 04:23:04.95
酒場で 牛乳おごられて喧嘩売ってるシーン好き
658: 2016/03/27(日) 20:46:05.44
ロンサム⋅ダブが最高傑作と呼ばれるのは当然だと思う。 キャトル⋅ドライブ物のジャンルに限った場合だけどね。
659: 2016/03/28(月) 22:32:36.33
むか~しNHKでやったの観たきりで細かいところまでは覚えてないが、ロンサムダブはキャトルドライブに連れていく牛をメキシコだかで 盗んでくるんじゃなかったっけ?自分たちの牛もメキシコの奴らに盗まれてるから御相子だ、みたいな感じだったが、その後牛泥棒に加わった かつての仲間を、それが自分たちの牛を盗んだという訳でもないのに西部の掟だとか言って縛り首にしちまうんだよな。 かつては騎馬警官隊か何かだったにせよ、今はただの牧童じゃないのか?途中でどこかの保安官にでも引き渡すならともかく私刑にしちまって メキシコはよその国だから盗み返しても無問題だが、アメリカでは問答無用で殺すってのが後味悪かった。
660: 2016/04/02(土) 10:45:41.98
4/9 BS-TBSでOK牧場の決斗(吹き替え版)が放送されるが、 これってDVDと同じなのかなぁ 個人的にはカーク・ダグラスは宮部昭夫さんがいいよ バート・ランカスターは瑳川哲朗か久松保夫Verがいいなぁ まぁ無理か
661: 2016/04/02(土) 16:56:33.78
>>660 「オレに撃たせるな…、撃たせるな………」
662: 2016/04/09(土) 19:58:08.41
カーク・ダグラスは風車の弥七だったねぇ
663: 2016/04/09(土) 20:33:13.54
ブームタウンに住みたい 夜の酒場って楽しそう 行きたい
666: 2016/04/21(木) 18:41:59.50
誤爆しました
667: 2016/04/23(土) 13:04:08.66
レヴェナント観ました。 戦争映画の歴史を変えたプライベートライアンの様に、この作品が西部劇の歴史を変えるのか? そういう期待も有ったが、まぁ話が無さ過ぎだよな。 奇を衒ったカメラワークも、勝新監督の座頭市とかピーターフォンダ監督さすらいのカウボーイとか思い出した。 要するに新しい映像体験というほどでも無かったな。 デカプも相変わらずとっちゃん坊やで、これほど父親役が似合わない俳優も居ないよな。
668: 2016/05/05(木) 14:05:36.82
西部劇50選DVDに何本名作入ってますか?
670: 2016/05/06(金) 10:52:00.03
>>668 名作と言えるのはブレージングサドルぐらいかなぁ つまり1本
669: 2016/05/06(金) 02:08:52.31
ジョン・フォード「荒野の女たち」以外考えられない。これほどの傑作がDVDで入手困難とは。。。自爆テロを予見していたようなとんでもない内容。凄すぎる。
672: 2016/05/06(金) 11:07:00.90
ジュニアボナーやろJK
673: 2016/05/06(金) 12:25:01.27
ヴェラクルスしか考えられん
674: 2016/05/06(金) 23:22:04.80
ワイルドバンチではない
675: 2016/05/12(木) 10:07:43.22
ブレージングサドル最高!!
684: 2016/05/25(水) 13:31:16.85
>>675 も真理を見抜いてるね
676: 2016/05/12(木) 14:31:35.02
ダンディ少佐を忘れるな!
678: 2016/05/22(日) 00:40:53.01
バスが走ってなけりゃ良かったんだけどね
679: 2016/05/22(日) 01:13:25.27
なんで?
680: 2016/05/24(火) 15:29:03.26
荒野の女たち!最高や!!
683: 2016/05/25(水) 13:27:19.20
>>680 で決まりだろ
681: 2016/05/24(火) 16:30:11.95
普通に考えたら「荒野の用心棒」一卓。
682: 2016/05/24(火) 21:29:50.60
マカロニは西部劇には入れない
685: 2016/05/25(水) 22:47:55.94
「ファイアークリークの決闘」
686: 2016/05/27(金) 00:49:19.63
西部劇じゃないけど言わせてくれ
特攻大作戦は傑作だった。
687: 2016/05/28(土) 16:17:47.68
ジョン・ウェインが駅馬車以前に出たB級西部劇でこれだけは 見とけというのはどれ?何十本もあるから全部を見る気はしない し、見れないわけだけど 西部劇なのかミステリなのかコメディなのかよくわからない 「金塊争奪」とか、冒頭ウェインがギターひいて歌いながら現れる 「伝説のガンマン」とか、ウェインが酒場に入ったら全員死んでる 「快男児ランディ」とかばかばかしくて面白かったんだが
692: 2016/06/02(木) 02:44:43.58
>>687 ウェインならラオール・ウォルシュの「ビッグ・トレイル」だな。 壮大な開拓劇で、インディアンとの友情や交流・対立といった内容も先駆けている部分が結構あって凄いぞ。 トレードマークのようにナイフを引っ提げるウェインが若々しい。
688: 2016/05/28(土) 18:01:29.24
じゃ、現代劇の最高傑作は?
689: 2016/05/28(土) 20:05:44.06
>>688 マックQ
690: 2016/05/30(月) 20:21:21.81
>>688 ジョン・ウェインだと バターンを奪還せよ と
太平洋作戦
691: 2016/05/31(火) 08:22:04.79
>>688 ジュニア・ボナー
693: 2016/06/02(木) 02:51:37.98
西部劇といったら銃撃戦だろ!・・・という人のためのオススメ10本
マカロニだったら夕陽のガンマン、ガンマン大連合、
本場西部劇ならリオ・ブラボー(またはエル・ドラド)、ワイルドバンチ、ヴェラクルス、許されざる者(イーストウッドのやつ)、明日に向って撃て、プロフェッショナル、死の谷、ウィンチェスター銃73、胸に輝く星、黄金(ジョン・ヒューストン)、捜索者、荒野の七人。
・・・普通の西部劇はひねりが効いた「リバティ・バランス」くらいしか楽しめなかったんやワイ(´・ω・`)
694: 2016/06/02(木) 04:42:35.79
ブレイク前の若いジョン・ウェインはホントにかっこいいね。 で、演技はホントに下手だねw
695: 2016/06/02(木) 08:41:21.38
ブレージングサドル最高!
696: 2016/06/02(木) 23:02:35.82
リオ・ブラボーの面白さが全くわからん 駅馬車も古すぎてくそつまんねーよ
697: 2016/06/02(木) 23:36:38.52
真昼の決闘とかシェーン、大いなる西部は銃撃戦も少ないし退屈だった。
駅馬車も終盤まで退屈だがあの銃撃戦だけは凄かったな。
リオ・ブラボーやヴェラクルスは最初から飛ばしててかなり面白かったな
698: 2016/06/03(金) 03:27:39.93
ネットのどこかでまとめて安く視聴とかダウンロード出来ませんかねえ?
699: 2016/06/03(金) 06:22:24.33
>>698 よく土曜日の朝刊に格安DVDセット広告出てんじゃん
700: 2016/06/03(金) 23:09:02.76
>>698 amazonで「西部劇大全集」みたいな感じでまとめ売りやってるな。 著作権切れ作品がメインだから数が限定されちゃうけど。
701: 2016/06/06(月) 12:27:33.94
みなさんどの時代か好きですか?
A.南北戦争前の治安が悪い時代
B.南北戦争中
C.南北戦争後の治安の悪くなった西部の時代
D.フロンティア終了間近の時代
702: 2016/06/06(月) 18:26:21.33
>>701 ブレージングサドルの時代はどれ?
