映画
映画(えいが)とは、長いフィルムに高速度で連続撮影した静止画像(写真)を映写機で映写幕(スクリーン)に連続投影することで、形や動きを再現するもの[1]。活動写真、キネマ、シネマとも。
なお、本来の語義からははずれるものの、フィルムではなくビデオテープなどに磁気記録撮影されたものや映画館で上映される動画作品全般についても、慣例的に映画と呼ばれている。
映画という語の本来の意味は「画を映すこと」あるいはそうして「映された画」ということである。そのため、近世末期においては写真と同義に用いられていた[2]。そこから転じて、「(スクリーンなどに)画像を映し出すこと」や「映し出される画像」、さらに長いフィルムに撮影された「動きのある画像」に対しても用いられるようになっていった。
引用・出典:
Wikipedia – 映画
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「雑学タイムズ」より -https://www.youtube.com/embed/x91K97thZAE )
1: 2019/06/03(月) 03:01:06.91 ID:w9DQ8CloM
映画見た人の声「どんでん返しヤバいです!」「そうなるとは思わなかった!」
どんでん返しがあることCMで教えちゃったら台無しやん・・・。
なんなのこれ?
172: 2019/06/03(月) 03:41:14.05 ID:/5Y+O23z0
>>1
あれを許した配給会社か何か知らんけど会社ごとまじ商売やめた方がええ思うわ
2: 2019/06/03(月) 03:01:43.41 ID:A03OSekX0
どんでん返しマニアのため
7: 2019/06/03(月) 03:02:21.63 ID:w9DQ8CloM
>>2
あらかじめわかってたらどんでん返しの面白さがないやん
3: 2019/06/03(月) 03:01:55.44 ID:w9DQ8CloM
けっこうこの手のCM多くて驚くのやが
5: 2019/06/03(月) 03:02:15.05 ID:ccraJSTJ0
映画に自信ないからこんなこというねん
6: 2019/06/03(月) 03:02:19.41 ID:XqjUPShi0
コンフィデンマンやな
17: 2019/06/03(月) 03:03:28.61 ID:w9DQ8CloM
>>6
なんやそれ
182: 2019/06/03(月) 03:45:59.72 ID:fAWPnRy70
>>6
あの映画恋愛要素ぶっ込みすぎて見る気起きないわ
しねよ無能監督
8: 2019/06/03(月) 03:02:21.68 ID:BeSJ6cA+d
あなたは絶対ラストで涙する…
19: 2019/06/03(月) 03:03:46.34 ID:w9DQ8CloM
>>8
それもな
9: 2019/06/03(月) 03:02:49.18 ID:R6SdwTvC0
分かる
10: 2019/06/03(月) 03:02:54.21 ID:ZQZseZBza
パッケージにも書いてあること多いししかも大したことやないこと多すぎや
11: 2019/06/03(月) 03:03:04.85 ID:xcBy0PCxa
どんでん返しがあると宣伝してどんでん返しが無かったらそれはどんでん返しなのか
12: 2019/06/03(月) 03:03:08.25 ID:0nOIzbWN0
そうしないと見に行かないからや
人間の心理ついとんねん
22: 2019/06/03(月) 03:04:21.76 ID:w9DQ8CloM
>>12
監督とかは複雑やろな
15: 2019/06/03(月) 03:03:27.27 ID:c6H35i6k0
何も知らずにマッチスティックメン見たらファッ!?ってなったな
16: 2019/06/03(月) 03:03:28.40 ID:iTfmenZx0
最後の5分にさらなるどんでん返し!
中盤のどんでん返しがパンチ弱く見える
25: 2019/06/03(月) 03:05:03.39 ID:w9DQ8CloM
>>16
ほんま価値半減だよな
20: 2019/06/03(月) 03:04:03.34 ID:Sg7mNENQ0
あなたはこの映画を観て必ず涙する
29: 2019/06/03(月) 03:05:17.82 ID:c6H35i6k0
>>20
コーヒーが冷める前に 4回泣けます
43: 2019/06/03(月) 03:07:34.39 ID:ZQZseZBza
>>35
コーヒーの前に気持ちが冷めるとかいう名言
49: 2019/06/03(月) 03:09:12.10 ID:FPVsU47g0
>>43
最後の最後に名前出してて草生えまくった
23: 2019/06/03(月) 03:04:49.10 ID:JUW7s/8S0
驚愕の105分
24: 2019/06/03(月) 03:04:54.45 ID:BMd7lzfL0
最後の5分、真ん中の死体に注目せよ!
