映画キングダムが特報映像を解禁!原作ファンも納得の完全実写化?「進撃の巨人ばりにコケるだろこれ」「中国に原作持ってって映画化してもらえよ」
B級映画 / おすすめ映画まとめ / おもしろB級映画まとめ / なんJ映画部まとめ / アクション映画 / カンフー映画 / 実写化映画 / 映画悲報 / 映画悲報 - ジャンル別 / 映画速報まとめ / 映画雑学・豆知識まとめ / 漫画・アニメ原作
キングダム
『キングダム』は、原泰久による日本の漫画。『週刊ヤングジャンプ』(集英社)にて、2006年9号より連載中。第17回手塚治虫文化賞マンガ大賞受賞作。
中国の春秋戦国時代を舞台に、後の大将軍信と後の始皇帝政の活躍を中心に描かれている。単行本の累計発行部数3300万部以上(1 – 49巻累計)[1]。2018年4月の第50巻達成を記念して実写映画化が行われる[2]。
あらすじ
時代は紀元前。500年の争乱が続く春秋戦国時代、中国西端の大国「秦」の片田舎に「信(しん)」と「漂(ひょう)」という名の二人の戦災孤児がいた。二人は、下僕の身分ながら、「天下の大将軍」を夢見て日々修行に明け暮れていた。
やがて、漂は秦国大臣・昌文君に見出され仕官。しかしある夜、漂は深手を負った状態で戻って来る。息絶えた漂から託された紙に書いてあった場所に辿り着いた信は、そこで漂と瓜二つの少年を目の当たりにする。その少年こそ秦国第三十一代目大王・政(せい)であった。漂落命の原因となった政に激昂する信だったが、自らに託された漂の思いと自らの夢のため、乱世の天下に身を投じるのだった。
引用・出典:
Wikipedia – キングダム
信が、嬴政が実写で躍動する!『キングダム』特報は原作ファンも納得の“完全実写化”
紀元前の中国春秋戦国時代を舞台に、大将軍になるという夢を抱く戦災孤児の少年・信と、中華統一を目指す若き王・嬴政(のちの秦の始皇帝)を壮大なスケールで描く「キングダム」。累計発行部数3600万部を超えるこの大ヒット漫画を原作とするエンタテインメント映画『キングダム』が、19年4月19日(金)に公開される。このたび、本作から特報映像が解禁となった。
友の命を奪われた主人公・信と、玉座を奪われた若き王・嬴政が出会い、玉座を奪還するためにたった50人で敵軍8万人に立ち向かうという、不可能に挑んだ男たちの戦いを描く本作の監督を務めるのは『アイアムアヒーロー』『いぬやしき』の佐藤信介。主演の信役に山﨑賢人を迎え、嬴政役に吉沢亮、ほかにも長澤まさみ、橋本環奈、大沢たかおら豪華俳優陣が集結。
解禁された特報では、スペクタクルを表現する壮大な映像はもちろん、人間模様と意志の力を紡ぐ心情描写、壮絶なアクションシーンがノンストップで描き出されていき、息もつかせぬ迫力を感じさせるものとなった。
原作の世界観を余すところなく再現する本作。漫画の実写映画化ブームに一石を投じるであろう、“本物”にこだわった骨太な仕上がりに、いまから期待が高まる。
中国でロケもしてるのか
日本人キャストで中国で撮影した「敦煌」を思い出した。
西田敏行は落馬で怪我してたな
王都奪還編やるんか?(^。^)y-.。o○
前作よりはるかに劣化しとるやんけ
こじるりがいないぞ?
大沢たかおの王騎で吹くわw
山崎、お願いだから降板してくれ。
合わな過ぎる。
ランカイは野性爆弾か
>>1の予告映像にもバーフバリの真似っぽいシーンあるよな
三国志みたいなのを期待してアニメ見たけど、歴史を題材にしたジャンプ漫画って感じで大して面白くなかった⋯
原作はどうなのかな?(´・ω・`)
そういうのが読みたいのなら横山光輝の史記とか項羽と劉邦の方がいいよ
それは既に持ってるんだ(´・ω・`)
ありがとう
君みたいな人は宮城谷昌光の小説あたりを読むといい
今の漫画に真っ当な何かを期待するのが間違い
普通に笑える
なにこの髪形
キングダムって異世界モノだったっけ
楊端和が異民族の女王って設定の漫画だぞ
むしろ異世界ものの感覚で読むべき
つハズキルーペ
え?