705: 2016/06/09(木) 19:31:15.98
>>702 CかD
706: 2016/06/09(木) 20:50:39.62
>>705 なるほど じゃあ比較的最近なんだね
709: 2016/06/11(土) 22:45:58.89
>>706 今から136年前
704: 2016/06/08(水) 07:47:48.36
>>703 ?? 普通に疑問に思ったから聞いただけなんだけど・・・ 前に書き込んでた人と私は別人だよ?
707: 2016/06/09(木) 23:02:53.40
ここまでは、 ジュニアボナーとブレージングサドルが拮抗してるな。
708: 2016/06/10(金) 14:21:12.41
>>707 確かに…
710: 2016/06/11(土) 22:57:58.68
うん、最近だね
711: 2016/06/18(土) 22:55:27.34
西部では風呂に一月入らない人がたくさんいたからくさいんだろうなあ
712: 2016/06/19(日) 05:28:37.43
イケメンのチ○コなら臭くても構わない いやむしろ魅力になる
948: 2017/06/19(月) 10:29:59.47
>>712 汚いだろ
713: 2016/06/19(日) 10:03:58.25
映画にはあまり出てこないけど西部の町にも銭湯はある 「砂漠の流れ者」とかリュイス・R・フォスターの「争闘の丘」に 入浴シーンがあったな
714: 2016/06/19(日) 13:32:24.12
>>713 チ○コとか尻は映ってた?
716: 2016/06/19(日) 13:56:51.88
>>713 初歩的なことなんだけど、
砂漠のなんたらは西部劇映画として分類されてないから。
勘違いのお前はここから出で行くこと
718: 2016/06/22(水) 20:28:43.28
>>716 知ったか乙。
IMDbじゃ、Genres: Comedy | Drama | Romance | Western となっているんだがね。
“出で行く”などと訛っているのは東北のかっぺだからかな?
715: 2016/06/19(日) 13:53:25.56
ジュニアボナーorウエスタンorヤングガンorロングライダーズ
これで決まりや。
いまだにジョンホードやらハワードホークス云々言っとら笑われんどw
734: 2016/07/02(土) 21:15:47.34
>>731 確かに、初期に比べると晩年のレオーネは長回しが無駄に長い(褒め言葉)。
荒野の用心棒…旅人の足元に銃を撃ちまくって歓迎、旅人がファニングでゴロツキ2,3人血祭りにあげる、墓場で銃撃戦をやってる間に一軒家に押し入って殲滅、決闘で複数の敵を吹き飛ばす
夕陽のガンマン…銃弾が当たらない距離から賞金首を狙撃、イーストウッドが街中で敵を倒しまくる、帽子を吹き飛ばし合う挨拶。ここまではかなり撃ちまくってると思う。
続・夕陽~あたりからドラマ重視の作るになっていったな。 それでも続・夕陽は娯楽映画として最高に面白いけどな。
717: 2016/06/19(日) 21:18:49.84
ブレージングサドル
719: 2016/06/23(木) 19:38:43.18
期待して見た真昼つまんなかった
720: 2016/06/25(土) 13:44:59.52
南北戦争前の奴隷制支持派の住民と奴隷制反対派の住民同士の銃撃戦とか結構好き
作品としては カンサス大平原 とか好き
728: 2016/06/27(月) 00:16:35.75
>>720 西部じゃなくて中部劇だな
729: 2016/06/27(月) 03:44:11.45
>>728 独立後の西部はミシシッピより西 しかも大平原は最後のフロンティアだったから西部劇で間違いないよ もっと言えば西部開拓時代のアパラチア山脈より西なら西部劇と読んでも間違いじゃないんじゃない
721: 2016/06/25(土) 15:15:12.40
グローリーは?
722: 2016/06/25(土) 16:40:44.22
>>721 グローリーは大好き だけど何て言うか「西部劇」とは違う気がする
723: 2016/06/25(土) 19:43:54.70
『ウェスタン』でもたまには見るか
724: 2016/06/26(日) 13:45:10.45
ブレージングサドルは西部劇でいいよね?
725: 2016/06/26(日) 14:01:58.43
ここまでの集計
1位 ブレージングサドル 2位 マッケンナの黄金 3位 シェーン
726: 2016/06/26(日) 14:44:43.56
>>725 集計とかランキングやめや 捏造なんわバレとんねんど。 ボケが
727: 2016/06/26(日) 15:47:27.46
>>726 ブレージングサドルの圧倒的人気を認めたくない雑魚がなんかほざいてるね
733: 2016/07/02(土) 15:30:22.59
……お前がミチノク・キッドだからさ……
735: 2016/07/02(土) 21:24:25.36
ところで話は変わるが、日本で未DVD化の作品でなんかオススメあるか?
個人的なところではカーク・ダグラスの拳銃さばきが凄い娯楽西部劇「星のない男」、ライフルさばきが最高な「向こう見ずの男」、決闘にいたった真相を紐解いていく「テキサスの死闘」。
ヴィクトル・シェストレムの大傑作「風」も気になるぜ。
736: 2016/07/03(日) 22:34:03.43
>>735 砂漠の勇者
737: 2016/07/07(木) 09:25:09.39
続・夕陽~は暴走している馬車をドゥーコひとりで止められるのが不思議。
続・夕陽~は泣き言をいう兵隊の為にモンコとドゥーコが橋を爆破してやるのが不思議。
続・夕陽~は銃砲店に入って色々銃を品定めするドゥーコがモンコに渡された銃に弾が 入っていないことに気付かないのが不思議。
747: 2016/07/17(日) 02:07:19.12
>>737 沢田研二の歌じゃないけど、右手に銃、左手に酒瓶と鳥足を同時に持ちながら窓ガラスをブチ破るトゥーコにとって、無人の暴走馬車を止めることなぞ造作もない事。 橋の爆破は向こう側の邪魔な南軍を退かすためであって、あの大尉はなんら関係ない。 入浴中ですら銃を手放さないトゥーコが弾を抜かれた事に気付かない筈はない。最後は同意。 このトゥーコは個人的にだけど、西部劇で1、2位を争う愛されるべきキャラクターだと思う。 あと、モンコでなくブロンディ。夕陽のガンマンのイーストウッドはマンコ。恥ずかしがんな。
748: 2016/07/17(日) 05:31:33.06
>>747 スレチ
738: 2016/07/07(木) 23:17:05.82
西部劇の芋の料理うまそう
739: 2016/07/07(木) 23:53:32.26
「続・夕陽」でクリーフが最初にスプーンで食べてる料理食べてみたい
740: 2016/07/08(金) 09:16:13.72
ブレージングサドルの屁のシーンで男たちが食べてた料理が美味しそう
742: 2016/07/16(土) 01:01:37.96
荒野の七人、見て!
かーらーのー
ウエストワールド
これ最恐!
