ジョーカー
『ジョーカー 』(原題:Joker )は、2019年制作のアメリカ合衆国のスリラー映画。
DCコミックス『バットマン』に登場する最強の悪役(スーパーヴィラン )ジョーカー が誕生する経緯を描く。ホアキン・フェニックス がジョーカー を演じる。第76回ヴェネツィア国際映画祭で最優秀作品賞にあたる金獅子賞を受賞した[6][7][8]。R15+指定。
財政難に陥り、人心の荒むゴッサムシティに住む大道芸人のアーサー・フレックは、母ペニーの介護をしながら、自身もまた福祉センターでカウンセリングを受けながら毎日を過ごしていた。彼は、発作的に笑い出すという病気を患っていた。アーサーはコメディアンを目指していたが、なかなか機会に恵まれず、それどころか不良少年に仕事を邪魔されたことの責任を押し付けられるなど、報われない人生だった。
引用・出典:Wikipedia – ジョーカー_(映画)
ジョーカー (バットマン)
ジョーカー (The Joker )は、DCコミックスの出版するアメリカンコミック『バットマン』に登場する架空のスーパーヴィラン 。ビル・フィンガー、ボブ・ケイン、ジェリー・ロビンソンによって創造され、1940年4月の”Batman #1″で初登場した。
バットマンの最大の敵として名高いジョーカーは、“Clown Prince of Crime”(犯罪界の道化王子)、“the Jester of Genocide”(虐殺する宮廷道化師)、“the Harlequin of Hate”(憎悪するハーレクイン)、“ace of spades”(スペードのエース)など様々なニックネームで呼ばれる。DCユニバースの進化の間に、ジョーカーの解釈およびバージョンは、次の2つの形式をとっている。オリジナルの知性と歪んだユーモアを持つサディスティックなサイコパスと、1940年代から1960年代にかけて人気があった、1960年代のテレビシリーズのような無害なイタズラ泥棒である[1] 。
大衆文化の中で最も象徴的なキャラクターの一つとして[2][3]、ジョーカーはこれまでに創造された最も偉大なコミックのヴィラン と架空の人物の中に挙げられている[4][5]。キャラクターの人気から彼の衣類やコレクターアイテムとして多様な商品が存在する。
引用・出典:Wikipedia – ジョーカー_(映画)
VIDEO
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「ワーナー ブラザース 公式チャンネル」より -https://www.youtube.com/embed/C3nQcMM5fS4 )
VIDEO
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「ワーナー ブラザース 公式チャンネル」より – https://www.youtube.com/embed/tK-GmUc4LBQ )
1: 2019/10/10(木) 01:16:39.25 ID:ATex8uYn0
アカン、ジョーカーほんま頑張れって気持ちになってしまう映画や めちゃくちゃになって人死んでスカッとする映画なかなかないでこれ
12: 2019/10/10(木) 01:20:01.41 ID:ATex8uYn0
R-15指定やけど これ逆に大人に見せたらアカンやろ
2: 2019/10/10(木) 01:17:05.36 ID:zKDVfJfQ0
せやのか
3: 2019/10/10(木) 01:17:25.22 ID:zzURsTDz0
こどおじが共感す映画
753: 2019/10/10(木) 02:12:39.40 ID:UWW4tRbO0
>>3 これ
4: 2019/10/10(木) 01:17:53.41 ID:Wgq0KrKw0
ジョーカースレ立ちまくりや 日本人の感化されやすさはお国柄やな
225: 2019/10/10(木) 01:39:02.27 ID:tLRnsc1F0
>>4 ステマに踊らさせる間抜けなJ民やぞ
5: 2019/10/10(木) 01:18:10.06 ID:ATex8uYn0
底辺にかなり響く映画や
7: 2019/10/10(木) 01:18:46.49 ID:LvTTt2yU0
無敵の人がテロリストになる映画なんやろ?