30: 2019/06/03(月) 03:05:28.95 ID:w9DQ8CloM
>>24
具体的過ぎて草
26: 2019/06/03(月) 03:05:06.38 ID:emmwSYOU0
あなたきっと涙する…
泣かない奴は感情が無いとでも言いたげな煽り文句
27: 2019/06/03(月) 03:05:09.40 ID:K4w73ZX70
そらもうね
32: 2019/06/03(月) 03:05:57.48 ID:oSkU1Ayo0
👶←コイツは幽霊が見える少年
👨←コイツはもう死んでる
39: 2019/06/03(月) 03:06:43.83 ID:ccraJSTJ0
>>32
おはシックスセンス
41: 2019/06/03(月) 03:07:05.16 ID:w9DQ8CloM
>>32
シックスセンスやな
33: 2019/06/03(月) 03:06:07.65 ID:iw+nVwgM0
犯人は◯◯!くらい言ってしまえ
34: 2019/06/03(月) 03:06:08.92 ID:rvQFfxeG0
猿の惑星のパッケージは傑作
36: 2019/06/03(月) 03:06:28.55 ID:kngjEm3D0
ハードル上げて見ちゃうとな
イニシエーション・ラブとかカメラを止めるなとか期待しすぎて肩すかしやった
37: 2019/06/03(月) 03:06:29.85 ID:w9DQ8CloM
しかも「衝撃のラスト」ってたいがい「いらんことすんなや」って思う結末なんだよな~
38: 2019/06/03(月) 03:06:40.55 ID:QowWRDHWd
シックスセンスでブルースウィルスの正体を鮮明に書いてたのはホント草

42: 2019/06/03(月) 03:07:14.32 ID:s0r9M6ILM
Mナイトシャマランとか見てるとオチ予想に夢中になって楽しめないわ😭
44: 2019/06/03(月) 03:07:59.76 ID:0nOIzbWN0
映画にコピー付けなかったから
これはコメディです
これは恋愛ものです
これで終わってまうやろ
そんなん誰の目に止まるねんちゅう話や
46: 2019/06/03(月) 03:08:36.97 ID:w9DQ8CloM
>>44
にしてもネタばらしせんでもええやん
54: 2019/06/03(月) 03:10:03.75 ID:R6SdwTvC0
>>44
極論すぎへん?
47: 2019/06/03(月) 03:08:58.80 ID:iVfzR6a6M
ユージュアルサスペクツ
カイザーソゼはバーバルキント
50: 2019/06/03(月) 03:09:40.12 ID:iVfzR6a6M
アイデンディティー
舞台は多重人格者の精神世界
互いの人格が殺し合い乗っ取りあっている
51: 2019/06/03(月) 03:09:51.06 ID:IHpTIPI90
登場人物が人間の名前がついたペットでしたはやめろ
52: 2019/06/03(月) 03:09:52.95 ID:iVfzR6a6M
メメント
主人公がキチガイなだけ
53: 2019/06/03(月) 03:10:02.12 ID:Ak+koJaKr
これわかるわ
不意打ちのNTR描写がある作品でシコりたくてもジャンル名にNTRって書かれてたらそれはもうワイの求めるNTR作品やない
ワイはこれをNTRのパラドックスと呼んでいる
61: 2019/06/03(月) 03:11:21.89 ID:w9DQ8CloM
55: 2019/06/03(月) 03:10:15.54 ID:rvQFfxeG0
黒幕はだいたいケビンスペイシーや
56: 2019/06/03(月) 03:10:23.37 ID:iVfzR6a6M
ヴィレッジ
舞台は実は現代、中世の物語ではない
57: 2019/06/03(月) 03:10:27.22 ID:pFUDufgw0
こういう宣伝打ってる映画はもれなくドクソ
58: 2019/06/03(月) 03:10:32.01 ID:AvUvALoW0
叙述トリックきらい
本来推理小説の禁忌とされてたのになんでこんな市民権得てるんやろ
158: 2019/06/03(月) 03:32:55.15 ID:JkTwanP/d
>>58
そら綾辻のせいよ
59: 2019/06/03(月) 03:10:49.84 ID:iVfzR6a6M
シャッターアイランド
主人公も精神病患者
62: 2019/06/03(月) 03:11:30.62 ID:8wjhNoOj0
あらすじを知ってたほうが理解できて面白く感じやすいって研究結果があるんや
70: 2019/06/03(月) 03:12:29.59 ID:w9DQ8CloM
>>62
結末とか演出上の重要ポイントをおしえてどうすんねん
63: 2019/06/03(月) 03:11:31.93 ID:huwQhtq+0
予想通りの結果でした
最後やっぱりああなると思ってました
64: 2019/06/03(月) 03:11:47.76 ID:ZQZseZBza
インセプションは現実なんか夢なんかどっちや
79: 2019/06/03(月) 03:13:38.64 ID:v80x+yeW0
>>64
夢の中だけディカプリオが指輪してて最後のシーンは指輪してないから現実らしい
88: 2019/06/03(月) 03:15:01.34 ID:ZQZseZBza
>>79
そうなんやありがと
89: 2019/06/03(月) 03:15:27.94 ID:gGIOcellp
>>79
それがせな
観てる側がどっちともとれるようにしてるからとノーランが明言してる
93: 2019/06/03(月) 03:16:28.19 ID:ZQZseZBza
>>89
どっちなんや・・・
65: 2019/06/03(月) 03:11:59.87 ID:iTfmenZx0
その点2時間ドラマはネタバレ予告ないからええよな
67: 2019/06/03(月) 03:12:13.01 ID:iVfzR6a6M
真実の行方
被告人は二重人格を装っている
68: 2019/06/03(月) 03:12:27.05 ID:5O/5mBJ5d
コンフィデンスマンなんJP
69: 2019/06/03(月) 03:12:28.11 ID:xkjIJ9FH0
分かっててもなお面白いのが本当にどんでん返しのある映画や
71: 2019/06/03(月) 03:12:54.79 ID:iVfzR6a6M
ゲーム
全てドッキリでした