743: 2016/07/16(土) 08:26:24.09
>>742 ユルブリンナーが楽しんで出演してるのがよくわかる
744: 2016/07/16(土) 09:27:42.98
ウエストワールドの続編の未来世界にも出てくるが、これが変な出番なんだよなw
746: 2016/07/16(土) 13:46:50.63
>>744 もうカメオ扱いか
745: 2016/07/16(土) 12:59:46.64
ブレージングサドルは名作だよな 最高傑作とまで言えるかどうかは分からんが20世紀の名作ではある
749: 2016/07/18(月) 23:05:46.38
「西部劇」の括りだとドル箱三部作ですら蚊帳の外かよ。
ブレージングサドル程度がでかいツラするわけだwww
マルクスの2挺拳銃はもは神だなwwwww
ごめん。
すっかり酔ったジェンマファンの書き込みでした。
750: 2016/07/19(火) 01:55:58.48
>>749 荒らし乙
752: 2016/07/20(水) 09:14:01.98
>>749 長文乙
751: 2016/07/19(火) 14:04:36.16
もは神
753: 2016/08/06(土) 14:10:16.28
南軍が一番好きだな 気性が荒くて冷めやすいけど寂しがり屋の貧乏人 農作業で鍛えた肉体とアイリッシュ魂全開の大酒のみ まるで日本人みたい
754: 2016/08/06(土) 21:13:43.21
>>753 三行でまとめてくれ
755: 2016/08/24(水) 20:41:23.08
ジェシ-ジェイムスは彼は♪ 人を殺し列車を襲い♪ だけど卑怯者に撃たれて 死んだという~♪ 適当な節をつけて歌てくれ。
756: 2016/08/24(水) 21:07:33.78
一人娘のオ-マイダ-リン クレメンタイン 親の承諾無しには出来ぬ♪ 「荒野の決闘」より
757: 2016/08/25(木) 18:14:47.32
あの娘の黄色いリボン 誰に見せよか髪飾り♪ オイラは黄色いパンツ 三日もはいてりゃ 臭くなる~♪ 逃げろ~逃げろ~ 逃げなきゃ全員窒息死♪ ・主演 ジョン ウェイン
758: 2016/08/26(金) 00:10:20.73
ブレージングサドル、最高!
759: 2016/08/29(月) 00:58:54.57
今日知った 未来永劫出ないと悲観していたロンサム・ダブがBD&DVD(今更かよ)同時発売していたとは・・ 現在全4章中2章までですが見てない方は是非買って下さい テレビムービーにしては高いかもしれませんが西部劇ファンならば損はしないと思います メーカーの回し者じゃありませんよ、願わくば日本未発売未放映の続編も期待したいからです
760: 2016/08/30(火) 14:49:43.25
ジョン ウェイン ってアメリカの死の灰で死んだの?
761: 2016/08/30(火) 15:15:32.28
はい
762: 2016/09/01(木) 03:18:07.93
ブレージングサドル、最高!
763: 2016/09/08(木) 20:41:10.55
「腰抜け二挺拳銃」 ラ~ラ~ラ~ラ~ バッテンボ~♪
764: 2016/09/14(水) 07:50:21.10
寂しい草原に~ 埋めてはいやだと~ 死に行く若者は~ たえだえにつぶやいた~♪ 「駅馬車」
765: 2016/09/15(木) 21:05:25.05
ブリンナーはパンチョビラ面白かった
766: 2016/09/15(木) 21:22:47.26
ブレージングサドル面白かった
767: 2016/09/15(木) 22:33:43.47
ミチノク・キッドと申します
768: 2016/09/17(土) 18:14:39.00
ララミ-牧場 ローハイド ボナンザ 怪傑ゾロ 拳銃無宿 ライフルマン 猛烈ギリガン、ん?
801: 2016/12/28(水) 18:39:57.39
>>768 他にも シャイアン 幌馬車隊 ガンスモーク ブロンコ バークレー牧場 バージニアン
770: 2016/09/23(金) 22:41:03.06
黒人騎兵隊の西部劇とか好き 黒人と先住民の戦いとか
771: 2016/09/23(金) 22:41:43.84
>>770 ブレージングサドルかな?
772: 2016/09/24(土) 01:06:04.84
西部劇の最後に必ずある決闘シーンでは同時に銃を抜いて撃ち合うでしょう あれは訓練した者どうしがやると同時撃ちになって二人とも死んでしまう。 だから本当にそんなことをする者はいなかったはず。
773: 2016/09/24(土) 01:29:18.93
>>772 それはないよ
当時の拳銃は銃の精度も然ることながら
火薬や弾丸重量のバラ付きから精度は高くないので
互いに向き合って10歩歩けば14m程度離れる訳で
その距離の早撃ちでは互いに一発で急所には当てられない
これはリアルな決闘にこだわったワイアットアープ以降のリアル西部劇を見れば分かるよ だから散弾銃でガンガン撃ち合う訳
774: 2016/09/24(土) 01:40:44.15
>>773 ワイアットアープって荒野の決闘のことか もう一度観てみるわ
776: 2016/09/24(土) 02:06:46.41
許されざる者は途中までリアルな銃撃なのに 最後にファンタジーになるので例にはしなかった
777: 2016/09/26(月) 21:51:53.07
ファンタジーでもない。 最初に早撃ちのハックマン保安官を撃ってしまい、あとは大慌ての大した腕じゃない連中だから。 本人も伝記作家に「運がいい」と言っている。
778: 2016/09/27(火) 09:37:39.82
お互いルール決めて決闘やったのは上流階級だろ。下層階級はナイフが 多いよ
779: 2016/09/27(火) 22:46:56.09
やっぱり拳銃王かなあ、続荒野の用心棒も大好きだけど
781: 2016/09/29(木) 08:20:48.90
「OK牧場の決闘」「墓石と決闘」あんなやり方じゃ普通保安官側にも死者続出のはず 実際はもっと汚い方法使ってた?[後ろから闇討ちとか]
782: 2016/09/29(木) 09:59:39.35
だから「荒野の決闘」を見ろと何度言えば・・・
784: 2016/09/29(木) 15:39:35.65
>>782 あれはドクホリデイ死んだということでOK?
799: 2016/12/23(金) 18:28:07.98
>>784 本物のドクホリデイは決闘から15年後に死亡
800: 2016/12/23(金) 18:38:23.67
>>799 ああ、それ淀長さんの解説で聞いたわ
783: 2016/09/29(木) 11:48:44.59
ブレージングサドル最高!
786: 2016/10/30(日) 09:28:15.90
トゥームストーン中古高騰してるし需要はあるだろうに 頑なに再販しないのは権利問題で揉めてるのか?
787: 2016/11/03(木) 09:24:08.04
ワーロックって今見ると完全にゲイ映画だな
788: 2016/11/07(月) 23:50:36.31
ロンリーマンのDVD化まだぁ?
