アラジン
『アラジン』(原題:Aladdin)は、2019年に公開予定のアメリカ合衆国の映画。『千夜一夜物語』の『アラジンと魔法のランプ』に基づき1992年に制作されたディズニーの長編アニメーション映画作品『アラジン』の実写リメイク作品である。
あらすじ
アグラバーの町で猿のアブーとともに暮らす貧しい青年アラジン。市場へ繰り出しては盗みを働いていた彼は、ある日、変装した王女ジャスミンと出会う。アラジンは侍女のふりをしたジャスミンと心を通わせるが、アブーが彼女の腕輪を盗んだことで幻滅されてしまう。アラジンは腕輪を返すために城に忍び込み、ジャスミンとの再会を果たすが、衛兵に捕らえられる。国務大臣のジャファーは、ジャスミンが王女であることをアラジンに教え、チャンスを与えると言って、魔法の洞窟に入って魔法のランプを取ってくるよう命じる。
引用・出典:
Wikipedia – アラジン
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「ディズニー・スタジオ公式」より – https://www.youtube.com/embed/JcznZR9FxgI )
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「ディズニー・スタジオ公式」より – https://www.youtube.com/embed/QbyWgr2jUrY )
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「シネマトゥデイ」より – https://www.youtube.com/embed/eALPYzVX42s )
『アラジン』が初登場1位スタート!:映画週末興行成績
土日2日間(6月8日~9日)の全国映画動員ランキングが10日に興行通信社から発表され、ディズニーの名作アニメーションを実写化した『アラジン』が首位を獲得した。
本作は、『シャーロック・ホームズ』シリーズなどのガイ・リッチーがメガホンを取り、音楽をアニメーション版と同じくアラン・メンケンが担当した。ランプの魔人ジーニーを演じるウィル・スミスがはまり役だと話題となっており、日本ではほぼ知られていなかったアラジン役のメナ・マスードや、ジャスミン役のナオミ・スコットも注目を浴びている。
続く2位は『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』、3位は『コンフィデンスマンJP』、4位は『空母いぶき』とそれぞれワンランクダウンするという結果となった。また、『キングダム』が公開8週目で6位とロングランヒット中で、記録がどこまで伸びるのか期待が高まるところだ。
ほか新作では、『海獣の子供』が5位にランクイン。本作は、『鉄コン筋クリート』を手掛けたSTUDIO4℃が五十嵐大介の同名漫画をアニメーション映画化したもの。圧巻の映像美と、ミュージシャンの米津玄師が歌う主題歌「海の幽霊」が映画の世界観とマッチしていると反響を呼んでいる。
今週は『メン・イン・ブラック:インターナショナル』『旅のおわり世界のはじまり』『泣くな赤鬼』『ウィーアーリトルゾンビーズ』『さよなら、退屈なレオニー』などが公開される。
引用・出典:
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190610-00000017-flix-movi
5: 2019/06/10(月) 18:03:08.35 ID:4gk3+4Xc0
青く塗ったウィルスミス
21: 2019/06/10(月) 18:16:21.24 ID:8BMBpxpJ0
ウィル・スミスのCG間に合ったんか?
23: 2019/06/10(月) 18:17:07.28 ID:GLX2CJ1H0
100億行くかもだってさ
ヒットして良かった
ウィル・スミスがわざわざ日本に来てくれたもんな
65: 2019/06/10(月) 20:19:50.22 ID:YBj6QmUu0
>>23
来日時、「今のジョーク訳してくれなかっただろ!」というエピがある戸田奈津子の天敵
24: 2019/06/10(月) 18:18:08.17 ID:MK5c88vA0
アラジンだからアラジン2はコケるな
129: 2019/06/11(火) 09:09:02.57 ID:ml4tyntn0
>>24
その続編アラジンAは名作の予感
32: 2019/06/10(月) 18:30:19.21 ID:c6kfY/2V0
字幕版だとジャスミン役の歌唱力、声量がイマイチなのでwhole new worldが盛り上らない
35: 2019/06/10(月) 18:33:14.15 ID:2NyOxiD90
美女と野獣とアラジンの実写化ねw まだみてないなそういえばw
わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より。
46: 2019/06/10(月) 18:46:06.68 ID:lQTsdsGo0
今度彼女と見に行くねん
48: 2019/06/10(月) 18:48:40.16 ID:bdV7NJyK0
つべで見た中村倫也のアラジンの生歌が下手すぎて萎えた
51: 2019/06/10(月) 18:53:02.98 ID:xHrC3BjU0
結局ポリコレだった
58: 2019/06/10(月) 20:11:25.43 ID:rtb+3t3L0
>>51
だよな。ネタバレになるから詳しくは言わないけど。
