ドクター・ストレンジが普通に面白かったんだが?「全てを失い、彼は目覚める」「60年代のヒッピー的な、自分を見つめなおして再生する物語でもある」 2ch金曜ロードショーまとめ
おすすめ映画まとめ / おもしろ名作映画まとめ / なんJ映画部まとめ / アクション映画 / カンフー映画 / ファミリー映画 / ファンタジー映画 / 映画悲報 / 映画悲報 - ジャンル別 / 映画速報まとめ / 映画雑学・豆知識まとめ / 最新映画ネタバレまとめ / 漫画・アニメ原作 / 面白ネタまとめ
ドクター・ストレンジ
『ドクター・ストレンジ』(Doctor Strange)は、マーベル・スタジオ製作、ウォルト・ディズニー・スタジオ・モーション・ピクチャーズ配給による2016年公開のアメリカ合衆国のスーパーヒーロー映画である。日本では、2017年1月27日に公開された[3]。
「マーベル・コミック」のアメリカン・コミックヒーローである『ドクター・ストレンジ』の実写映画化作品である。また、様々な「マーベル・コミック」の実写映画を、同一の世界観のクロスオーバー作品として扱う『マーベル・シネマティック・ユニバース』シリーズとしては第14作品目の映画となる。
ストーリー
ニューヨークの病院で働く天才外科医、スティーヴン・ストレンジ。ある日交通事故に遭った彼は、外科医としては致命的な、両手にマヒが残るケガをしてしまう。一瞬にしてその輝かしいキャリアを失った彼は、あらゆる治療法を試し、最後にカトマンズの修行場カマー・タージに辿り着く。そこで神秘の力を操る指導者エンシェント・ワンと巡り会った彼は、未知なる世界を目の当たりにして衝撃を受け、ワンに弟子入りする。そして過酷な修行の末に魔術師として生まれ変わったストレンジ。しかしそんな彼の前に、闇の魔術の力で世界を破滅に導こうとする魔術師カエシリウスが現れ、人類の存亡をかけた戦いの渦に巻き込まれていく。
引用・出典:
Wikipedia – ドクター・ストレンジ
特に人間関係がメタクソなのはある意味アメコミヒーローの宿命だなw
ストレンジの事故での車の吹っ飛び方が無駄に豪快過ぎて
これで死なないとか逆にすげえと思ってしまった
その実は60年代のヒッピー文化的というか
金も地位も棄ててインド行ってハシシ吸って人生見つめ直す
みたいな話に近いな
自分は初見じゃストレンジの変化の過程が今一つ分かんなかったんだよね
なし崩しのうちに魔法使いヒーローになったように見えたんだけど
2回目見てこれはストレンジの「余計なものが削ぎ落とされていく過程」だったんだと感じた
外科医スキル、地位、名声、財産はいうに及ばず、尊敬する師まで失って最後に傲慢さや偏見が消える
そして残ったものが人を守ろうとする意志だったという
正にキャッチコピーの「全てを失い、彼は目覚める」物語だったなと
全く同感 俺も初見は同じ感想だった
しかるにその「余計なものが削ぎ落とされていく過程」
まさに、それ、を描いてたんだろうね
ストレンジが世界指折りの天才外科医に登り詰めた要因は
彼の人並み外れた才能と並の人間なら放り出す困難にすら
屈しない信念の強さ根性、人並み外れた現状認識というか鋭い洞察力
行動力、正義感に裏打ちされてる訳だから、人物的に数百、数千万人に
一人、またそれ以上の選ばれし逸材なんだろうから、
ストレンジが超常の奇跡を目の当たりにしても、容易く劇的に転向しない
のは当然といえば当然なんだよね 裏を返せばそれだけ魂が強い訳だから
~まで失って最後に傲慢さや偏見が消える
そして残ったものが人を守ろうとする意志だったという、まさにそれだよね
他の修行僧や導師とは違う機転が利く天才かつ人格者なんだと思うよ
そこまで踏まえての事だったら深いよね、あのキャッチコピー
でも、いまの日本の配給のていたらく見てると単純に前半の外科医としての全てを失ってネパール行った事考えて作ったら、たまたま一致したという可能性もww
静かに指を動かしてたけど手は震えてるようだったし、「魔術で指を自由に使えるようにして医者の道に戻ることもできたけれど、そこに魔術は使わずにサンクタムに残る道を選んだ」と解釈したのだけれど。
心のどこかに医者への未練がわずかに残ってる感じがすごく上手だった。
いや、あれは治ってない(治してない)が正解だろ
完治させなくてもヒゲは剃れる等、日常生活に不便はない程度にはなってるし、あの師匠の言葉を受け入れたらあえて治す必要はない
それこそ、魔術は自分のために使うものではない境地。
全てを失ってストレンジはやっと目覚めたんだよ
いいキャッチコピーになったな。
そうですよね。治ってないですよね。
よかった、自分の解釈が合っててw
深みのあるラストシーンだったからもう一度しっかり観たいな。ブルーレイ出たら買おう。
トニーの悪口はそこまでだ
ハルクも似たようなモンだし
なんか合理的説明がつくの?
魔術の才能と同じでもって生まれた力?