789: 2016/11/18(金) 21:45:02.69
ララミーから来た男
790: 2016/12/01(木) 17:08:46.45
ネバダスミス 続、大いなる野望 原作ハロルド・ロビンス モデル、ハワ-ド・ヒュ-ズ
792: 2016/12/16(金) 18:35:25.67
テレビ東京でやってたトレマーズ4何気におもしろかったw
794: 2016/12/16(金) 22:47:11.31
>>792 ありがとうございます。 罵倒を浴びながらも放送した甲斐がありました
793: 2016/12/16(金) 22:23:33.49
はーう ざ ウェスト わず ウオーン
795: 2016/12/17(土) 16:00:41.70
視聴率は取レマーズ
796: 2016/12/18(日) 18:54:59.38
騎兵隊を追われることとなった主人公チャクコナーズが軍服のボタンと階級章を剥ぎ取られサーベルをへし折られて砦を出ていくオープニングが印象的なブランデッド 内容はよく知らないが音楽がいいね YouTubeで知った
797: 2016/12/19(月) 11:18:20.22
階級章ってマジックテープみたいに簡単にはがしてるよな。どういう構造でつけてるんだろうか。気になる
798: 2016/12/19(月) 22:27:42.68
ほんと簡単にはがしてるよね
802: 2017/01/06(金) 13:44:14.63
今度 午後のロードショーでレッドザサンやるな。実況楽しみ☆
803: 2017/01/09(月) 04:01:56.67
西部劇の酒場ってカウンターの裏側の壁に絶対デカい鏡あるよな
804: 2017/01/11(水) 13:39:08.11
>>803 店主がうしろから銃でうたれるのを防ぐためにあるんだよ。
805: 2017/01/12(木) 18:42:41.01
馬を繋ぐとき柵に2~3回巻き付けて その場を離れるけど、馬はあれで 逃げないのかな。申し訳程度に 巻き付けるだけなんだよな。
807: 2017/01/13(金) 19:37:16.29
>>805 馬をつなぐための結び方がちゃんとあるんだよ
馬乗ってた人が酒場のまえにいた少年に馬に秣食わせといて言ってお願いしてお金あげるシーンとか好き
808: 2017/01/13(金) 22:21:23.32
カート・ラッセルのトゥームストーンが動画配信されてた。ってことは もう日本じゃDVD、Blu-rayにはならないって事か? 決闘に行く横一列のアープ兄弟とドクのシーンとかはケビン・コスナーの ワイアット・アープより好きなんだがな
809: 2017/01/13(金) 22:33:15.94
>>808 最後の木を使った至近距離の殺陣もリアル且つ斬新だったな
810: 2017/01/13(金) 23:55:44.76
ヤバイ・・ 荒野の七人の四作目を観たら面白いと思ってしまったよw 俺も目が衰えてきたのかな
811: 2017/01/14(土) 20:12:48.18
mexicoの寒村の農民
812: 2017/01/19(木) 23:47:44.37
マカロニ有りならウエスタン 無しなら男の出発
813: 2017/01/22(日) 19:03:06.08
かつて南北戦争の兵士だった西部の無法者たち
814: 2017/01/22(日) 20:46:42.18
ロバート・ライアン好きなんで「誇り高き男」
815: 2017/02/01(水) 08:13:04.74
西部開拓時代って1860年代から1890年代の約30年間だけなんだよな
つまり1860年に20歳の人は1890年には50歳の西部劇の主人公の年齢になるわけか
816: 2017/02/01(水) 18:49:31.31
今度で5作目の「荒野の7人」面白そうだが 黒人がリーダーだったり韓国人もいたりで 正に今風の作り方。時代考証を言うのは野暮か。
817: 2017/02/02(木) 06:16:38.45
なんでもありでいいんじゃないかな 考証が充実した西部劇は他の作品で
818: 2017/02/02(木) 09:36:42.77
そもそもカースト制度が当り前だった時代に武士が百姓の為に体を張るという設定だから 西部劇ではただ弱者の為に立ち向かうという平凡なストーリーにしかならないもんな。
821: 2017/02/06(月) 10:40:05.93
>>819 中国移民の扱いは燃えよカンフーに出てくるそれような気がする
820: 2017/02/06(月) 07:30:28.14
もしかして初めて黒人ガンマンを描いたのって漫画の荒野の少年イサム?
826: 2017/03/10(金) 16:44:25.91
>>820 シドニー・ポワチエが主演の西部劇があったと思うが。
822: 2017/02/19(日) 22:40:12.62
日本人もカリフォルニアにはけっこういたけど最後まで日本人は白人と交わろうとはしなかったみたいだね
幕末の動乱時に負けて移民としてアメリカに渡ったんだけど 茶とかの栽培が アメリカではうまくできなくて結局日本人コロニーは離散して今の日系人に至る
823: 2017/02/20(月) 17:44:15.59
>>822 最後まで日本人は白人と交わろうとはしなかった
逆、白人が短足顔デカ胴長の黄色い猿モドキと交わろうとしなかったんだよ
インディアンも同様、黒人だけは奴隷女を性具にした為、混血が産まれたりした
824: 2017/03/09(木) 16:28:39.77
シェーン が最高。
時に、昔の西部劇をDVDで と検索すると 販売元:「復刻シネマライブラリー」 がやたら やたら高額で出しまくっているんだが、困った。 あれってなんですか?
828: 2017/03/13(月) 16:11:59.80
>>824 販売元:「復刻シネマライブラリー」 あれってなんですか?
薄利多売が期待できない映画を注文を受けてDVD-Rに焼いて販売するシステム。
プレスDVDではないので、プレーヤーよっては再生不可の場合もある。
825: 2017/03/10(金) 15:00:03.81
シェーンでいじわるしてた人と仲良しになるシーンが好き
827: 2017/03/11(土) 09:43:09.49
実際、西部の町には東部からの無法者が多数流入してた、喧嘩大好きお酒大好きのアイルランド系以外では女のアウトローや黒人のカーボーイもたくさんいたがなぜか西部劇にはあまり出てこない。
829: 2017/03/16(木) 16:24:19.06
ロイ・ビーン
830: 2017/03/16(木) 16:32:51.98
ジュニアボナーに一票
831: 2017/03/17(金) 19:37:41.04
シェーンの髪バックヴァージョン
832: 2017/03/18(土) 01:37:38.83
やっぱ、トム・ホーンのような寒々とした荒野が舞台の西部劇が好き。
835: 2017/03/18(土) 23:49:08.46
>>832 トムホーンに出てきた先住民の女性俺のタイプ あと、最初の曲大好き
833: 2017/03/18(土) 19:52:47.07
バスク決死隊
834: 2017/03/18(土) 23:44:10.67
西部は乾燥してるし水も地下水で濁ってる サルーンでは堂々とポーカーや男女の生セックス、売春、つばを吐くなどやってるし何日も風呂に入ってないからシラミ持ちや性病、臭い、汚いすべてがうんこ。
サルーンで出される食事は腐りかけたベーコンや塩漬けの豚肉、腐りかけた自家製ウイスキー、たんぽぽのコーヒーなんでも偽物代用品食中毒
そんな西部の西部劇がすきなんだ。
836: 2017/03/19(日) 09:41:16.80
異色作だが砂漠の流れ者が好きだ
837: 2017/03/20(月) 07:35:28.46
荒野の隠し井戸
838: 2017/03/20(月) 11:45:42.42
モリコーネのウエスタンは、何度見てもハーモニカーの音色で噴き出す
839: 2017/03/20(月) 15:56:48.58
五人の軍隊
840: 2017/03/26(日) 16:05:04.02
西部劇に出てくる人たちが着てるねメルトンウール生地のワークジャケットと棒ネクタイとショールからープルオーバーシャツ欲しい!
841: 2017/03/27(月) 05:06:33.74
僕は銀行員のサンバイザー(屋内なので違う呼び方なんでしょうね)が欲しかった ロングライダース
842: 2017/03/27(月) 15:20:18.35
ダスターコートだな タッパ無いと似合わないが
843: 2017/03/27(月) 21:43:05.52
ブロンコビリーは、ここでいいの?