8: 2019/10/10(木) 01:18:47.69 ID:bSNGHYEd0
ひろゆきが言ってた 無敵の人の頂点がジョーカーやからな おもいのほか生々しい作品やった
9: 2019/10/10(木) 01:19:06.06 ID:a00g7sfId
面白かったけど観ながらジョン・ウィック選べば良かったと思ってた
10: 2019/10/10(木) 01:19:08.81 ID:QkSDGx/s0
観たくなってきたわ
13: 2019/10/10(木) 01:20:11.17 ID:bSNGHYEd0
>>10 みたほうがええで アクション映画のスピンオフやけど アクション要素は一切ない
15: 2019/10/10(木) 01:20:54.99 ID:S2KE0V0rp
>>13 スピンオフってなんだよ そもアクション映画ちゃうで
23: 2019/10/10(木) 01:21:58.74 ID:RZ1rvCoj0
>>15 バットマンのってことやろ スピンオフではなく単独作やけど
29: 2019/10/10(木) 01:22:46.60 ID:bSNGHYEd0
>>15 ジョーカーはオリジナルではないやん ほぼオリジナルになってる作品やけど
14: 2019/10/10(木) 01:20:21.80 ID:qYjLJK+T0
16: 2019/10/10(木) 01:20:57.82 ID:QC5wO0ckd
>>14 ええやん
75: 2019/10/10(木) 01:27:26.85 ID:Wr+vEHTK0
>>14 モーカー
606: 2019/10/10(木) 02:03:07.69 ID:Thi/EvjC0
>>14 ケンモジョーカーだいすき
17: 2019/10/10(木) 01:21:15.98 ID:6i41nBUw0
まあ実際面白かったしな 日本の陰キャにしかウケない名コ 茸 ピーワンとは次元が違った
21: 2019/10/10(木) 01:21:55.80 ID:qAKUv+6S0
>>17 ピーワンはバトルシーン良かっただけマシやん 茸にはガッカリやけど 新海は君縄だけやったな
18: 2019/10/10(木) 01:21:33.13 ID:ATuaFaac0
シドヴィシャスぽかった
19: 2019/10/10(木) 01:21:39.00 ID:bSNGHYEd0
普段ピエロやってるのに そのピエロの格好して人殺してるのに 容疑者になるのに時間かかるってこんとエグいで 底辺すぎて
20: 2019/10/10(木) 01:21:49.46 ID:clhjT2E80
58: 2019/10/10(木) 01:26:02.78 ID:OIo2pOZEd
>>20 ここスパイダーマンのイキリピーター思い出したわ
22: 2019/10/10(木) 01:21:58.07 ID:1v1C2G6Jp
いつかいつかと思ってるルサンチマン人間は沢山いても誰も行動には移さへんのや 負け組は負け癖ついとるからな
27: 2019/10/10(木) 01:22:27.20 ID:qAKUv+6S0
>>22 自己紹介してて草
28: 2019/10/10(木) 01:22:41.02 ID:cxb5LvUW0
>>27 やめたれ��
25: 2019/10/10(木) 01:22:15.27 ID:ATuaFaac0
パンフレットがどこも完売だったのはたまげたなあ…
69: 2019/10/10(木) 01:26:53.55 ID:OIo2pOZEd
>>25 売り切れてんのか イオンシネマで普通に買えたわ
105: 2019/10/10(木) 01:29:46.06 ID:ATuaFaac0
>>69 公開翌日と一昨日行ったけど売り切れてたわ
26: 2019/10/10(木) 01:22:18.12 ID:nzEHDoRs0
ワイ軽度のキチガイやけどギャングオブウォールストリートや帰ってきたヒトラーとかのキチガイを扱うドラマや映画最近見過ぎでウズウズするわ
30: 2019/10/10(木) 01:23:01.65 ID:qYjLJK+T0
>>26 帰ってきたヒトラーなかなかすこやった
42: 2019/10/10(木) 01:24:20.22 ID:nzEHDoRs0
>>30 若干作りが安っぽかったけどおもろかったな
427: 2019/10/10(木) 01:51:03.14 ID:giSDevZx0
>>42 安っぽいからこそなんだよなあ メタな構成がわかりやすい
37: 2019/10/10(木) 01:23:52.57 ID:9YxMZCZr0
>>26 ウルフオブウォールストリートやないか?
31: 2019/10/10(木) 01:23:06.20 ID:Hpg7umwN0
バットマン見たことないんやけどやっぱ見てる方がおもろい?
36: 2019/10/10(木) 01:23:49.90 ID:ATex8uYn0
>>31 あとでアマプラでダークナイト見たけど どっちでもええ感じや
38: 2019/10/10(木) 01:23:55.84 ID:QC5wO0ckd
>>31 あんま関係無い
39: 2019/10/10(木) 01:24:04.80 ID:qYjLJK+T0
>>31 正直どっちでもいい。ちょっと繋がるシーンがあるぐらい
44: 2019/10/10(木) 01:24:27.36 ID:bSNGHYEd0
>>31 正直いって観てなくても構わない作りになってる 底辺のオッサンが無敵の人になっちゃう映画
51: 2019/10/10(木) 01:25:24.27 ID:J5X0+7qva
>>31 バットマンは幼少期に暴漢に両親殺されてる
この設定だけ覚えとけばいい単独作や