VHS
VHS(ブイ・エイチ・エス、Video Home System:ビデオ・ホーム・システム)は、日本ビクター(現・JVCケンウッド)が1976年(昭和51年)に開発した家庭用ビデオ規格で、同社の登録商標(日本第1399408号ほか)[注釈 1]である。
当初は記録方式を表現したVertical Helical Scan(バーチカル・ヘリカル・スキャン)の略称だったが、後にVideo Home Systemの略称として再定義された。
引用・出典:
Wikipedia – VHS
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「R Y」より – https://www.youtube.com/embed/inDKO378_jc )
1: 2019/10/09(水) 14:12:07.90 ID:Ikyavts9d
ええんか?
2: 2019/10/09(水) 14:12:28.95 ID:7DpD7s8aa
ファミコンはビデオ2な
5: 2019/10/09(水) 14:12:53.84 ID:E16dRz5oa
ヒデオ
94: 2019/10/09(水) 14:23:58.59 ID:wqyT01W/a
>>5
ブラックアウト

104: 2019/10/09(水) 14:25:55.24 ID:crsHgJNt0
>>5
これも伝わらへんネタなんやろな
106: 2019/10/09(水) 14:26:23.03 ID:7DpD7s8aa
>>5
野茂が投げれば大丈夫
113: 2019/10/09(水) 14:28:45.27 ID:s9FJgbA7a
>>5
2コンでクソ雑魚になるんだよな
6: 2019/10/09(水) 14:12:58.54 ID:rHPMn+8ua
緑色の字
7: 2019/10/09(水) 14:13:01.20 ID:MdF2P4rar
メガドラはビデオ3やな
8: 2019/10/09(水) 14:13:17.65 ID:HW4UPo0e0
ワイは知っとるぞ
ギリッギリvhsの世代や
10: 2019/10/09(水) 14:13:23.17 ID:7DpD7s8aa
チャンネル回して
11: 2019/10/09(水) 14:13:52.51 ID:lyTM/nuNd
ヒデオとかもう今できんやろ
12: 2019/10/09(水) 14:13:52.85 ID:H+gHs+yS0
ビデオ3がゲームやった
13: 2019/10/09(水) 14:14:13.76 ID:nRZywHWqa
ビデオ1て全国区だったんか
沖縄だけかと思ってた
78: 2019/10/09(水) 14:22:03.67 ID:XhSDDN4t0
>>13
とりあえず京都にはあるで
14: 2019/10/09(水) 14:14:18.79 ID:cTuU/9Pwa
ファミコンは2チャンネルだろ
15: 2019/10/09(水) 14:14:29.96 ID:XspNBpsHd
今は違うの?
16: 2019/10/09(水) 14:14:51.18 ID:Fx5FfkTc0
今の子供2(1)チャンネルでゲームをしていたのを知らない
18: 2019/10/09(水) 14:14:59.95 ID:GAPqOXKid
HDMI1や外部入力1になっただけやで
19: 2019/10/09(水) 14:15:10.89 ID:Ibcb0tdna
今はHDMI1234やな
20: 2019/10/09(水) 14:15:13.07 ID:qSXJUiUq0
借りたビデオの最後になる「ピー音」嫌いやったわ
21: 2019/10/09(水) 14:15:26.46 ID:14rcTMro0
今のTVでもAV入力端子ついてるのあるやろ
22: 2019/10/09(水) 14:15:30.95 ID:poo0+HdQp
ワイはビデオ2
24: 2019/10/09(水) 14:15:39.51 ID:rat8Q/g60
ワイのテレビはHDMI1~3と外部入力1~4や
25: 2019/10/09(水) 14:15:49.26 ID:7DpD7s8aa
アンテナいじるなよ
26: 2019/10/09(水) 14:15:58.37 ID:q6tq2YcQ0
D端子
S端子
コンポジット端子
27: 2019/10/09(水) 14:16:00.70 ID:YbJyRLH1d
HDMI1
28: 2019/10/09(水) 14:16:19.87 ID:VbFaYZIk0
数年前のコンポジ付いてるやつならビデオ1あるやろ
29: 2019/10/09(水) 14:16:28.49 ID:YbJyRLH1d
赤白黄端子の他に、なんか中途半端な色の端子あったよな
30: 2019/10/09(水) 14:16:34.49 ID:HcfU5avl0
砂嵐の2でゲームやってた
いつからかビデオ2になった
31: 2019/10/09(水) 14:16:39.79 ID:ARsUGITzd
うちの近くのビデオ1潰れたわ
32: 2019/10/09(水) 14:16:48.65 ID:nRZywHWqa
店の話ちゃうんか?
33: 2019/10/09(水) 14:16:49.69 ID:XTSrFUzW0
Gコードで予約してそうw
34: 2019/10/09(水) 14:17:06.12 ID:bWIR/306p
学生時代観月橋のビデオ1によく行ってたわ
35: 2019/10/09(水) 14:17:15.67 ID:sPQs08NS0
実はHDMIでもビデオ2,3で動くのがあるぞ
36: 2019/10/09(水) 14:17:22.89 ID:7DpD7s8aa
えっ?お前んちベータなの?
37: 2019/10/09(水) 14:17:30.52 ID:LfUUrYwg0
地アナとかいう砂嵐しか映らない不気味なボタンがあるのは知ってる
40: 2019/10/09(水) 14:17:58.50 ID:YbJyRLH1d
>>37
ファミコンやるときに使うんやで😀
38: 2019/10/09(水) 14:17:56.42 ID:7DfWNmBoM
今MGSやってもキッズ達ポカーンやろなぁ
39: 2019/10/09(水) 14:17:57.71 ID:t48x4tz/0
29の若者やけどさすがに知ってるわ舐めんな
41: 2019/10/09(水) 14:18:01.84 ID:hYGG7W8ad
レンタル屋やろ?
42: 2019/10/09(水) 14:18:04.12 ID:Z5QTE8O60
今の若者は入力切り替えボタン押したらすぐ切り替わってた時代知らんから可哀想だわ
43: 2019/10/09(水) 14:18:09.35 ID:sDkRBB6q0
コントローラーを1から2へ差し替えなきゃ
44: 2019/10/09(水) 14:18:20.80 ID:N6Cr+/gea
今の若者これを知らない