キャプテンマーベルでもうお腹いっぱいなんだけどなw
146: 2019/06/12(水) 00:08:35.91 ID:G7xw3Iv30
>>58
マーベルは原作からあんな感じだから仕方ないとは言えやり過ぎて扱いに困った挙げ句
美容室行ってたとか他の星にいましたとかエンドゲームでもめちゃくちゃだったな
アラジンはここまでやる必要があったのか甚だ疑問でしかない
監修田島陽子なのか?これ
147: 2019/06/12(水) 00:11:29.80 ID:asaNRHG70
>>146
アラジンはアニメでもジャスミンのキャラなら女王エンドでもおかしくはないと思うから
実写の展開でもそんなに違和感なかったよ
148: 2019/06/12(水) 07:56:51.80 ID:0GZOCyEU0
>>146
キャプテンマーベルのがエンドゲームより後に作られたので
エンドゲーム時点ではまだ細かくキャラ付けできてなくて
あんなイミフなスポット登場にせざるを得なかった
151: 2019/06/12(水) 08:25:33.73 ID:MHLXRDQk0
>>146
ソーとハルクもシビルウォーの時は他の場所にいて
それがソー・ラグナロクで描かれてる
キャプテンマーベル2があれば、彼女が普段どういう活動をしてるのかが描かれると思う
ケヴィン・ファイギは彼女にも弱点があると言ってるのでその面も描かれるだろう
52: 2019/06/10(月) 19:11:46.76 ID:r7x84ebS0
アラジンおもしろかった
ダンスシーンかっちょいい
53: 2019/06/10(月) 19:27:43.54 ID:4/H6y7o50
ガイリッチーだからちょっとシュールな感じになってるんだろうか
56: 2019/06/10(月) 19:55:57.42 ID:YNxVjZvV0
ジャスミン役なかなか良い
69: 2019/06/10(月) 20:23:15.68 ID:5hFa9D560
あほーにゅーわー
71: 2019/06/10(月) 20:25:01.92 ID:lhs2SnHQ0
大コケの映画は入場料安くすればいいのに何でやらんのかね
125: 2019/06/11(火) 07:59:36.70 ID:ryfvgYx/0
>>71
あーコケてるのね→ますます行かない
76: 2019/06/10(月) 20:42:05.54 ID:+vteEzbS0
アラジンと魔法のランプの舞台は中国だろ?
魔神も弁髪なのになぜ改変しやがったデズニー
77: 2019/06/10(月) 20:44:29.68 ID:BBSe6BEI0
4Dで見たらめちゃくちゃ面白かった
アラジンが不細工なのが残念だけど、
ジャスミンは本当に可愛い、本人より日本人声優の声の方が良い
79: 2019/06/10(月) 20:45:54.76 ID:+s7k5zlk0
アラジン見に週末行ったらカップルだらけだったよw
内容は文句なしだった
魔法のじゅうたんに乗ってホール・ニュー・ワールド歌ってるとこ見に行くだけでも価値あるわ
こんなの見た後カップルは燃え上がるだろうな~www
80: 2019/06/10(月) 20:50:58.56 ID:BBSe6BEI0
>>79
同性と行ったほうが楽しいと思うw
ジャスミン見たあとに、自分の彼女のガッカリ感すごそう
84: 2019/06/10(月) 21:02:56.85 ID:FRqKGSkQ0
アラジンはストーリー同じ物?
85: 2019/06/10(月) 21:05:31.21 ID:IHFKIdfE0
もちろん吹き替えは羽賀研二なんだよね?
103: 2019/06/10(月) 22:01:52.60 ID:z5VfZkgD0
>>85
塀の中だべ。
106: 2019/06/10(月) 22:12:00.62 ID:7JiM1IY60
>>85 >>88
顔良し、姿良し、声良し、演技良し
天性の才能を持っていて、真面目に芸能活動を頑張れば、
出世して大金持ちになれたのに
87: 2019/06/10(月) 21:06:08.38 ID:CqJjkhIV0
青いシャザーンって感じ
88: 2019/06/10(月) 21:06:09.46 ID:0r13DV+Z0
もちろん吹き替えは羽賀研二なんだよね?
89: 2019/06/10(月) 21:14:46.39 ID:5ArLaasn0
美女と野獣、アラジン、ライオン・キングと90年代のディズニー黄金時代のアニメが次々と実写化されるな。
90: 2019/06/10(月) 21:21:30.87 ID:/Dbyi4LR0
トップクレジットがウィル・スミスだったwww
主役どこよwww
91: 2019/06/10(月) 21:29:45.92 ID:XJBG7zTu0
久しぶりに映画館行こうかなって思った面白そうね
93: 2019/06/10(月) 21:35:18.67 ID:XN1AeifW0
彼女や嫁がいるなら観に行きやすいけどおっさん一人でアラジンはなぁ・・・
97: 2019/06/10(月) 21:51:33.47 ID:4QAppqjb0
>>93
大丈夫だからいっといでよ
94: 2019/06/10(月) 21:45:44.74 ID:L+WTCbUA0
低予算感丸出しなのに
98: 2019/06/10(月) 21:53:34.35 ID:bOuv6Ulk0
バーフバリもどき
101: 2019/06/10(月) 21:57:13.95 ID:3w6hV6120
なぁ、みんな、俺ってビッグ?
