ゴッドファーザー
『ゴッドファーザー』(The Godfather)は、アメリカの作家、マリオ・プーゾが、1969年に発表した小説。それを原作とした映画が1972年に公開された。
アメリカに生きるイタリア人移民とその子孫であるイタリア系アメリカ人一族の、栄光と悲劇を描く。「ゴッドファーザー」とは、マフィアのボスまたはファミリーのトップへの敬称であるが、本来はカトリックでの洗礼時の代父(名付け親)という意味である。イタリアなどの伝統的なカトリック世界では洗礼時の代父・代母は第二の父母であり、後見人的な存在として生涯にわたり関わりが続いたことに由来している。
マリオ・プーゾの原作は組織の首領であるヴィトー・コルレオーネ(Vito Corleone)と彼の家族の絆に焦点を当てている。少年時代に父と兄を殺され、シチリアの寒村を追われアメリカへたった一人で移住した彼は「家族を守り」「友達を信じる」という信条を貫いた結果、政界や芸能界、労働組合の奥深くにまで影響力を及ぼす存在となる。犯罪行為に手を染めながら同民族の力を借りてアイデンティティを保ち、周囲の恐怖と尊敬の視線を集めるヴィトーは絶対的な「ゴッドファーザー」である。
引用・出典:
Wikipedia – 映画
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「守鍬 刈雄のお暇なら映画でも」より – https://www.youtube.com/embed/Y5i8aybFeow )
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「YouTube ムービー」より – https://www.youtube.com/embed/adzjU3HYwzY )
1: 2019/05/22(水) 15:14:45.78 ID:SgjkEAug0
こんなん過大評価やん
2: 2019/05/22(水) 15:15:26.37 ID:f8c7K8n+0
あの百貫デブがかっこよく見えるのはすごいで
4: 2019/05/22(水) 15:16:37.70 ID:SgjkEAug0
アポロニア死んで悼む様子はなし
あいつ最初から冷血漢やろ
10: 2019/05/22(水) 15:18:34.80 ID:G7vU7j0e0
>>4
これから消えない傷になっていくんやぞ
13: 2019/05/22(水) 15:19:24.59 ID:SgjkEAug0
>>10
パート2と3は観る気になれんわ
25: 2019/05/22(水) 15:22:45.92 ID:NEQ2y4D3d
>>13
23観てねーなら観たことになってねーから
5: 2019/05/22(水) 15:16:59.19 ID:SgjkEAug0
すぐに昔の女に乗り換えやがった
9: 2019/05/22(水) 15:18:30.50 ID:f8c7K8n+0
>>5
あいつブスやし性格くそやし
乗り換えるにしてもなんであいつやねん
よりによってあのおっぱい綺麗な美人のあとで
6: 2019/05/22(水) 15:17:07.92 ID:qYun4Cqa0
馬の首がピークやぞ
7: 2019/05/22(水) 15:17:29.64 ID:SgjkEAug0
冒頭とトマト畑だけの映画やわ
8: 2019/05/22(水) 15:18:12.82 ID:qZiWnONM0
暴走族の音楽シーンに与えた多大な影響を忘れてはならない
22: 2019/05/22(水) 15:21:30.33 ID:rCdlQTodK
>>8
あれ何で流行ったんだろう
鳴らしてるヤツらが観るような映画じゃないよな
32: 2019/05/22(水) 15:26:37.44 ID:qZiWnONM0
>>22
誰か一人が作ってそこそこ簡単やからほかのヤツもマネしたとかやないかね
45: 2019/05/22(水) 15:31:20.11 ID:xYWbrumG0
>>22
最近のヤンキーは見んかもしらんがちょい前のヤンキーは見てるぞ
クローズにもゴッドファーザーばっか見てるキャラのやつおったやろ
14: 2019/05/22(水) 15:19:29.12 ID:gRHkdGuva
神父
15: 2019/05/22(水) 15:19:34.31 ID:HLvvbEmm0
part2のロバート・デニーロがカッコいいだけ
17: 2019/05/22(水) 15:20:00.53 ID:SgjkEAug0
>>15
ロバート・デ・ニーロ出るんか観るわ
16: 2019/05/22(水) 15:19:38.58 ID:YWGRE+18d
聖職者「ミカエル、悪魔を退けるか?」
マイケル「退けます」
18: 2019/05/22(水) 15:20:40.42 ID:WvDPbJ+x0
イッチは素直にきもヲタアニメ観てブヒッてろや
19: 2019/05/22(水) 15:20:58.00 ID:SgjkEAug0
>>18
アニメ観ないぞ
20: 2019/05/22(水) 15:21:16.85 ID:lnMrC0yT0
パート2見ないとかガイジやん
ストーリーの中核やぞ
28: 2019/05/22(水) 15:24:41.25 ID:99urEpexa
ビンセントがまんまソニーで涙が出、出ますよ
31: 2019/05/22(水) 15:26:07.12 ID:G7vU7j0e0
>>28
破滅的な終局しか感じない
29: 2019/05/22(水) 15:25:08.15 ID:pZr6TRjM0
シチリア編好き
30: 2019/05/22(水) 15:25:53.54 ID:SgjkEAug0
>>29
パッパのところはおもしろい
35: 2019/05/22(水) 15:27:35.01 ID:Wpqe8N6ja
>>30
2の親父が成り上がるパートは面白いぞ
37: 2019/05/22(水) 15:28:13.90 ID:SgjkEAug0
>>35
そうなんか
観るわ
アポロニアのことも触れられるんやったらええな