IKKO
アンミカ
似てるわココココ
ワロタwwww
これじゃない感が出てる画像だが
おもしろけりゃなんでもいいわ
小室Kのカーチャン
ナジャ・グランディーバ
ワイヤーでビヨンビヨン飛ぶだけになりそう
まったく中国映画をみてない無知だってのがわかる
>>9
ヤフコメ以下なんだなあ。ここって
中国時代劇の武器はオモチャだから、全部ガッカリ作品になってしまう
これ
沢山人使って壮大なの作れそう
宮殿とかも使えそうなのあるしさ
中国ならセットもCGも日本の比じゃないほどクオリティ高いしそっちの方が見たいわ
しっかり作った中国の歴史ドラマの方が日本の映画よりまともな作りだもんな
そこはインドだろ!
戦闘シーンが集団ダンス対決になる
バーフバリみてこい
だよなあ
邦画じゃ全く期待できない
中国映画なんか今の日本じゃ受けないよ
中国映画はクオリティ低いからなぁ
中国金かけて規模が凄いだけで話は面白くないよな
空海も150億かけて面白くなかった。日本の最近の実写はそんなに悪くないよ
進撃は凄い駄作だったどそれ以外は面白く見れるよ
あれセットはテーマパークのを流用してる
テルマエと同じつくり
本編はもっと安い 30億円ってところ
映画はいらないんだよ
中国の歴史モノのゲームがやりたい
ジャップの作る安臭い糞ゲー三國無双じゃなく中華マネーで西洋がガチで作ったオープンワールドがあればウィッチャー3に匹敵するもんが作れる
今だにウィッチャーとか
今だとアサクリの新作のが海戦もあるし
資金力もふくめてこっちのがいいかも
中国で山崎賢人めちゃくちゃ人気あるからな
問題は中国で原作が人気ないってことだな
中華マーケットは期待してないだろ
それなら何人か中華俳優使うよ
めちゃくちゃでは無いだろ。
台湾では知名度あるみたいだけど
テレビドラマとか映画に関して
実は演出家と俳優と脚本はまだ日本の方が中国よりレベル高いの。
でも中国は馬を使ったスタントのレベルが高いのと時代劇用のセットやエキストラの調達が容易だから
主要キャストやスタッフは日本人で中国国内で撮影ってのは
王騎もCGにすりゃよかったのに
顔面偏差値上がってるのにまんま
原作者もマンネリしてきて行き詰まってるんだろうよ
楽しんで読んでるくせにw
だな
もはやとびとびに読んでるけど
それでも問題ないくらい薄い
絶対に面白くないのがわかるという絶望感
ほんとにな。。。
CMでつまんなそうって、ジョジョ以来だよ
こんなもんしかカット抜けないってのがヤバいな
ワーワー大声出してるだけで見所全然ないやん
少年役には無理があるな
ストーリーとは関係なく山﨑賢人のPVの気配
柳楽ゆうやの野生っぽくて荒い方がワクワクしたと思うがな
ファルファルもちゃんとしてて欲しいな
動画、短すぎ
ちょっと嫌な予感
その方が話題性あったかもな
福田本人かな
勘違いも甚だしい
ムロと佐藤二朗が間違いなく出てくるしな
ムロ→尾平
二郎→ロウアイ
まだ出番じゃねえしな
福田本人じゃないけど俺もやってほしいと思ったわ
何だかんだで数少ない実写成功監督だしな
福田過大評価しすぎだろ
銀魂はギャグ漫画だから監督の資質にあってたかもしれんが
原作未読でアニマックスで今見てる分には毎回ドキドキ展開で面白い
1部の王騎のキャラが1番面白かった
主題歌からして痛い事になっててもうどうしようもないよな
そっちの方が見たいな
早く続編作ってくれよな