日本映画
日本映画(にほんえいが)は、一般的に日本国内の映画館などで公開されることを前提として、日本国籍を持つ者、あるいは日本の国内法に基づく法人が出資(製作)している映画を指すが、詳細な定義は識者によって異なる。邦画(ほうが)とも呼称される。また、時代によって活動写真、キネマ、シネマ等とも呼ばれる。
トーマス・エジソンによって1891年に発明されたキネトスコープが世界的な映画の起源となるが、それを用いて日本で最初に上映がなされたのは1896年11月で、当時の西洋技術の最先端である映画が到来した年にあたる。日本人による映画撮影としては1898年の浅野四郎による短編映画『化け地蔵』『死人の蘇生』に始まる。ここから現代に至るまで日本映画は日本文化の影響を強く受けつつ、独自の発展を遂げ、日本を代表する大衆娯楽のひとつとして位置付けられていった。
日本映画をジャンルとして明確に定義することは困難であり、「日本人監督によって、日本人の俳優を用いて、日本で撮影し、日本で上映する日本語の映画」という条件のもと、そのいくつかが当てはまるものを一般に日本映画と呼称している[1]。
引用・出典:
Wikipedia – 日本映画
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「ランキングー!」より – https://www.youtube.com/embed/qPvnVDDedH4 )
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「R media」より – https://www.youtube.com/embed/uhyGLv26wg4 )
1: 2019/06/17(月) 12:05:27.10 ID:JuBSgZiN0
ダメやなぁ
2: 2019/06/17(月) 12:05:57.51 ID:93QRXlyF0
そらダメやし
3: 2019/06/17(月) 12:06:40.13 ID:lqZBOMTv0
でもコナンは興行一位やから
4: 2019/06/17(月) 12:07:05.09 ID:0j8qmx3GM
最近頑張ってるやろ
5: 2019/06/17(月) 12:07:22.65 ID:B2FgFCGC0
フランス映画も邦画と通ずるクソさがある
13: 2019/06/17(月) 12:09:18.09 ID:P6OK/aCWM
>>5
会話シーンほんと長いしテンポ悪くてつまらん
159: 2019/06/17(月) 12:28:27.28 ID:Q8gViWQXa
>>5 シティーハンター見たいンゴ…

229: 2019/06/17(月) 12:37:21.79 ID:F66fhxbsd
>>159
これ確実に面白いやつ
270: 2019/06/17(月) 12:41:48.93 ID:7+2i3zNca
>>159
百トンハンマーってジャッキー版には無かったっけ
396: 2019/06/17(月) 12:49:56.73 ID:rgjZgAG+a
>>159
右三人がわからん
513: 2019/06/17(月) 12:56:19.41 ID:4dCuLuVt0
>>159
フランス版とか不通にセックスシーン入りそう
551: 2019/06/17(月) 12:59:02.48 ID:jHh12Ds30
>>159
B級感溢れてるけど面白そうだよな
187: 2019/06/17(月) 12:31:33.82 ID:fk+JpLeDd
>>5
最強のふたりおもろかったけどな
353: 2019/06/17(月) 12:48:02.19 ID:7Miei2i9M
>>5
ゴダールの映画はインテリ向けなのか見てると途中で寝てしまうわ
580: 2019/06/17(月) 13:00:43.85 ID:jRqsMFDRd
>>5
ヨーロッパ映画は「どう生きるか」が重要テーマなことがあって、ハリウッドの人にもその点は理解されている
現実と心象風景が混じりあって主人公が延々悩むようなやつ
「真似したいとは思わないけどそういうジャンル」的な感じで
日本映画はそういう理解もない
ゴジラやジャパニーズホラーは日本人が思うように受けとめられないと思う
619: 2019/06/17(月) 13:03:54.32 ID:dXy6vyuvM
>>5
でもTAXIがあるから…
6: 2019/06/17(月) 12:07:39.46 ID:xDCWjDDup
でも実写化ものも見れるの多くなってきたやん?