844: 2017/03/27(月) 22:21:52.70
あのボタンホールじゃなくてループでボタンとめるマウンテンジャケットみたいなジャケット欲しい。シンプルだけどおしゃれだよね。西部劇に出てくる服。
845: 2017/03/27(月) 22:42:37.33
>>844 知り合いが似たようなジャケット(鹿皮だったと思う)持ってたから、 一回着させてもらったことあるけどやたらゴワゴワしてて動きづらいよ。 ただこれだけゴワゴワしてたら小口径の弾丸なら防げそうだし、もしかしたらある程度 防刃効果もあるかなって気がした。
846: 2017/03/28(火) 11:54:22.13
>>845 鹿革は防寒性は抜群だよ。もともとアメリカ先住民の服だよ
847: 2017/03/29(水) 11:16:31.07
ああ、おなかすいた 西部劇で外に干してあるでかいアップルパイ食べたい
850: 2017/04/06(木) 02:42:16.67
>>847 バッファローの干肉でも噛んでな
848: 2017/04/01(土) 16:42:31.90
やっぱり リオ・ブラボーになりますな
849: 2017/04/02(日) 10:23:50.51
スコッチアイリッシュという人たちがいます。彼らの祖先はヨーロッパで日々略奪や殺戮を繰り返していました。その彼らがアメリカに移住しましたが彼らの酒好き、セックス三昧、暴力的な特性から先住の白人とはうまくいかず徐々に西部へと追いやられて行きました。 西部では彼らの祖先から伝わる馬泥棒の技術が役立ち、馬と武器があれば略奪や殺人で食料も女も手に入れることができたのです。
851: 2017/04/07(金) 01:54:04.07
>>849 確かにアイリッシュは飲んだくれで暴力的だが、スコッチは勤勉でケチなだけ。 そして、後発白人として西部に一番多く流れていったのはドイツ系
852: 2017/04/08(土) 17:32:34.63
>>851 第一次、第二次の両大戦時、ドイツ系住民の多くが、ドイツ系の名前を非ドイツ系の名前に変えたから、今ではドイツ系が多いという印象はあまりない。
853: 2017/04/09(日) 19:42:53.80
今日、BS民放で西部開拓史やってたな 明日はワイアットアープやるし どちらも録画でゆっくり観るわ
854: 2017/04/10(月) 23:39:55.49
オノと丸太と土と筵さえあれば丸太小屋は建った。 ガラスが入手できるまで窓は筵をぶら下げてた。屋根はテント用の屋根 看板には SALOON と書かれてた
855: 2017/04/11(火) 03:42:33.95
音楽は、続夕陽のガンマンのEcstacy of goldが好き。 去年のクラブワールドカップの決勝 鹿島vsレアルの選手入場の音楽として使用されてた。ファイナルに相応しい音楽。
856: 2017/04/11(火) 17:13:13.89
ブレージングサドル最高!
857: 2017/04/11(火) 23:25:18.16
ワイアットアープ観た 無駄に長くて退屈だという意見もあるが 俺は好き、コスナーの西部劇にハズレは無い
858: 2017/04/11(火) 23:44:28.50
あんまり評判にならなかったけど、ケビン・コスナー制作監督主演の 「ワイルド・レンジ」は大好きな作品 しかしこのタイトルはひどいよ・・・
859: 2017/04/12(水) 02:14:37.83
>>858 確かにこの邦題はひどい
ー原題は「オープン・レンジ」だけど、日本人には意味通じないし、加熱調理器具みたいでパッとしないな、「ワイルド・レンジ」なら、「ワイルド・バンチ」ぽくて良いんじゃねぇ?ー
配給元での会議が目に浮かぶ。
862: 2017/04/12(水) 04:03:33.69
>>859 西部の荒野になぜか電子レンジがありそうな雰囲気だな
860: 2017/04/12(水) 02:26:44.20
今週って西部劇週間か何か? 今日明日で、「ワイルドバンチ」、「OK牧場の決闘」、「砂漠の流れ者」をBSでやるな 元々BSは西部劇をよく放送してるけど、今週は特に多い
861: 2017/04/12(水) 03:09:54.26
スターチャンネル無料もみよう
863: 2017/04/13(木) 23:14:11.66
録画しておいた「ワイルドバンチ」「砂漠の流れ者」を続けて観た
「ワイルドバンチ」のコッファーとTCが「砂漠の流れ者」でも悪党コンビで冒頭登場して笑った
ストローザ・マーチンの出演してる作品に外れは無い
864: 2017/04/13(木) 23:32:34.41
いいなぁ bsみれて
865: 2017/04/14(金) 17:30:28.10
バッド・ガールズ
マデリン・ストウ,ドリュー・バリモアが出演しているので観ました。 最初の出だしはずっこけていて駄作かなと思ってたら,ダルシーの町に入ってから話が展開してきた 活劇としては面白かった
866: 2017/04/14(金) 18:06:52.81
荒さはあるが実力は確かな監督やね
867: 2017/04/14(金) 22:53:59.21
クライマックスの展開が『ワイルドバンチ』そのまま過ぎてどうも……
868: 2017/04/15(土) 00:10:25.32
ブレージングサドル最高!
869: 2017/04/15(土) 13:03:01.07
たまには「続 荒野の七人」でも見ようぜ ロバート・フラー最高!!
870: 2017/04/16(日) 06:33:52.61
シェーン観た スレ立て人他、異論あるだろうが敢えて言う シェーンってそんなに名作か? 華奢で小綺麗、ポマード塗りつけようなオールバック、服装もシンギングカウボーイぽいし 違和感あるんだよね まぁ最後、パランス相手のガンファイトは良かったわ
871: 2017/04/17(月) 16:22:27.20
その全てが良い
872: 2017/04/17(月) 19:33:53.02
シェーンが泊まった家の親父ガッツあって好き
878: 2017/04/21(金) 16:20:35.57
>>872 でもシカゴ発ローマ便で自爆するよ
873: 2017/04/20(木) 15:15:48.38
シェーンはチビでシャイ(女に手を出さない)から日本の観客がシンパシーを感じたらしい
渡り鳥シリーズも網走番外地シリーズもTVのキカイダーもみんなシェーンのパクリ
874: 2017/04/20(木) 20:18:26.54
実在したチビのガンマンと言えば、ビリー・ザ・キッド 当時平均身長6フィートのカウボーイ達の中にあって160cm足らず、故にキッドって呼ばれてた。 まぁチビでも運動神経・反射神経が良くて気性も激しかったから一流のならず者
877: 2017/04/21(金) 11:18:32.37
>>874 ビリー・ザ・キッドって、かわいい顔してて、普段はおとなしくて話し方はやわらかくて紳士的だったみたいだよ。
881: 2017/04/21(金) 22:50:02.61
>>877 そうだったみたいだね、何時も
882: 2017/04/21(金) 22:55:15.58
>>881 誤って送信しちまった、スマホ操作は難しいわ もう何書くか忘れたわw
883: 2017/04/24(月) 00:39:50.93
>>882 何時もシェーンとビリー・ザ・キッドは笑顔だった。
とこれでシェーンはなんで殺し屋のこと知ってたんだろう?シェーンも殺し屋だったのかな?それともシェーンも殺し屋として雇われたことがあったのかな?
875: 2017/04/21(金) 03:02:53.09
シェーンは長い
876: 2017/04/21(金) 07:46:24.24
奥さんの作る料理が旨そうで
879: 2017/04/21(金) 21:43:49.77
『荒野はつらいよ アリゾナより愛をこめて』
最高!
880: 2017/04/21(金) 22:34:28.28
リオ・ロボで南軍が機関車を針葉樹にひも引っ掛けてとめたり、蜂を車内に放り込むシーン好き
885: 2017/04/28(金) 10:32:16.82
ブレージングサドル最高!
886: 2017/04/28(金) 11:53:00.80
西部劇見てみようと思うんだけど最初に何見ればいい?
