キャラクター
キャラクター(語源:character)は、小説、漫画、映画、アニメ、コンピュータゲームなどのフィクションに登場する人物や動物など、あるいはそれら登場人物の性格や性質のこと。また、その特徴を通じて、読者、視聴者、消費者に一定のイメージを与え、かつ、商品や企業などに対する誘引効果を高めるものの総体[1]。
人間や動物のような生物や、生物を模したロボットに限らず、さまざまな道具、時には生物の器官、星や元素、さらには感情や自然、国家など、ありとあらゆる概念は擬人化とデフォルメを介することでキャラクター化されうる。略してキャラとも言われる。
通常は物語を構成するために位置づけされる登場人物のことを指し、物語に関与しない群集(モブキャラクター)や通行人などがキャラクターと呼ばれることは少ない。キャラクターには必要に応じて外見的特徴や内面的特徴(具体的には体格、服装、職業、経歴、特技、欠点、口癖など)が設定される。
引用・出典:
Wikipedia – キャラクター
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「堀江貴文」より – https://www.youtube.com/embed/3lAWgznAqRk )
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「ぱるちゃんねる」より – https://www.youtube.com/embed/gB1Ee8VEi2c )
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「ためになる話」より – https://www.youtube.com/embed/B3c6dibfUis )
1: 2019/02/24(日)15:19:10 ID:81X
全く腑に落ちない
6: 2019/02/24(日)15:21:13 ID:lpg
要するに悩む前にストーリーが思い浮かぶ的な長年のカンみたいなあれやろ
5: 2019/02/24(日)15:21:07 ID:WzY
てか長い事書いてりゃ感情移入とかストーリーでこうしたいとなるわね
7: 2019/02/24(日)15:21:30 ID:FPk
比喩表現であることは理解してる?
8: 2019/02/24(日)15:21:54 ID:81X
「本当はこういう展開にしようと思ってたけど、キャラが勝手に動いて違うシナリオになりましたw」
?????????
135: 2019/02/24(日)15:58:53 ID:nxz
>>115
ならせめてスレタイにする部分は>>8やろ
長いこと漫画描いてると勝手にキャラが動き出すってのに対して全く腑に落ちないじゃ意味合い変わるやんけ
140: 2019/02/24(日)16:00:19 ID:dmp
>>135
でも>>8で面白かったらそれが一番ええと思うけどな
へんに作家のやりたかったこと押し付けてキャラに矛盾するよりはええわ
153: 2019/02/24(日)16:02:43 ID:nxz
>>140
ワイは面白ければなんでもええから面白いの描いてほしいわ
キャラが動きまくろうがガチガチに頭から最後まで詰めてその通りになろうが
9: 2019/02/24(日)15:21:58 ID:IzB
エロ漫画家羨ましいやんけ
10: 2019/02/24(日)15:22:01 ID:EA9
空知英秋「そのキャラの部屋のゴミ箱に何が入ってるかすぐにわかる様になったらこなれてきた状態」
18: 2019/02/24(日)15:27:48 ID:pBz
>>10
空知もスレタイ見たいな事を言っていたよな
「大まかな事は考えてるんだけど・・・ゴリラの結婚式等 キャラが勝手に暴走したりする」
11: 2019/02/24(日)15:23:41 ID:81X
もともと思い描いていたシナリオを逸脱してしまうのは、シナリオの整頓能力が無いからでは?
12: 2019/02/24(日)15:25:09 ID:652
イマジナリーフレンドとかタルパの亜種みたいなもんやろ(適当)
13: 2019/02/24(日)15:25:16 ID:A1b
イッチってこれだけじゃなくて現実のあらゆることで理解に苦労してそう
煽り抜きでアスペって純粋にかわいそうやね
14: 2019/02/24(日)15:25:40 ID:hty
そりゃそうだろ
キャラが固まってきて「こいつがそんなことをするわけがない」
「こいつならこう考えるだろう」っていうのがわかるようになるくらい
キャラの個性が出るってこと
16: 2019/02/24(日)15:26:11 ID:5zX
なろうはこれがないよな
キャラがどれも生きて動いてない
17: 2019/02/24(日)15:26:27 ID:81X
大体こういうこと言うやつの漫画はつまらない
19: 2019/02/24(日)15:27:51 ID:Q15
>>17
たとえば?
23: 2019/02/24(日)15:29:07 ID:81X
>>19
北斗の拳とかキン肉マンとか
24: 2019/02/24(日)15:29:41 ID:dmp
>>23
どっちも面白くて草
まんさんかな?
27: 2019/02/24(日)15:30:15 ID:81X
>>24
おもしろいおもしろくないは主観だから…
21: 2019/02/24(日)15:28:55 ID:hty
ルパンがいきなり次元と五右衛門殺して自分も死ぬってストーリーを作者がやりたくても
ルパンはそんなことをしないしファンも許さないってわかるじゃん
だから誰がルパンを作ってもルパンというキャラが勝手に動いてくれるしどういう反応するか
想像がつくから動かしやすい
それが勝手にキャラが動くということ
234: 2019/02/25(月)23:29:46 ID:QC8
>>21
ん~?それ単なる忖度ちゃうか?
ファンなんか視野入ってへん人の言うことやと思うが
22: 2019/02/24(日)15:28:57 ID:JZR
セル編以降の鳥山明「こんな感じのストーリーどうっすか?w」
編集軍団「うーん、これはこうしてね、あとこれも、それとこの展開はつまらないから修正してもらうね」
鳥山明「」
鳥山明(早くドラゴンボールやめさせてクレメンス…)
25: 2019/02/24(日)15:29:52 ID:RIw
イッチが漫画家なったらわかるんやろ
29: 2019/02/24(日)15:30:43 ID:81X
>>25
エロ同人やけど漫画描いとるで
35: 2019/02/24(日)15:32:51 ID:RIw
>>29
イッチが週間で延々と連載し続けないといけない状況になったらわかるやろ
41: 2019/02/24(日)15:35:01 ID:81X
>>35
それは単に多忙になってストーリーとかどうでもいいから早く書き上げるという状況なのでは?