アメリカ屈指の神経外科医として
医療上の理論とオペの技術を共に持ち合わせる所まで上り詰めるだけでも
相当なポテンシャルの持ち主だと思われ
大怪我をしたらしたで7回も手術をして
更に怪しい噂だけを頼りにネパールくんだりまで出かけて、カルトちっくな集団に入り
睡眠学習しながら教義を会得してたり
普通以上の頑張り屋さんである事は確かかと
マトリックス、インセプション辺りのインパクトに比べると
IMAXで観た迫力差し引いたらそこまで凄い新鮮味ある訳でも無かったしなあ
最初からカラダ張ってストレンジを守ってた感じからして
硬派でツンデレなオッサンがマントの中身のような気がする。
マントがストレンジより格上の存在じゃないと辻褄が合わない。
現時点での経験値とか魔術に関する知識とかは多分マントの方が圧倒的にあるんだと思う
その上でストレンジの潜在能力とか認めてついてく事にしたんじゃないかな
アラジンのジーニーみたいに魔力が強大でも選んだ主人に使えるみたいなマントなりのルールにのっとって生きてるんじゃないの?
忠実、献身的、得意分野はご主人である人間なんで及びもつかないほど優秀、哀しいとわかってくれる。
建物歯車になったり色々と変形して絶対敵殺す空間になってるやん
実際は錯覚の類だから圧死した訳じゃ無かったけどよ
師匠の退場の雑さが「今後不要だからテキトーに殺しとこ」感があって腹立つわ
至高の魔術師なんだからあれぐらい強くないと
それに長生きしてる分溜め込んだ経験値も半端ないはず
カエシリウス達はまだまだ未熟だから途中から思うように操れてなかったもんな
首都といっても裏通りだし魔術で送信してんの?
野蛮人じゃないぞ
腕と一緒に最後写ってたね
直さないからいいんじゃないか
医者の世界に戻らないのを表してると思う。腕を治して元の生活に戻らないでほしい旨を言ってたし
あのラストの映像すごくいいわ
一画面でストレンジの決断をよく
表してるし、パッと見の画もきれいだし
あの構図考えた人天才的
魔術士になる決心した日、
異世界の扉を叩くきっかけになった時間を刻んでるんだから
直さないんでいいんだよ
二人の関係同様壊れてしまっても捨てるにはしのびず、でも魔術で直すこともなく
そのまましまってある事がストレンジの選択した結果を示してる訳で
直さないけど手放せない、捨てられないっていう事実がストレンジを表している
だんだん感情失ってくじけそうになってくのが多い中
いつまでもハイテンション保ってたな、すごい能力だw
あの「取引をしよう」ループで微塵も心が折れないのが
ストレンジに一番才能感じた部分だし、ある意味人間レベルじゃないと思うw
監督としてコミックの映像化は一生懸命やってくれたけど面白い話を作るタイプの人かというとちょっと違う感じがした
なにより自分の感性だと今作は中盤が見ていてだれる
MCUの映画作品だとここ最近の作品は何度見ても中盤だれずに見てられるという作品が多かったのに
デリクソン監督はストレンジ以外の映画のが起伏とか纏まりあると思う
ただゼロから成長してヒーロー誕生~強大な敵との対決っていうストーリーを
転がすのが上手いタイプでは無いかも知れない
多分続編の方がまだ面白く出来るし、ストレンジの性格の悪さとか活かせる監督だと思う
デリクソン監督は今作でアメコミヒーロー映画を担当するのは初めてだっけ
ホラー映画が多い人だからジャンル的に自分は門外漢の分野なので今までの監督の力量がどうなのかよく分からない
ただアメコミヒーロー映画の監督としては監督本人の熱意もあってヒーローのビジュアル含む映像面は成功してると思うし続編はオリジンの部分はもう要らないから確かにもっと自由に作品作りをしてくれそう
途中で時計を観ちゃったなぁ
確かに
ずっと同じテンポで疲れた
「ストレンジさん」
「ストレンジ『先生』!」
って言い直してるように取れるのが何とも
いや医者に執着してるってのはわかるけどさ
そのニュアンスでいいんじゃないの?
いやおまえが医者かどうかなんて知らねーし興味もねーよって人たちにも言ってたから言語圏によっては「何言ってんだこいつ…」と思われそうでな
それでいいんじゃないの?
何言ってんのかわからんよw
日本じゃ医師と博士号は別扱いだけど
もしかしてあれ何万回も何億回も繰り返してて、ストレンジ本人は
自分の記憶も巻き戻して繰り返してる自覚がほとんど無いから勝てたのかと思って
もっかい見に行ったらやっぱり普通に我慢比べして
多くても数十回程度のループで降参したと受け取れる演出だね
もう少し根性見せろよドルマムゥ…永遠を生きる闇次元の支配者だろうが…
ジョジョっぽいっていわれてるけど全員外人で似てなくていいからこの監督版ジョジョみてみたいな
公開遅かった分、円盤は早くしてw
一応まだ、上映やってるけどもう一日2回ぐらいでこの先新作ラッシュだからそう長くはやってくれなさそう
参考値で17.9億はいってるらしいから、なんとか18億にはのるといいなあ