887: 2017/04/28(金) 12:18:45.01
>>886 シェーン ブレージングサドル
889: 2017/04/28(金) 19:15:02.18
>>886 リオブラボー
890: 2017/04/28(金) 22:31:21.48
>>886 土と兵隊
891: 2017/04/28(金) 23:34:16.04
>>886 ウインチェスター’73 シェーン 荒野の七人
894: 2017/05/08(月) 20:49:34.49
>>886 ワイルドレンジ
888: 2017/04/28(金) 18:49:22.50
シェーンのブルーレイは高いなぁ
892: 2017/04/28(金) 23:40:58.10
はじめて西部劇みるなら60年代後半移行のはおすすめしにくいな 昔の西部劇への反省や郷愁があふれているから分かりにくいと思う イーストウッド製作の西部劇なんて最たるものだね
893: 2017/04/29(土) 10:29:29.49
>>892 ベトナム戦争中の村でのアメリカ軍による住民虐殺事件からかわっていったと思う。アメリカ先住民を今までは支配するべき存在とみていたけど仲よくなるシーンをとりいれたり。地味でも撃ち合いとかばかり強調するんじゃなくて真実を表現した西部劇が好きだよ。
895: 2017/05/16(火) 19:49:16.74
チザムを観た。リンカーン郡戦争を扱っていて予想してたより面白いわ。 リンカーン郡戦争題材にしたモノは多いが、ストーリーはどれも微妙に違う。共通してるのはビリーザキッドが出てくるぐらい。
896: 2017/05/16(火) 22:58:25.24
ビリー・ザ・キッドって「オー・ブラザー!」にも出てなかったっけ? って思ったけどそれはベビーフェイス・ネルソンだった
897: 2017/05/17(水) 00:14:20.17
ブレーキ、リミッターが欠落した人間という事では共通だね。生まれ持ったある種の才能だと思うわ。時代や場所、帰属先が違えば英雄にもなれる、もっとも長生きはしないだろうがね
898: 2017/05/18(木) 18:03:41.04
西部劇に出てくる蒸気機関車って実際に映画の撮影の為に作ったものなのだろうか?
899: 2017/05/18(木) 20:32:59.81
>>898 映画のために線路を敷いたってのは天国の門とかウェスタンとかで聞くけど それですら相当予算はかかるからね ましてやイチから機関車制作なんてかつてのソ連映画ですらありえないよ
900: 2017/05/20(土) 02:28:05.02
アメリカの機関車マニアからしてみたら、ここはちがう!とか指摘がありそうだね
902: 2017/05/21(日) 11:12:19.96
>>900 Jupiterとか言う蒸気機関車みたいに 西部劇開拓時代の蒸気機関車にはデザインがかっこいい機関車が多いよね
901: 2017/05/21(日) 11:08:07.24
シェーンで元南軍のおっさんがストンウォールネタで殺し屋の罠にはまりキレて殺されたのはウケたけど 南北戦争中のシーンで、蒸気機関車の線路にはちみつぬって車輪を空転させて進めないようにした上で北軍の金を強奪したりする南軍もウケたわ
904: 2017/05/22(月) 21:09:08.05
>>901 金塊強奪の南軍の隊長が力石の声優が担当してて 少年院で威張ってる力石みたいだった
903: 2017/05/21(日) 12:45:42.61
リチャード・ウィドマークの現場監督
905: 2017/05/24(水) 00:15:08.30
リチャード・ウィドマークの襲われた馬車?って作品好きだな
906: 2017/05/24(水) 09:00:24.46
ガンファイターの最期
907: 2017/05/24(水) 19:38:57.04
西部劇があまり好きじゃないと言ったらガキ扱いされますか?
古い映画自体は好きなんだけどさ、どうもこのジャンルはどれもこれも同じに見えてくる
イーストウッドは好きだが彼の出た西部劇はダーティハリーやグラントリノに劣る
ちなみにそんな中でいいと思った西部劇は荒野の七人とダンス・ウィズ・ウルブズ
908: 2017/05/24(水) 19:58:52.42
>>907 ハマるハマらないは人それぞれだし気にしなくていいんじゃない? 俺の場合は時代の流れに着いていけない男達にシンパシーを感じてハマったけどさ
911: 2017/05/24(水) 23:57:21.14
>>908 「明日に向って撃て!」「ワイルドバンチ」「ジュニア・ボナー」とか おれも好きだなあ
909: 2017/05/24(水) 20:18:58.89
>>907 試しにトゥルー・グリット見てみてよ
910: 2017/05/24(水) 20:24:14.32
>>909 これなら見てるな 最後まで飽きることなくしっかり鑑賞した 良かったと思うよ
913: 2017/05/25(木) 08:45:26.38
>>907 ブレージングサドルは見た?
915: 2017/05/26(金) 00:35:24.53
このスレタイで>>907 みたいなレスするのは普通に構ってちゃんの荒らしだと思うんだが みんな優しいな
912: 2017/05/25(木) 00:34:03.97
自分も「”仁義なき戦い”や”人斬り与太”とかのシリーズは好きだけど着流し任侠映画は苦手」みたいのあるな 苦手なジャンルの中でも自分に引っかかった作風のを選んで見ればいいんじゃないの
914: 2017/05/25(木) 23:42:36.39
西部劇は様式が凝り固まっているから様式があわなけりゃ苦手ってのはしょうがない
ガンマンやカウボーイや開拓民にあこがれや特別な感情を抱けるかどうかで好き嫌いが決まるさ
石原裕次郎や小林旭がかっこいいと思うなら日活映画をずっと飽きずに見続けていられるようにね
917: 2017/05/26(金) 07:39:36.95
>>914 「仁義なき戦い」シリーズ 何十回見たろう?
916: 2017/05/26(金) 00:44:40.31
アメリカの西部劇というか映画って必ずお祈りのシーン出てくるし 最後は全員で力を合わせてハッピーエンドが
多いと思う
背後には西部開拓では一人で生きるのは無理 開拓初期のニューイングランド地方みたいに 非市場経済下で住民同士が労働と食べ物を交換みたいな
力を合わせてやるシーンが多いと思う
918: 2017/05/27(土) 20:15:41.75
映画アウトローで北軍ゲリラが赤い靴下はいてたんだけど アメリカの野球チームレッドソックスと関連があるんだろうか?