スレタイとは別のベクトルやん
26: 2019/02/24(日)15:30:10 ID:5zX
空知はそうよな
キャラ作るのは我が子を産み出すみたいらしい
やから読み切りは一回限りやから辛いんやと
50: 2019/02/24(日)15:37:11 ID:pBz
>>26
なんかいっていたな
「だから出産する人の気持ちが分かる」とか
28: 2019/02/24(日)15:30:15 ID:Q15
あの細かく話考えてそうなワートリですら「退場させるつもりじゃなかったけどキャラが倒した」みたいなこと言ってるしな
31: 2019/02/24(日)15:31:17 ID:dmp
たまに明らかに童貞が描いたエロ漫画あって笑える
33: 2019/02/24(日)15:31:52 ID:meV
わりと動くぞ
37: 2019/02/24(日)15:33:42 ID:JZR
天原みたいなエロ同人家はキャラが勝手に動いてそう
38: 2019/02/24(日)15:33:58 ID:nxz
1ちゃんの好きな漫画聞いた方がはえーわ
42: 2019/02/24(日)15:35:08 ID:5zX
>>38
これ
49: 2019/02/24(日)15:37:05 ID:81X
>>38
神々の山稜とかドロヘドロとか
最近でいうと彼方のアストラとかやな
39: 2019/02/24(日)15:34:54 ID:yK8
なんか簡易版タルパができて脳内劇場展開するんやもん
40: 2019/02/24(日)15:34:57 ID:MVl
最初に設定とキャラクター作ってんだからそいつがストーリーの中でよりそれっぽく行動し始めるって普通とちやう
53: 2019/02/24(日)15:37:25 ID:nxz
>>40
1ちゃんは1話から最終話まであらかじめ全話プロット作ってから書けって言いたいんでしょ(適当)
58: 2019/02/24(日)15:38:45 ID:MVl
>>53
じゃぁ暗殺教室とか能上ネウロとかの人がそういうタイプやな
打ち切りになってもいいようにある程度の話数ごとに終わり用意して描くし
67: 2019/02/24(日)15:40:50 ID:81X
>>58
あんまり読んでないけど、その人の漫画は凄くおもしろかった
61: 2019/02/24(日)15:39:51 ID:81X
>>53
始めと中間と終わりだけは可能ならそうしろと言いたい
キャラが暴走して思ってたのと違うエンディングになってしまって~みたいなのは、は?となる
64: 2019/02/24(日)15:40:34 ID:dmp
>>61
むしろ中盤が変わってるのにオチだけ当初計画案なのはおかしいやろ
43: 2019/02/24(日)15:35:34 ID:CtB
キャラが固まると行動パターンが固定されるからやろ
コイツならこう動かな矛盾がでるな・・とか
48: 2019/02/24(日)15:36:22 ID:pBz
>>43
そうそう
だからシリアスなキャラとか動かしずらいとか
44: 2019/02/24(日)15:35:57 ID:lKT
うーん皇女に虐殺させてえなぁ…せや!主人公にふざけて能力使わせればええんや
47: 2019/02/24(日)15:36:19 ID:iQS
>>44
これなんて漫画?
51: 2019/02/24(日)15:37:12 ID:MVl
>>47
ギアスだろ
45: 2019/02/24(日)15:36:04 ID:EA9
猿渡哲也「描いてるうちに鬼龍がどんどん強く魅力的になってきて殺せなくなった、てかこいつ主役で描いた」
60: 2019/02/24(日)15:39:18 ID:6cE
>>45
鬼龍は主人公扱い、おとんはスピンオフやるのに本来の主人公の空気感よ
62: 2019/02/24(日)15:40:07 ID:nxz
>>60
主人公は高校時代が面白さのピーク感あるししゃーない
46: 2019/02/24(日)15:36:09 ID:eP4
長いことやってなくてもキャラは動くけど
52: 2019/02/24(日)15:37:21 ID:CtB
ストーリー上はコイツ殺されなきゃアカンけど、Aの性格上助けるんちゃう?
Aの実力ならコイツ助かるな・・・みたいな
54: 2019/02/24(日)15:37:51 ID:dmp
ジャガーとかでキャラがだんだん変わってくのすき
そふとくりーむ編とか不人気やったけどそれぞれのキャラは良かった
55: 2019/02/24(日)15:37:57 ID:pBz
56: 2019/02/24(日)15:38:32 ID:5zX
まぁイッチが表現者として能力が足りないのは間違いない
66: 2019/02/24(日)15:40:46 ID:bdg
冨樫がいうてたな勝手にキャラが動くって
68: 2019/02/24(日)15:41:33 ID:nxz
>>66
動いたキャラをさっさと漫画にするんだよあくしろよ
69: 2019/02/24(日)15:41:35 ID:dmp
イッチの漫画面白くなさそう
設定にめっちゃ凝ってて独りよがりなイメージ
71: 2019/02/24(日)15:42:07 ID:81X
>>69
おもしろいとかないから
ワイのはエロいかエロくないかだから
74: 2019/02/24(日)15:42:41 ID:MVl
>>71
余計ダメじゃん
76: 2019/02/24(日)15:42:59 ID:EA9
>>71
イラストレーターかな?