104: 2019/06/10(月) 22:02:53.03 ID:luHghFkR0
>>101
イエーイ
107: 2019/06/10(月) 22:12:12.85 ID:znB7ofyy0
まだ実写化されてないディズニープリンセスってアリエルとラプンツェルくらい?
116: 2019/06/10(月) 23:07:40.02 ID:JbWX1ToK0
>>107
眠れるもりの美女もまだのような。
142: 2019/06/11(火) 18:59:38.35 ID:grnv8SJP0
>>116
あれは魔女のほうを主役にした実写版でストーリー変わっちゃったから今更本編やらないんじゃないか
108: 2019/06/10(月) 22:15:25.65 ID:yJBvcQU60
目方がちがう
111: 2019/06/10(月) 22:25:13.35 ID:7KHWMTH00
アラジンそれなりに感動した
ロシアっぽい王子がボクイケメンとか、ジーニーがそれなとか言ったり世界観に合わない台詞回しは気になったが
155: 2019/06/12(水) 19:41:57.09 ID:uEViat3x0
>>111
ジーニーはアニメだと「だわさ」と化石みたいな言い回ししてるからある意味真逆だな
115: 2019/06/10(月) 23:04:40.18 ID:FxUwgaZZ0
吹き替えは見る気になれない
違和感ありすぎ
119: 2019/06/10(月) 23:20:36.55 ID:ATIFXynH0
主題歌の日本語版がウザいほど映画館でかかってた
シナリオアートかと思ったけど、どうやら違ってたようだな
120: 2019/06/10(月) 23:56:19.48 ID:3jsP4/jG0
アラジンは確変モードが、おいしい
122: 2019/06/11(火) 00:45:02.26 ID:lZ+X5l160
顔を黒く塗ったら差別だっていうくせに、青く塗っていいのかよクロンボ
124: 2019/06/11(火) 07:33:38.72 ID:uCTlgBYo0
アニメの吹替え、羽賀で育ったからプロでも三木さんて人違和感ありまくり
三木さん声は真面目で誠実で実直で頭が固く融通がきかないアラジンに感じる
あと単純に技量としても羽賀のが演技力もあったように思ったわ
127: 2019/06/11(火) 08:49:33.26 ID:/r+Ycl6B0
美女と野獣はなんで昔のフランスに黒人がいるのか気になって楽しめなかった
アラジンはそういうのが無いことを願う
130: 2019/06/11(火) 09:10:27.32 ID:JgEwz0kV0
>>127
魔法が存在する世界で黒人がいるのがおかしいて
おまえの頭のほうがおかしいだろ
133: 2019/06/11(火) 09:25:58.60 ID:3o5E/fwT0
>>130 まあ大航海時代以前は、アフリカルートを制していたのはイスラム商人だから、アラジンの場合は黒人がいた方が正しい
むしろ白人がおかしい
136: 2019/06/11(火) 11:19:19.90 ID:xigHf8BU0
>>130
魔法があるのはいいけど、最低限の時代考証ぐらいしろってことだよ
140: 2019/06/11(火) 17:42:03.98 ID:OiOThSN/0
>>136
最低限の時代考証で草
ポリコレに反発しすぎて頭わるわる~状態になっちゃったのかな?
141: 2019/06/11(火) 17:44:00.11 ID:sygvzJEA0
>>140
多分黒人見たらポリコレ!頭キューッ!となるんだろ
理解しないから言っても無駄
143: 2019/06/11(火) 19:00:27.57 ID:L+0Ytj0c0
>>136
実際に黒人系の貴族はいたよ
154: 2019/06/12(水) 16:20:39.29 ID:rv2gGt5d0
>>136
アラジンやシンドバットなどを加えた千夜一夜物語自体が
中世のヨーロッパの創作だよ
どの時代の時代考証が気になるか知らんが、ヨーロッパに紹介されたときは中国の話になってるよw
131: 2019/06/11(火) 09:20:44.51 ID:IDAbmLRb0
>>127 当然、白人の顔したキリストが出てくる歴史映画とかにも文句言うんだよなお前は?
欧州系白人が歴史的には全く歴史的にも人種的に違う役演じてる映画が
過去100年に何万本作られてきてんだか
152: 2019/06/12(水) 08:58:13.23 ID:k5dDQOBt0
>>127
アラジンは序盤で白人の王子が出てくるくらい
その彼も変わり種という設定だったから当たり前にはいない世界観ぽい
あとはインドや中東やアジアやそんな感じ
そもそも黒人が混ざっててもさほど違和感なしかな