190: 2009/10/14(水) 02:27:45 ID:vuD9NdX0
自衛隊の『出口』がひたすら気になる。
192: 2009/10/14(水) 19:55:07 ID:irsA8n5+
>>190
基地(三沢?)にF-14のマークが付いてるのもな。
193: 2009/10/14(水) 22:07:07 ID:NUFDt77b
F-14は海軍機で、日本は所有してないんだったよな。
194: 2009/10/14(水) 22:29:12 ID:krhXsC6M
F22の日本への輸出計画凍結が可決された
199: 2009/10/18(日) 20:32:34 ID:PX8SV9mF
風邪を引く・・・
何てこった、お父さんは天才だ!
202: 2009/10/18(日) 21:45:27 ID:1crf/+Ow
>>199
アメリカでもやっぱり、馬鹿は風邪を引かないのかw
222: 2009/10/26(月) 21:25:56 ID:xjy0H8IQ
マジレスすると前半40分だけ緊張して見れたよ。
227: 2009/10/27(火) 20:28:05 ID:FAIr94Vf
>>222
THX版ビデオテープで観ても全編興奮しっぱなしだよ
223: 2009/10/27(火) 08:11:11 ID:riIfYU7U
この映画のウリは最終決戦前の大統領の演説にある
228: 2009/10/28(水) 21:32:49 ID:FhevyeuG
ロズウェル事件の絡ませ方が絶妙
229: 2009/10/29(木) 00:44:34 ID:vmrpWINa
未知との遭遇に出て来るのは良い宇宙人
インディペンデンス・ディに出て来るのは悪い宇宙人
245: 2009/11/02(月) 23:28:42 ID:++xBQfoz
映画の中で平和は無いと断言したエイリアンがこのスレにいるようですね
262: 2009/11/10(火) 17:24:50 ID:iN6W6rM4
>>245 上手いこと言ってるね
alien 1.外国人 2.異星人
257: 2009/11/09(月) 12:26:42 ID:fK1Z/LYy
これウィルスミスの奥さん役のなんとかヴィヴィカ?がかっこいいね
275: 2009/11/11(水) 20:21:41 ID:kJjSPQ3d
このガラスは防弾かね?
282: 2009/11/12(木) 21:51:32 ID:f/fQePii
ママはとても疲れているから少し休ませてあげよう・・・(涙)
301: 2009/11/21(土) 21:43:33 ID:pUhX6jl+
あの宇宙船の大きさは圧巻!
303: 2009/11/22(日) 03:28:58 ID:vbYfsCbx
直径が30キロメートルだっけ?
305: 2009/11/22(日) 17:27:27 ID:du+U3JeA
あの宇宙人達のネット環境を簡単にハッキング出来る地球人の技術力に乾杯!!
307: 2009/11/22(日) 19:21:00 ID:vbYfsCbx
そこが、映画らしいやん
309: 2009/11/23(月) 11:35:22 ID:SarXwcsM
ウィルスは宇宙共通という事を知らしめた映画
311: 2009/11/23(月) 19:15:25 ID:2oM2eNpf
太古の宇宙戦争に出てくる火星人みたいな宇宙人だな
314: 2009/11/27(金) 19:51:14 ID:GPLR7nis
「オレたちがやっぱりスゲェんだ!」っていう
アメリカの雄たけびの聞こえるような映画でした
316: 2009/11/27(金) 22:22:16 ID:5qGAulLz
いや、アメリカだけでなく、世界中が一つになってエイリアンと戦ったよ
だから人間ってスゲェっていう話だよ!
320: 2009/11/30(月) 01:12:27 ID:qnOo+kmy
ウィルスミスの出世作
326: 2009/12/04(金) 13:42:59 ID:bGMtliTp
ブルーレイ版ってDVDにはあった劇場未公開シーンをプラスした本編(特別版)が入ってないんだよね。
映像が綺麗でも内容がDVD版より削減されてるのは残念。
327: 2009/12/05(土) 10:50:38 ID:2A5p7K1I
↑
処女のまま死にたくない・・が無いって事だね
338: 2009/12/18(金) 15:58:44 ID:SugKDzhE
ノーカットでやってくれんかなあマジで
339: 2009/12/19(土) 19:27:04 ID:wujnF8wY
オレ様が戻ってきたぞ!
この糞野郎どもめ!!!