919: 2017/05/29(月) 13:48:42.16
ステーキが食べたくなる
920: 2017/05/29(月) 19:16:09.13
>>919 バッファローが品薄で高いからメキシコの国境の町に行くか野うさぎの串焼きで我慢しなさい
921: 2017/05/29(月) 21:10:17.92
「リバティバランスを撃った男」で、ヒロイン経営するところの食堂のステーキ やたらでかくて、みるからに大雑把な調理なんだけどうまそうだったなw
922: 2017/05/29(月) 21:18:24.61
なんか違和感があったので調べたら「撃った」じゃなくて「射った」だった ヒロインが保安官の帽子をスコーンと蹴る場面で大笑いしたのを思い出した
923: 2017/05/30(火) 10:16:56.92
まぁ 実際は とうもろこしパンと豚の塩漬けととうもろこしのお粥と乾燥リンゴくらいだろ?辺境の地の料理は。
945: 2017/06/19(月) 02:45:44.48
>>923 時代と地域によって食べてる物は結構違う 主食も地域によって麦類、ジャガイモ、トウモロコシと分かれるし 西部開拓初期なんかは野牛狩放題だったからほぼ肉が主食だったりする
924: 2017/05/31(水) 22:40:39.79
やっぱり西部劇といえばマメ料理 マメはどこでも育つし乾燥させたら何年ももつ
925: 2017/06/01(木) 20:04:31.80
ブレージングサドルでも豆料理は描かれてたな
926: 2017/06/02(金) 08:21:40.17
ブレージングサドルって面白いですか? iTunesストアで唯一特典映像が付いてる西部劇なんで買おうかと思ってるんですけど
927: 2017/06/02(金) 08:51:52.22
面白いかどうかは人によるけど
アメリカ映画協会が2000年に選出した「アメリカ喜劇映画ベスト100」では第6位にランクインしてるよ
西部劇が好きな人ならパロディとしておすすめです
928: 2017/06/02(金) 13:46:08.13
一風変わった西部劇でブラックな笑いがたまらない ポール・ニューマンのロイ・ビーンとかどうよ itunesにはないが
929: 2017/06/02(金) 21:28:09.42
あのベーコンを厚くしたような肉の塊うもそうだよな なんて名前なんだろう? 寄生虫すごそうだけど
930: 2017/06/07(水) 23:48:55.40
100円ショップでシェーンのDVD売ってたから買って見た。 古い作品のわりに映像はけっこうきれいだね。 アメリカの自然は雄大ですばらしい。 流れ者が泊めてもらった家の奥さんに恋愛感情いだくってパターン多いな。
931: 2017/06/08(木) 05:28:15.12
ダンナはボーイング727のトイレで自爆しますが
932: 2017/06/08(木) 17:07:49.41
映画 アウトローで クリント・イーストウッドが 北軍ゲリラに妻子を殺され焼かれた建物の残骸から銃を取り出すシーン 煙たってたけど熱くかったのだろうか
933: 2017/06/09(金) 16:49:16.63
西部劇の食事ならステーキなどよりもっと格下のものを食べてみたいな
上にも書かれているとうもろこしの粥とか豆の煮物とか
飲み物は水と酒しか無かったのか? 昨日見た捜索者ではコーヒーも飲んでたがこれも当時はまだ貴重品だろうな まあアメリカもこの頃は貧乏だったってことだがデブなアメリカ人は一旦この時代の 質素な食生活に先祖返りしてもいいんじゃないだろうか
934: 2017/06/10(土) 00:05:06.83
>>933 インゲン豆だけ育ててた農家はいたよ
インゲン豆は他の豆類よりデンプンが多いから主食にもなったから。
とうもろこしのお粥(グリッツ)はマッシュポテトみたいでおいしそうだね。
酒は麻酔薬にも食事代わりにもなった 基本、ウイスキーしかないよ
952: 2017/06/22(木) 20:09:09.69
>>934 ウィスキー? バーボンじゃないの?
953: 2017/06/24(土) 23:52:12.60
>>952 完熟豆はサルーンやホテルで出すために生産して売るんだよ
954: 2017/06/24(土) 23:55:49.30
>>952 当時の医療は麻酔薬がまだ普及してない時代だから代わりに先住民の民間療法や ウイスキーを大量に飲んで痛みをごまかしてあしを切断したり傷口を焼いたりして治療したんだよ
955: 2017/06/29(木) 06:55:41.48
>>952 バーボンもウイスキーだろ
935: 2017/06/10(土) 15:19:22.89
BSプレミアムで捜索者やってたから久しぶりに見たけどやっぱ押しも押されもせぬ名作だな オープニングの家の中から外を映すシーンとエンディングのジョン・ウェインが去っていくのを家の中から映すシーン、まるで絵画のようだ でもリバティ・バランスを射った男がフォードのそして西部劇の最高傑作であると常々思っている
936: 2017/06/10(土) 21:43:26.21
>>935 戦争が終わりテキサスに帰ってきたシーンは風が心地よくっぽくて良かったよね。 ちょうどその時代あたりからアメリカ軍が西部で核実験をやりだしたのは本当に悲しい。西部劇の舞台を死の灰で汚染してしまったんだよね。ジョンウェインもネバダ核実験場の死の灰を吸って癌になったって説もあるし 核兵器は良くないよ
937: 2017/06/10(土) 23:54:02.12
>>936 > 西部劇の舞台を死の灰で汚染してしまった これは違うと思う アメリカの夜って知ってる? アメリカンニューシネマ以前は殆どセット撮影だったから実験場の砂を運んだのが原因でしょ
939: 2017/06/12(月) 19:16:54.37
>>937 それは知らなかった
943: 2017/06/17(土) 23:31:14.01
>>937 実験場の砂を運んだのが原因
なんでわざわざ砂を? つーか、当時でもロケ撮影は普通にやっていたよ。
938: 2017/06/11(日) 19:55:23.71
最近のは様式美を追求してて面白味が無い
940: 2017/06/15(木) 01:03:14.47
レオーネのウエスタンが圧倒的だろ あれはもう芸術レベルだよ
941: 2017/06/15(木) 08:56:49.50
最高傑作は普通にブレージングサドルだと思うけど
944: 2017/06/19(月) 00:42:10.42
ネバダ核実験の死の灰を吸ったんだよ
946: 2017/06/19(月) 09:43:55.65
怒りの荒野
947: 2017/06/19(月) 10:05:55.06
ブレージングサドル
949: 2017/06/19(月) 22:41:04.29
番組表に西部劇ってあったから録画しておいた「帰らざる河」観た。 観たいのは西部劇であって、ファミリーアドベンチャー物なんか観たくはないんだよ!
950: 2017/06/20(火) 12:26:19.81
西部の町に建ってる 東部の街の建物に似せた見せかけ壁で 実際は表面だけで裏は切妻の オランダ起源のあの建物好き 機関車で資材持ってくれば組み立ててすぐ建てられるし
963: 2017/08/14(月) 18:17:18.86
>>950 あれいいよね。 ぱっと見は街みたいに両側に並んでて、ちょっと裏にまわると野原、 でも当時は都会のように見えたんだろうなあ。
951: 2017/06/20(火) 17:13:04.78
し
956: 2017/07/01(土) 13:19:10.34
バーボンウイスキー スコッチウイスキー
スコットランド系アイルランド人は同じイギリス系白人とかからも白い目でみられてたみたい。理由はスコットランドで獲得した馬泥棒の技術をそのままアメリカに持ち込んだのと大酒のみで喧嘩っ早いから。
957: 2017/07/01(土) 13:20:19.83
でも彼らがいたから西部劇面白くなったんだよ
958: 2017/07/21(金) 23:40:22.49
アメリカ人が好きな西部劇、アメリカ人なら誰でも見たことあるような西部劇って何?
959: 2017/07/22(土) 08:28:06.13
>>958 マジレスするとブレージングサドル 最も興行的にヒットした最も成功した西部劇映画
960: 2017/07/22(土) 21:23:11.25
>>958 騎兵隊 アウトロー あたりだと思う
961: 2017/07/23(日) 09:27:56.49
>>958 ブレージングサドル
962: 2017/08/13(日) 23:38:39.60
コロラド第3騎兵隊は最悪の部隊
964: 2017/08/15(火) 22:17:06.96
「荒野のストレンジャー」を初めて見たけど、 イーストウッドってやっぱ変態思考だなあ。 後のペイルライダーや許されざる者よりも単純明快で こっちのほうが好きだ。 何よりイーストウッドの若さがいい。
965: 2017/08/23(水) 09:09:31.71
レンタルで西部劇コーナーとして陳列してる店舗のほうが素人な私には助かる。
966: 2017/08/23(水) 09:24:33.32
捜索者 ヘビー過ぎる 名作というのはよくわかるけどリピは難しいわ
967: 2017/08/24(木) 08:41:42.15
鍛え抜かれたアパッチやコマンチの腹筋をみると興奮するゲイ俺氏。
968: 2017/08/24(木) 13:42:19.68
ブレージングサドルからは西部劇への愛を感じるけど 荒野はつらいよからは西部劇への愛を感じられない
969: 2017/08/26(土) 21:43:52.99
西部劇傑作50とか売ってるけど 字幕なのか吹き替えなのか英語のままなのか どっちか分からないんだけど教えてくんなまし
970: 2017/08/26(土) 22:39:26.54
>>969 どの商品を指しているのかよう分らんが、「西部劇 パーフェクトコレクション」という
セット物のことなら、英語音声で字幕付きだお。
画質にシビアなマニアでもなければこれで十分だとおも。
気に入った作品があったら通常のDVDかブルーレイ買えばよろし。
971: 2017/08/27(日) 07:09:55.74
>>970 よく日曜の朝刊に広告出てるやつ?