8: 2019/06/17(月) 12:07:47.00 ID:D6XLMSl2a
ミステリやヒューマンドラマしとけばええねん
ホラーやアクションはキツい
9: 2019/06/17(月) 12:08:05.45 ID:9XEEESGSM
日本はホラー
韓国はサスペンス、コメディー
中国はオールマイティー
なイメージ
19: 2019/06/17(月) 12:10:07.13 ID:uPfVxk+V0
>>9
中国なんてジャッキーチェンか少林サッカーしか知らないだろ
ギャグ全振りやん
25: 2019/06/17(月) 12:11:32.62 ID:9XEEESGSM
>>19
パルムドール結構とってるやろ
464: 2019/06/17(月) 12:54:08.03 ID:71FzDQWOa
>>19
どっちも香港やんけ
47: 2019/06/17(月) 12:15:30.22 ID:L9GbPSnRd
>>9
ジャパニーズホラーとかもう過去の遺物やろ
日本ですらロクに出ない
日本はアニメ
362: 2019/06/17(月) 12:48:27.26 ID:vFt8ID8Rp
>>9
日本ホラーが良かったのって2000頃のイメージなんやが
10: 2019/06/17(月) 12:08:32.97 ID:teb/XA960
実写はドラマの続編しか人入らんからなあ
11: 2019/06/17(月) 12:08:51.02 ID:mx+KUScwa
毒にも薬にもならんような日常っぽい映画は大得意やろ
12: 2019/06/17(月) 12:08:58.53 ID:R6I1wuhNp
ブロッコリーポスターの邦画は見ない
14: 2019/06/17(月) 12:09:29.14 ID:pHDliVyFM
万引き家族はよかった
16: 2019/06/17(月) 12:09:50.25 ID:jb7nE3tE0
コメディ時代劇は面白いから許して
17: 2019/06/17(月) 12:09:52.37 ID:d5Hm2JEf0
ゲスい映画ばっかりで萎え萎えですよ
21: 2019/06/17(月) 12:10:24.70 ID:5UzVXGPKd
言うほど海外映画って名作ばっかりか?
22: 2019/06/17(月) 12:10:44.72 ID:onEQDIoTM
容疑者Xは良かったし
24: 2019/06/17(月) 12:11:11.90 ID:hA5688wma
怪獣映画はまだまだ日本が強いわ
脚本の出来もあるがハリウッド産怪獣は既存生物を巨大化させるか黒灰茶一色の没個性怪獣しかいない
26: 2019/06/17(月) 12:11:39.29 ID:zo6SSB+Wa
探せばドラマでやってそうだから映画館行くほどじゃないな
27: 2019/06/17(月) 12:11:45.12 ID:VGbK6WBSM
ミスターBooシリーズは良い
28: 2019/06/17(月) 12:12:06.11 ID:a4tYLzP0d
映画会社「んほぉ~このアイドルたまんねぇ~」
メディア「んほぉ~このアイドルたまんねぇ~」
まん「んほぉ~このアイドルたまんねぇ~」
そら駄目になるわ
41: 2019/06/17(月) 12:14:39.50 ID:teb/XA960
>>28
まともにオーディションとかやってないだろうしな
草彅とか二宮とかうまい奴なら良いんだけどド下手なジャニーズ使うのやめてほしいわ
29: 2019/06/17(月) 12:12:06.62 ID:lpRHJWqra
ドラマも映画もぜーんぶ安っぽい
32: 2019/06/17(月) 12:13:05.44 ID:B2FgFCGC0
>>29
CGとかホンマにしょぼいしな
よくあれで放映出来るよな
144: 2019/06/17(月) 12:26:36.36 ID:9D9ysNzh0
>>29
カメラとか照明が駄目なんやろな
中身がどうのまえにパッと見で安っぽいもん
30: 2019/06/17(月) 12:12:13.57 ID:z1RktvSgd
ピエール瀧出てるやつはだいたい面白いんだよなぁ
96: 2019/06/17(月) 12:21:36.05 ID:FGhD9FRI0
>>30
進撃の巨人
379: 2019/06/17(月) 12:49:00.68 ID:VcLfdhmbd
>>30
極道大戦争
31: 2019/06/17(月) 12:12:56.67 ID:gp+OIUmWd
野火とか良かったと思うで
33: 2019/06/17(月) 12:13:31.76 ID:eevyUBzpa
でもお前ら名作映画聞かれたらしょっちゅう有頂天ホテルとか踊る大捜査線挙げるやんけ
40: 2019/06/17(月) 12:14:28.89 ID:G2D26sNOd