347: 2009/12/21(月) 08:58:55 ID:5niUrOb1
エイリアンを解剖中、異常が起きて何故エイリアンを仕留めようとする人がいなかったのか
大統領の奥さんは内出血が酷くて死んだけど、あの状態なら輸血して手術を施せば助かったのではないだろうか
UFOを攻撃する際にもっと早く避難できなかったのか
とか疑問に思ったら負けだよな
349: 2009/12/22(火) 21:32:02 ID:6TxnGwi3
> 大統領の奥さんは内出血が酷くて死んだけど、あの状態なら輸血して手術を施せば助かったのではないだろうか
ワロタ。
355: 2009/12/25(金) 15:16:37 ID:LQQd5myb
>>349
あの大統領夫人死亡のエピソードはもう一ひねり欲しかったな
351: 2009/12/23(水) 19:25:04 ID:zlvODSrp
敵に風邪をひかせる
353: 2009/12/24(木) 00:59:59 ID:/RN/oWyS
エイリアンもウイルス感染
356: 2009/12/25(金) 15:38:11 ID:ZbpmPv2Z
宇宙戦争をちょっといじくりパクッた映画
358: 2009/12/25(金) 20:17:54 ID:SLiUOAfE
>>356
そうだね エイリアンの容貌は宇宙戦争の火星人そっくり(笑)
364: 2009/12/26(土) 15:41:16 ID:4gGnhY+t
アメリカえり抜きの科学者チームさえ解析出来なかった敵コンピューター言語を、街の電気屋が解析してウィルスまで組み上げた点について。
…ツッコまれる事前提の脚本かよ。W
371: 2009/12/27(日) 16:48:14 ID:8sPmxZB3
>>364
ACクラークの「宇宙の旅」でも、モノリスを年代物のコンピュータウイルスで破壊したから、そのことには突っ込んではいけない決まりとなった。
373: 2010/01/10(日) 22:22:12 ID:ZanIZdnK
>>371
ああ、「3001年」のオチはそんなんだっけ。
そういや、とうとうリアルで「2010年」になったなあ。
374: 2010/01/11(月) 10:35:13 ID:7A/slltT
>>373
リアルで2001年になったときほどの感慨はないがなw
365: 2009/12/26(土) 15:56:57 ID:FuLSJKui
電気屋っても能無しのケーブルテレビの局員じゃなくMIT卒で超有能だったけど野心も何もないからそれに甘んじてたんだろ
敵コンピュータの言語はもうエリア51で既に大方は解析されていたんだろ
386: 2010/05/10(月) 08:32:12 ID:tDJWm3bX
最近見直すと、まだまだローテクSFXが全盛で素朴な造りという印象だな。
やっぱ宇宙船は模型に限る。
387: 2010/05/13(木) 14:15:18 ID:uVSQDX8H
>>386
当時作中の戦闘機がCGや張りぼてだと知ってチョイ興ざめ・ショックだったほどに見入りハマッた作品
388: 2010/06/04(金) 01:56:58 ID:7axEa4dg
最終決戦前のアメリカ大統領のスピーチに感動した作品
400: 2010/09/08(水) 23:18:43 ID:iYI36/fb
公開当時 アメリカで戦闘機で宇宙船に突っ込むシーンが 太平洋戦争の神風特攻機を
連想させると話題になった記事を見たけど ああいう画面の映画 けっこうあったような気がする
401: 2010/09/08(水) 23:19:02 ID:oy6kgnWW
おい、くそったれのエイリアンどもめ。
てめぇのケツの穴に一発ぶち込んでやる。
402: 2010/09/09(木) 00:00:35 ID:ttV1gBGb
サインのバットで殴られるエイリアンに批判的な人は多いが、こっちの子なんてめちゃくちゃ頑丈そうなボディスーツ着てるのにウィル・スミスから殴られて3時間も気絶してるひ弱さなんだよな…
404: 2010/09/09(木) 05:28:08 ID:q7B+xv44
あのひ弱さだと、ドッグファイト時のGであっという間にブラックアウトしそうだよな。
416: 2010/09/23(木) 00:12:56 ID:PiGFhSJJ
初めて見た時 何で宇宙人のコンピューターに アクセスできるのって思ったの
私だけじゃないと思うけど そんなのすぐ忘れて楽しみましたねえ
452: 2010/12/27(月) 18:48:30 ID:7bFapOcg
名作だな
453: 2010/12/31(金) 18:25:08 ID:ssOj9Kd4
うむ
271: 2009/11/10(火) 22:22:34 ID:r1Qo74Td
君達の未来はこのスレのように真っ白だ。どのスレもね。
スレは君達自身で作るものなんだ。素晴らしいスレにしなくちゃ、君達自身でね
318: 2009/11/29(日) 00:24:32 ID:/55Ht9Ed
我々は生き残る!
今日は我々人類全体の新たな独立記念日になるのだ!
(出典元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/kinema/1220110152/)
関連記事