982: 2017/09/12(火) 07:49:42.24
>>970 レスありがとさんです。 早速購入申し込みしました。 しかし販売元から買うと10~14日かかるって受注生産のようだね
972: 2017/08/29(火) 22:29:04.49
ウェスタンはちょっと異色の西部劇だが、 開拓地の情景や町並みの描き方は抜きん出て素晴らしいと思う。
976: 2017/09/04(月) 12:57:27.51
>>972 へのレスだったスマソ
973: 2017/08/30(水) 15:01:49.19
開拓地のごはんにしか興味ない。
974: 2017/08/31(木) 15:05:42.55
カブと豚肉のシチューとか食べてみたい
975: 2017/09/04(月) 12:48:07.66
セルジオレーネってコテコテのイタリア人監督という印象だけど、 ワンスアポンアタイムインアメリカでも思ったんだが アメリカの歴史にただならぬ興味や愛情があるんだろうか。
977: 2017/09/05(火) 00:02:58.70
アメリカの歴史 それは近代キリスト教による侵略に伴う自然破壊と殺戮。
978: 2017/09/05(火) 09:35:17.25
ジェームズ・スチュワートが ↓
979: 2017/09/06(水) 10:30:03.19
俺は自分たちの野菜は作るが南軍の野菜は作らんし馬も供出しない!
980: 2017/09/11(月) 21:01:14.54
西部劇でブリキの酒容器の中にウイスキー?が入っててそれ飲みあうシーンみてると自分も飲みたくなる
西部の荒野では蒸留酒が食べ物や消毒薬の代用になったんだね 寒い時はあたたまるし
981: 2017/09/11(月) 21:42:51.11
出産では「湯を沸かせ」、
火傷や銃創には口に含んだ酒をブシューッと、
手術では酒を大量に飲ませ木の枝を咥えさせる。。。
西部劇で覚えた技。いつか役に立つだろう。
983: 2017/09/13(水) 13:24:52.86
>>981 暇つぶしに、木の枝をナイフで削って尖らせるというのもあるな。 これはキャンプのときによくやってた。
984: 2017/09/14(木) 21:32:00.48
>>981 打たれた傷口が破傷風にならないように熱した鉄のコテ当てたりな
985: 2017/09/15(金) 01:06:56.41
西部劇映画は1950年代迄で終わっている。
986: 2017/09/15(金) 09:17:36.97
ヤングガンやシルバラード、3時10分決断の時みたいな比較的最近のだって面白いぜ
987: 2017/09/15(金) 11:06:50.79
南北戦争中 先住民を殺すことだけを目的に100日だけ軍隊で働く人を募集して先住民を殺したい人たちだけが集まって 白旗と合衆国の旗を掲げた非武装先住民集落を襲い 女子供を容赦なく虐殺した事実をもとにして作られたソルジャーブルーって、映画と ベトナム戦争中のアメリカ軍住民虐殺事件あたりから西部劇の内容は変わったよな。 多少先住民が悪者じゃなくなった。
988: 2017/09/15(金) 12:39:32.77
リンカーンも先住民には苛烈なことやってたんだからそういうのも描いてほしいな
989: 2017/09/15(金) 22:06:59.42
ケビンコスナーとロバートロバートデュバルが出てた「ワイルドレンジ」が
正統派西部劇という感じがして好き。
ケビンコスナーは西部劇に似合う人だと思う。
あとトムセレックの「ワイルドガン」も 舞台はオーストラリアだけど良かったよ。
990: 2017/09/16(土) 02:08:42.77
アメリカでは無法者のことをアウトロー オーストラリアではブッシュレンジャーって言うんだね 西部じゃないけどオーストラリアの映画にも 西部劇みたいな作品がいくつかあるね。
991: 2017/09/17(日) 16:28:22.84
ラスト・オブ・モヒカン トゥームストーン クイック&デッド
992: 2017/09/24(日) 10:20:06.28
珍しく ディズニーが作った 南軍の敵地に北軍スパイが行く 機関車の西部劇面白かったなぁ 全部英語だけど。字幕あるからなんとなくわかるくらいだけど。
993: 2017/09/24(日) 10:21:14.20
最近の西部劇だと「ブレージングサドル」と「荒野はつらいよ」が面白かった
995: 2017/09/25(月) 16:43:09.76
>>993 ハゲドウ ブレージングサドル最高!
994: 2017/09/24(日) 10:39:19.60
ミチノクキッドと申します
996: 2017/09/25(月) 17:28:36.15
さすらいの自演野郎 ミチノクキッド
997: 2017/10/01(日) 18:59:06.33
西部劇に出てる人たちってほとんど毎日同じ服だよな ウールのスボンに綿のシャツ ウールはわかるけど綿なんか夏は西部ならまだしも中西部では夏 汗で臭くてたまらんだろう。 たまぁに追い剥ぎ専門の強盗コンビが出てくるが服がボロボロですげぇ 臭そう
998: 2017/10/01(日) 22:13:05.75
ウィル・ペニー
999: 2017/10/02(月) 23:57:29.99
大傑作とは言えないけど『シャンハイ・ヌーン』は良かった 特に「西部劇とジャッキー映画の両立」をちゃんとやってるとこが嬉しい 列車強盗・インディアンの襲撃・酒場の乱闘・抜き撃ちの決闘、 といった定番シチュエーションにジャッキー・チェンを置いたらどうなる? という実験をやってくれてるのは律儀
関連記事
みんな駄目だなあ。
一つお忘れだね。
西部劇で最高に作品は、題名は忘れた(知っている人がいれば教えてほしい)けど、ロバート・ミッチャム主演の西部劇だね。「ストーリーは「シェーン」に似ているけど、「シェーン」でもこの映画には”絶対に”敵わないね。ストーリーは、流れ者のロバートミッチャムが、旦那に死なれて母子で牧場を守っている家に一夜の宿を取る。この牧場を荒くれどもが奪おうと、盛んに嫌がらせをしている。ロバート・ミッチャムは母子を助けて、荒くれどもをやっつける。子供も父になってほしいと訴える。母もロバートミッチャムに惚れていて、とどまってほしいと思っている。
もちろん、ロバートミッチャムもこの母子が好きだ。
母は夜に彼を口説く。しっかりと抱き合うこともした。
しかし、この男は生来の流れ者の性格を変えることはできない
しかし、流れ者のロバート・ミッチャムは、定住には耐えられない。
翌日、分かれの朝が来る。母子は再度留まることを願う。
しかし彼は「俺はここに留まるには年を取り過ぎている」と言って馬上の人となる。
子供は涙を流しながら言う、「お母さんも好きなんだろう?どうして止めないの?」母は言う、「彼は行くのよ、止めることはできないの」。
子供は泣き顔で母を責める表情で見つめる。この母は夫婦生活の経験から、男を引き止めることができないことを知っているのだ。このラストシーンは、実に感激的だ。10分ほどだろうか。
ある批評がこの映画をべた褒めで、「この映画はこの最後のシーンのためにつくられた」と言って激賞していた。
ええなぁ、西部劇の王道やなぁ~・・・と思ったら知恵袋で定期しててサボテン生えたで
「帰らざる河」と「シェーン」が入れ混ざった記憶違いじゃなければ「高原の女」「ネヴァダ男」かなぁ・・・しかしそれクッソ観てみたい。