47: 2019/05/22(水) 15:31:50.91 ID:Wpqe8N6ja
>>37
2は親父パートとマイケルパートが交互にある感じや
親父は成り上がっていく栄光とマイケルは兄弟との軋轢で転落していくという対比になっとる感じやな
2は面白いから是非みてや
50: 2019/05/22(水) 15:32:57.41 ID:SgjkEAug0
>>47
黒澤明も2が気に入ってるらしいから観るわ
映画館で観れんのがあれやが
33: 2019/05/22(水) 15:26:39.01 ID:lnMrC0yT0
ヴィンセントは設定的には
ヴィトと同じように全てを備えたドンってことになってるけど
映画の描写で判断するとただのソニー二世で全然それほどの器には見えない
36: 2019/05/22(水) 15:27:48.13 ID:HPkBzDV60
女が車のエンジンかけた瞬間吹っ飛んだとこがピークや
38: 2019/05/22(水) 15:28:45.51 ID:1H3ZUFDl0
馬ほんとかわいそう
39: 2019/05/22(水) 15:29:01.33 ID:SgjkEAug0
>>38
罪ないよな
40: 2019/05/22(水) 15:29:49.17 ID:G7vU7j0e0
>>38
ヘタレ歌手はやたらしぶといよな
41: 2019/05/22(水) 15:29:57.13 ID:xYWbrumG0
ラストの扉しまるシーン鳥肌やろ
42: 2019/05/22(水) 15:30:27.56 ID:99urEpexa
急募!フレドが生き残るために必要なもの
43: 2019/05/22(水) 15:30:30.51 ID:lnMrC0yT0
何でそんなアポロニア気にしてるんや
シチリアに逃げてたとこはわりとどうでもいいとこやん
むしろばっさりカットして、ヴィト撃たれた後のソニーのシーンとか入れるべきやったと思うで
46: 2019/05/22(水) 15:31:33.41 ID:SgjkEAug0
>>43
唯一かわいかったのにあっさり死んじゃったからな
44: 2019/05/22(水) 15:31:01.08 ID:gzVwkgEOd
車爆発で草
48: 2019/05/22(水) 15:32:22.10 ID:lnMrC0yT0
2ってアポロニアに触れてたか?全然記憶にないわ
55: 2019/05/22(水) 15:34:38.76 ID:kviS8tS60
>>48
完全版では裏切ったやつを復讐するシーンある
49: 2019/05/22(水) 15:32:52.25 ID:daq2Rx8gp
3すこなのにどこでも評価ボロクソで草
52: 2019/05/22(水) 15:33:52.61 ID:G7vU7j0e0
>>49
子コッポラが全てをめちゃくちゃにした
58: 2019/05/22(水) 15:35:10.89 ID:lnMrC0yT0
>>52
全然違うやろ
ソフィアの演技力はひどいけどそもそもストーリー自体が完全な蛇足やし
65: 2019/05/22(水) 15:37:18.93 ID:5Upq9kxFp
>>58
ワイ外人の演技力なんて分からんからなあ
68: 2019/05/22(水) 15:39:05.08 ID:G7vU7j0e0
>>58
ゴッドファーザーの第3部として見るからちゃうか
単体としてみればなかなかのもんやろ
51: 2019/05/22(水) 15:33:36.83 ID:PVCRCOctd
幹部を鉄砲玉のように使ってんのが違和感あるよな
53: 2019/05/22(水) 15:34:35.48 ID:SgjkEAug0
>>51
ルカは冒頭でええやつに見せておきながらすぐに死んだよな
54: 2019/05/22(水) 15:34:35.92 ID:lnMrC0yT0
>>51
ロッコとネリの扱いの差よ
63: 2019/05/22(水) 15:36:56.96 ID:PVCRCOctd
>>54
ネリは最後まで暗殺って感じやったな
ロッコはあんなもん生きて帰るの無理やわ
56: 2019/05/22(水) 15:34:53.50 ID:dR3D9GHg0
めっちゃ昔に見たけど、まだガキやったから理解できんくて眠たかった思い出しかないわ
今見たらやっぱ面白く感じるんやろか
57: 2019/05/22(水) 15:35:08.34 ID:vGGQ4T/Ca
淡々と金かけて画面の一枚一枚を構築してるのを目標にやってる映画はバカには理解されにくいからな
ラストにどんでん返し!wみたいなのじゃないと知恵遅れは評価してくれないからな
59: 2019/05/22(水) 15:35:46.35 ID:91pIm7ju0
当時としてはってことやないの?
見てねえけどw
61: 2019/05/22(水) 15:36:40.88 ID:SgjkEAug0
>>59
いや観ろよ
60: 2019/05/22(水) 15:36:13.97 ID:99urEpexa
1のラストシーンは完璧だろ
62: 2019/05/22(水) 15:36:42.38 ID:TAdgYtkM0
今映画館でやってるんやな
午前10時の映画祭行くか
64: 2019/05/22(水) 15:37:09.04 ID:VzGoa5F20
1と2の重厚な雰囲気が良かったのに3は何か軽いのよね
ヴィンセントなんてただのチンピラがかき回してるだけにしか見えないし
でもちゃんと結末まで作ってくれたのは評価したい
69: 2019/05/22(水) 15:39:19.99 ID:KT+orU7bd
>>64
もうちょっとヴィンセントの成長がみられたらね
66: 2019/05/22(水) 15:38:16.09 ID:dkde99mI0
3は最初の案のやつが見たかった
67: 2019/05/22(水) 15:39:01.75 ID:8rO8bjw60
確かマフィアをかっこよく描いて美化してるってイタリアからクレームが来たんだよな
確かにアルパチーノはかっこよすぎた