>>33
サマータイムマシン・ブルースやろ
42: 2019/06/17(月) 12:15:06.93 ID:MfRzLQKy0
>>33
羅生門と七人の侍やぞ
34: 2019/06/17(月) 12:13:46.97 ID:bjpS+Wngp
面白かろうがそうでなかろうが邦画と洋画の値段が同じなのはおかしい
37: 2019/06/17(月) 12:14:21.84 ID:+coPo/jdd
ドラマの延長で映画作ってるし俳優とかアイドルのPVみたいになってる
38: 2019/06/17(月) 12:14:28.26 ID:G0YZabHFa
キングダム頑張ったやんけ
39: 2019/06/17(月) 12:14:28.62 ID:8pwlOdZLr
音楽でなんとなく盛り上がってる感じにしてる印象しかないわ
43: 2019/06/17(月) 12:15:09.67 ID:If7Z03J6M
そらそうよ
日本のメディアは全て偏差値30のバカが見ても面白いように作られとるんや
そんな状況下で面白い映画など生まれるはずがない
48: 2019/06/17(月) 12:15:38.16 ID:uF5Bfp5Yd
>>43
す、スローンズ…
44: 2019/06/17(月) 12:15:11.16 ID:VNDx5twXd
監督が暗黒微笑浮かべながら作ってそうなのばっかで萎える
45: 2019/06/17(月) 12:15:17.67 ID:uF5Bfp5Yd
どら平太は超傑作やぞ
46: 2019/06/17(月) 12:15:28.48 ID:/jLtDcCea
ドラマの延長って感じがきついのが問題やな
50: 2019/06/17(月) 12:15:43.84 ID:OmqJc0NPr
ドラマでも海外に負けてるよな
52: 2019/06/17(月) 12:15:52.05 ID:QQBcp6rha
製作費がしょぼいから家族愛みたいなやつくらいしか名作がない
53: 2019/06/17(月) 12:15:54.06 ID:FGbZ0V3+a
キングダムは良かったみたいやん
原作知らんから見てないが
54: 2019/06/17(月) 12:16:08.95 ID:0iJU1tGm0
ジャニーズの宣伝動画なんだもん
55: 2019/06/17(月) 12:16:21.25 ID:ynfovasV0
日本映画が良かった時代があったのかと
58: 2019/06/17(月) 12:16:39.79 ID:ZcqUIoVxa
アニメ実写化のひどさは異常
申し訳ない
一番に俳優の演技力も低いし、何よりも(俳優)じゃない人間を映画に出してる時点で映画に対する姿勢が低い
そして簡単に芸人を使う監督なんてもってのほか
映画関係者なんかな?実写化もええものはええんやと思うけどなぁ
なにぶん洗練されてない感がスゴイのはある・・・あと10年もしたら邦画の実写化もレベル変わるのか、それともこの路線でいくのか、どうなるんやろ
脚本はそれなりにいいけど演出がしょぼいから見劣りしてるイメージ
かなC
しょうもないアメコミ映画とか好きな奴がよく言ってるイメージ
あのしょうもないアメコミ映画がどうしようもなくエンタメしてるからしゃーない、日本人にはマネでけんのや
>大人もアニメ観てる国じゃクソ実写化しかできないよね
他のコメもそうだけどここの人達はアニメ・漫画の実写化映画だけが邦画だと思ってるのかな?
そんなゴミ作品しか見てなかったら評価も下がるわ。
ヤクザ映画、時代劇、アニメ映画は結構面白いぞ。アニメ映画以外はデートに使えないけどな
議論する奴がそもそも糞映画しか見てないもの
サメ映画しか見てない奴がアメリカ映画語ってるようなものやぞ
邦画の名作は基本的に暗くてけだるめなストーリー多いんや
大衆向けになってないから邦画アカンとしか映らんわけで、悲しいけどその邦画の名作が見られてすらない現状が微妙なんや・・・
カンタンに動画にアクセスできる時代に、舌の肥えた美食家コア層が喜んでてもしゃーない部分はあると思うで。
ドキュメンタリーテイストでは光るモノあるんやけど、一方で娯楽作ではサメ映画のユーモアにすら勝てない感ある
純粋なアニメ映画に関してはおおいに日本の映画コンテンツの武器であると思うけど
そこにこそ件の実写化の波が侵食してきてるのがアカンのちゃうかな
クソアニメと学芸会による漫画の実写化、ドラマの続き、これくらいしかない。
そら一部の人しか映画館行かんわ…
日本人って顔をあんまり動かさないんだよね。外国人に比べて表情筋が弱い。
映画で急に外国人ばりの表情見せられると「あれ?」ってなるんだよね。だからあまり表情を必要としないほぼ真顔の刑事ドラマとかは良い出来じゃん?相棒好きよ?
でも日本には四季があるから