実写
実写(じっしゃ)とは、本来は実況や実景を文章や絵で表現、またフィルムなどに写しとることであり、記録映画を指す言葉である。アニメーションやCGなどの映像に対し、実際に撮影された映像を指す言葉としても使われており、本記事ではその意味として解説する。
アニメ監督の押井守が監督した実写映画『アヴァロン』について、彼は「実写素材を使用して作ったアニメーションである」と主張している。実写で撮影しても、コマ抜きやスローモーションなどでタイミングを変えるとアニメーションとも呼べるという見解もあり、この言葉の定義は今後変わることも予想される。
ただし、アニメーション自体が元々特殊技術のひとつの形でしかないため、実写素材を使ったアニメーションは単に特撮=SFXではないかという意見もある。
押井の見解は、アニメおよび実写という呼び方が技法というよりはジャンルとして差別化するかたちで実際に撮影した映像を「実写」と分ける傾向が、日本ではことさらに強いことに起因すると考えられる(アメリカなどでは、アニメーションで人気が出たら実写メディアで映像化することはごく普通であり、そういった区別もさほど必要とされない模様)。
アニメと実写の両方を兼任する映画監督として、庵野秀明、押井守、大友克洋が代表的である。
引用・出典:
Wikipedia – 実写
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「ポケモン公式YouTubeチャンネル」より – https://www.youtube.com/watch?v=DGEme-q3D78 )
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「シネマトゥデイ」より – https://www.youtube.com/watch?v=nBs7vxHCvzg )
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「アニゲーチャンネル」より – https://www.youtube.com/watch?v=du-Uyp_dZNc )
138: 2018/12/04(火) 21:47:56.05
なぜ実写にしたがるのか
139: 2018/12/04(火) 21:49:35.22
>>138
役者に仕事やらなならんのですよ
143: 2018/12/04(火) 21:58:32.68
あの妙な意識の高さがあかん
なんで社会的テーマ設定して演技すんねや
155: 2018/12/04(火) 22:24:49.52
オタクが作らないからだよ
日本価値観のあるやつな
263: 2018/12/05(水) 10:15:14.62
あいつらの謎のマッチョ志向は何なんだ
261: 2018/12/05(水) 09:56:34.29
マリオブラザーズは好印象の記憶がある
220: 2018/12/05(水) 04:58:44.36
アメ改変があまりにも酷いクソだからな
267: 2018/12/05(水) 10:25:09.38
日本にもデビルマンという最悪の作品があってだな
154: 2018/12/04(火) 22:23:11.07
ポケモンの実写映画は大好評だよ
高評価の多さが歴代3位だとか
157: 2018/12/04(火) 22:29:30.91
>>154
ピカチューの毛並み悪すぎなんだよ
くたびれたぬいぐるみかっつーの
229: 2018/12/05(水) 06:06:41.64
>>154
主人公以外にはちゃんと大谷育江に聞こえるのが好印象
めっちゃかわいい
昔グレムリン見た時もギズモ買いたいと思ったがピカ様のぬいぐるみが爆売れする予感
107: 2018/12/04(火) 20:38:56.30
ロッキーを日本人でやっても面白くないやろ そういう事や
71: 2018/12/04(火) 19:55:10.48
日本アニメの影響受けたマトリックスの出来は良かった
惜しむらくは、監督兄弟がトチ狂って姉妹になったこと
79: 2018/12/04(火) 20:02:21.15
>>71
やはり普通の価値観ではやれないことなのかもな。
45: 2018/12/04(火) 19:32:23.23
誰も得しないからなぁ
物凄く好みの分かれる料理をアレンジしたところで元々好きな連中はこれじゃないと思うし、元々好きでもない人間には変わらずウケは悪い
41: 2018/12/04(火) 19:30:01.23
漫画やアニメを実写化する事時点でハードルが上がってる
29: 2018/12/04(火) 19:25:32.94
実写化に当たりなし
36: 2018/12/04(火) 19:28:12.06
ヲタク系はこれを知ってる俺ら凄いで支えられてるから大衆化したら違うものになってしまう
163: 2018/12/04(火) 22:43:19.97
>>36
でもオタクでも世間に認知されたがってるタイプも多くね?