73: 2019/10/09(水) 14:21:32.24 ID:tSBuAPco0
>>44
ファミコンのやつやろ
これって今のテレビ接続できるんやろか
95: 2019/10/09(水) 14:23:58.81 ID:YbJyRLH1d
>>73
アナログ放送見れるテレビじゃないと映らないで😭
45: 2019/10/09(水) 14:18:23.88 ID:ya7gPkiw0
任天堂のスイッチといえばRFスイッチやろ
46: 2019/10/09(水) 14:18:28.70 ID:TpXZiQXd0
PC
↑
なんやこれ
47: 2019/10/09(水) 14:18:34.40 ID:tSBuAPco0
コナミのゲームのセーブデータ読み取る奴の得意技
48: 2019/10/09(水) 14:18:53.41 ID:gXHSkgzN0
ブラックアウト!
49: 2019/10/09(水) 14:18:58.66 ID:XTSrFUzW0
レンタルビデオは巻き戻して返すのが礼儀やぞ
54: 2019/10/09(水) 14:19:24.76 ID:7DpD7s8aa
>>49
友達との貸し借りで抜きどころがわかってしまうからな
50: 2019/10/09(水) 14:19:01.67 ID:7DpD7s8aa
だからUHFにすんな!
51: 2019/10/09(水) 14:19:11.04 ID:en6yEvRQ0
オンリョウ
52: 2019/10/09(水) 14:19:17.94 ID:yj21uRg60
ビデオ3とか金持ちかよ
53: 2019/10/09(水) 14:19:23.85 ID:MkoJx6uz0
レンタルビデオ店やろ
55: 2019/10/09(水) 14:19:40.88 ID:mL2N7HwV0
1と2の違いて何や
何で分ける必要があったんや?
61: 2019/10/09(水) 14:20:04.83 ID:rNAcpAwlM
>>55
それは今の時代こそわかるだろ
56: 2019/10/09(水) 14:19:42.72 ID:1qI2fPq3p
テレビの画面触ったらバチバチいう現象
なんやあれ?全く痛くないから静電気でもないし
129: 2019/10/09(水) 14:32:43.71 ID:H12CYQmAa
>>56
ええ…
静電気に決まってるやろ…
57: 2019/10/09(水) 14:19:46.69 ID:vMSUHUNV0
ビデオ21な
58: 2019/10/09(水) 14:19:49.10 ID:1AxnsuIL0
レンタルビデオ店の名前やろ
知ってる
60: 2019/10/09(水) 14:19:57.01 ID:Y7fLOYF4d
最近のリモコンって巻き戻しじゃなくて早戻しらしいぞ
63: 2019/10/09(水) 14:20:23.96 ID:YbJyRLH1d
テレビから聞こえる高周波音嫌いだった
キーーーーンって音
66: 2019/10/09(水) 14:20:48.77 ID:XTSrFUzW0
>>63
お 知 ら せ
64: 2019/10/09(水) 14:20:38.69 ID:7DpD7s8aa
オンリョウ
65: 2019/10/09(水) 14:20:42.95 ID:5iCeFNMFa
当時の貧乏人、これを知らない

83: 2019/10/09(水) 14:22:38.75 ID:JYfWf5+Da
>>65
結局任天堂に要らない子扱いされたんだっけ
今の若者って何歳までをさすの?
20そこそこならファミリービデオなんかでしょっちゅうビデオ録られただろ。兄弟いれば今の高校生くらいでも64もファミコンもやってるだろ