あずまんがやけいおんの時なんて一般層にも浸透したとかワシが育てたみたいにドヤってるやつ多かったし
初音ミクのひっくり返るよ君とか胸が熱くなるな君とか認められようとして痛いの多い
312: 2018/12/05(水) 19:05:33.99
>>1
日本で実写化したらコケないみたいに言うなw
35: 2018/12/04(火) 19:27:28.49
>>1
もうターミネーター知らない世代が出てきたか…
驚きだ
52: 2018/12/04(火) 19:43:19.21
>>1
原作に忠実にできないから
特にキャラ設定で違和感があったらアウト
65: 2018/12/04(火) 19:52:30.46
>>1
ジャングル大帝の丸パクリ、ライオンキングは大ヒットしたろ
86: 2018/12/04(火) 20:07:49.98
>>65
実写も判らんのかこのエテ公は
190: 2018/12/05(水) 01:14:42.78
>>65
そもそもジャングル大帝からしてディズニーの古典から着想得てる訳だし
291: 2018/12/05(水) 12:37:57.72
>>121
沈黙の戦艦な
沈黙の艦隊はかわぐちかいじの劇画だ
161: 2018/12/04(火) 22:37:16.86
>>1 理由は単純にして明快
「アニメとして完成されているものを実写に変更したから」
アニメとして人気が出た作品なのに人間がお遊戯してもアニメと同じにはいかない
184: 2018/12/05(水) 00:39:17.58
>>1
根本的な問題。
でき不出来以前に、実写化を望んでないからね。
216: 2018/12/05(水) 04:49:53.58
>>1
バイオハザードは成功したろ(´・ω・`)
241: 2018/12/05(水) 08:15:14.27
>>216
おもろいの2までじゃね?(´・ω・`)
300: 2018/12/05(水) 14:27:59.69
>>241
最後のバイオハザードは作りが雑になっていたな(´・ω・`)
262: 2018/12/05(水) 10:06:49.96
>>1
日本で実写化するともっと酷いけどな
2: 2018/12/04(火) 19:14:35.25
オールニードイズキル
8: 2018/12/04(火) 19:18:31.70
>>2
原作とはかけ離れてたけど知らなければそれなりに面白かったぞ
125: 2018/12/04(火) 21:21:38.40
>>8 同感
トムクルーズの映画で久々にアタリだった
何度も見てる
296: 2018/12/05(水) 13:27:38.10
>>125
お前それループに巻き込まれてるんじゃ…
146: 2018/12/04(火) 22:04:40.60
>>11
原作はライトノベルだな
原作は普通にSF作品として面白いし、漫画は小畑健が描いてて読みやすいからそれもオススメ
25: 2018/12/04(火) 19:24:11.39
良かったのは>>2、バイオ、サイレントヒルくらいか
173: 2018/12/04(火) 23:04:56.04
>>2
コケたよね…
237: 2018/12/05(水) 07:17:55.38
>>2
原作未見だったけど、普通に面白かったよ
305: 2018/12/05(水) 17:46:08.89
>>2
ユーどこいった
359: 2018/12/07(金) 14:11:29.30
>>2
原作後で知った
映画は面白かった
3: 2018/12/04(火) 19:14:40.39
原作が何巻あろうが無理やり90分にまとめるからだろ
361: 2018/12/07(金) 14:24:01.41
>>3
これ
4: 2018/12/04(火) 19:15:48.92
ツボが分かってないからじゃね
191: 2018/12/05(水) 01:19:39.67
>>4
単純にこれ、ハリウッド映画ですよと言われれば別に悪い作品じゃなくてもあの漫画の映画化と言われると足りない物やずれてる表現が目につく
5: 2018/12/04(火) 19:15:53.51
基本
6: 2018/12/04(火) 19:16:24.17
元が洋物SFのパクリだから
7: 2018/12/04(火) 19:18:17.68
外人好みに改変した時点で魅力ゼロなんだよ
195: 2018/12/05(水) 01:30:51.20
>>7
監督と脚本家を日本人にしないと駄目だろ。
258: 2018/12/05(水) 09:44:05.37
>>195
日本人が監督やってる邦画の漫画アニメ原作実写版を見るとそうとも思えないんだが
330: 2018/12/05(水) 23:26:03.91
>>258
なかには良作あるだろ
331: 2018/12/06(木) 00:36:12.42
>>330
あーガンヘッドとかな?
365: 2018/12/07(金) 18:34:10.40
>>330
タイムボカンは割と良かった。
特に深田恭子のマージョ様w
364: 2018/12/07(金) 18:30:45.60
>>258
キャシャーンとかw
9: 2018/12/04(火) 19:18:40.70
内容を理解しないで作るから
10: 2018/12/04(火) 19:19:37.18
ドラゴボはなにをどうしたらああなるんだよ
13: 2018/12/04(火) 19:20:43.29
最初から善悪をキッチリ分け過ぎ
相対性民族の日本人にはツマランのよ
272: 2018/12/05(水) 10:45:22.70
>>13 日本でも善悪二元論で盛り上がるのはパヨクだけだな。
まあ、パヨクは政治的二元論、このケースのアメはエンタメ二元論か。
14: 2018/12/04(火) 19:21:13.61
原作自体そんな売れてないから
15: 2018/12/04(火) 19:21:40.57
日本でもアニメの実写化はほとんどダメだし
179: 2018/12/05(水) 00:00:11.19
>>15
それ考えりゃハリウッド製は健闘してるわ
16: 2018/12/04(火) 19:22:01.76
日本で実写化してもコケてるだろ
17: 2018/12/04(火) 19:22:24.13
まあたまには当たりもあるかと
バイオハザードとかは面白かったし
18: 2018/12/04(火) 19:22:44.18
バイオハザードは何作続いたかわからんほど客は入ってたんだろ
内容は聞くな
19: 2018/12/04(火) 19:22:56.91
オタク文化系だからコケるのではなく
コケなかった場合オタク文化扱いされなくなるから
20: 2018/12/04(火) 19:22:57.60
「萌え」を理解できないから(´・ω・`)
21: 2018/12/04(火) 19:23:28.40
最後には米軍が最強っていうことに行き着くからだろ
22: 2018/12/04(火) 19:23:31.26
コケたコケたって言ってるけど原作そのまま実写化したの無いじゃん
ジョジョの第一部をそのまんま金かけて映画化してくれ
23: 2018/12/04(火) 19:23:32.14
スパイダーマだってイタリアンスパイダーマンだってあっちから見たらアレだろ
24: 2018/12/04(火) 19:23:46.83
二次創作作品なんてそんなものだけどな
26: 2018/12/04(火) 19:24:27.85
大体原作厨がダメにする
ヲタ向け作品を大衆向け海外向けにしないで売れるわけないだろ
27: 2018/12/04(火) 19:24:31.59
実写版のアリータは漫画のガリィよりも人間離れしたデザインで正直気持ち悪い
28: 2018/12/04(火) 19:25:16.25
2.5次元といって安っぽくすれば成功するときいた
30: 2018/12/04(火) 19:25:46.24
可愛いピカチュウさんが歴史塗り替えっから、見とけよピカ
これな。ハリウッドはアメコミあるからほんまぐうの音もでない